よくあるご質問(Q&A)
受付/平日 8:30~17:00
国内証券取引報告書(現物取引、信用取引、先物・オプション取引)の各項目について教えてください。
国内証券取引報告書の各項目の内容は次のとおりです。 ※ 電子書面で国内証券取引報告書を閲覧する方法は、こちらでご確認ください。 国内証券取引報告書(現物・信用取引) 国内証券取引報告書(先物・オプション取引) 国内証券取引報告書(現物・信用... 詳細表示
電子書面をパソコンに保存するには、次の操作を行ってください。 Adobe Acrobat Reader DCの場合 Adobe Readerの場合 Windows 10(電子書面閲覧ソフトがインストールされていない場合) Windows 8.1(Readerの場合) Adobe ... 詳細表示
平均取得単価は、売却までの期間に買付した株式の買付代金を、手数料を含めて平均化した価格です。1株につき平均いくらで買付したかを表します。 そのため、平均取得単価は買付単価とは価格が異なりますが、税制上は有効な数字となります。 平均取得単価の計算方法 平均取得単価は、株式を買付した都度、約... 詳細表示
特定口座年間取引報告書の記載事項は、次のとおりです。 譲渡に係る年間取引損益及び源泉徴収税額 特定口座内での1年間(1月1日~12月31日)の譲渡損益等が記載されます。 源泉徴収税額(所得税) ... 詳細表示
株式等の譲渡所得等の申告は、「申告書B第一表、第二表」「申告書第三表(分離課税用)」の申告書用紙を使用して行います。 また、譲渡所得等の金額の計算は、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を使用します。 その他の必要書類は、国税庁WEBサイト、または所轄の税務署でご確認ください。 なお、確... 詳細表示
支払通知書は、上場株式の配当金等を受け取ったお客様に発行される書面で、配当金の明細が記載されています。 支払通知書の発行基準の詳細は、こちらでご確認ください。 【参照】 上場株式配当等の支払通知書は証券会社から税務署へ提出されますか。 上場株式配当等の支払通知書の発... 詳細表示
上場株式配当等の支払通知書の発行基準について教えてください。
上場株式配当等の支払通知書は、次の基準でお客様へ発行されます。 個人口座 配当金受領方式「株式数比例配分方式」を選択している場合 当社より次の書類を発行します。 口座区分 配当受入区分 書類名 発行時期 特定口座(源泉徴収あり) 配当受入あ... 詳細表示
特定口座を開設すると「特定口座年間取引報告書」は証券会社から税務署へ提出されますか。
特定口座の源泉徴収区分(源泉徴収あり、源泉徴収なし)にかかわらず、「特定口座年間取引報告書」は、翌年1月31日までに証券会社よりお客様へ交付されるのと同時に、税務署へ提出されます。 なお、税務署に提出される「特定口座年間取引報告書」には、お客様に交付した内容に加えて、次の内容が記載されます。 年間... 詳細表示
決済報告書(信用取引、先物・オプション取引)の各項目について教えてください。
決済報告書の各項目の内容は以下のとおりです。 ※ お客様サイトで決済報告書を閲覧する方法は、こちらでご確認ください。 決済報告書(信用取引) 決済報告書(先物・オプション取引) 決済報告書(信用取引) 項目 内容 ... 詳細表示
上場株式配当等の支払通知書は証券会社から税務署へ提出されますか。
支払通知書はお客様へ発行される書類で、税務署へは提出されません。 税務署には、配当金等の支払ごとに「支払調書」が提出されます。 【参照】 支払調書について教えてください。 上場株式配当等の支払通知書とは何ですか。 上場株式配当等の支払通知書の発行基準について教... 詳細表示
支払調書とは、株式の売却注文等が約定した時や、発行会社が株主に対して配当金を支払った時等に、誰にいくら支払ったかを記載して税務署に提出する書類のことです。 株式取引 現物取引 一般口座で現物株式を売却した場合 配当金等が支払われた場合 信用取引 ... 詳細表示
FXの年間損益は、FXお客様サイト、FXスマホ画面、および松井証券FXアプリで確認できます。 各チャネルからの確認方法は、次のとおりです。 FXお客様サイト FXスマホ画面 松井証券FXアプリ FXお客様サイト FXお客様サイト【報告書】... 詳細表示
先物・オプション取引の年間損益を確認できる画面はありますか。
先物・オプション取引の年間損益は、お客様サイト【資産状況】-【先物・オプション年間取引損益】画面で確認できます。 先物・オプション取引の年間損益の確認方法 お客様サイト【資産状況】-【先物・オプション年間取引損益】画面を表示します。 ①「決済年月日」を指定し、②「検索... 詳細表示
投資信託の確定申告書類作成時に参照する書類を教えてください。
確定申告書類作成時に参照する書類は、次のとおりです(個人口座の場合)。 投資信託 <特定口座のお取引> 特定口座年間取引報告書 <一般口座のお取引> 国内投資信託取引報告書 取引残高報告書(取引明細のあるもの) 配当金等の支払通知書 売買証明書(有料) ... 詳細表示
※ 2019年4月13日にFXのリニューアルを実施しました。2019年4月15日以降の取引に関する報告書の確認方法は、こちらでご確認ください。 2019年4月12日取引分までの「外国為替保証金取引報告書」の各項目は、以下のとおりです。 外国為替保証金取引報告書は、FX... 詳細表示
カバード・ワラントの取扱いは、2010年10月6日をもって終了しました。 カバード・ワラント取引報告書の各項目は、次の内容を記載しています。 カバードワラント取引報告書(CW) 項目 内容 銘柄名 銘柄名を表示します。 満期日 満期の日付けを表示します。 ... 詳細表示
外国累積投資報告書(米ドルMMF)の各項目について教えてください。
外国累積投資報告書の各項目は以下の内容を記載しています。 ※ 電子書面は、過去5年間に発行された取引報告書、取引残高報告書等を確認できます。 項目 内容 銘柄名 銘柄名を表示します。 お取引後残高(口) 取引後の米ドルMMFの... 詳細表示
5年間閲覧が可能です。なお、作成月の5年後の翌月第3土曜日から閲覧不可となります。 例えば、6月1日~6月30日約定分の取引報告書と、6月末の取引残高報告書が、5年後の7月の第3土曜日から閲覧不可となります。 必要に応じて、お客様のパソコン内に保存してください。 【参照】 電子書面... 詳細表示
海外証券先物取引報告書・決済報告書の各項目について教えてください。
海外先物取引は2015年3月27日(金)をもってサービスを終了しました。 詳細はこちらでご確認ください。 海外証券先物取引報告書・決済報告書の各項目は以下の内容を記載しています。 ※ 海外先物取引の取引報告書等は、お客様サイト【口座管理】-【電子書面閲覧... 詳細表示
電子書面が表示できない場合の対処方法について、ウィザード形式で診断していきます。 「診断開始」をクリックしてください。 詳細表示