よくあるご質問(Q&A)
受付/平日 8:30~17:00
「一般口座」・「特定口座」・「NISA口座」の違いは、次のとおりです。 一般口座 すべてのお客様が保有している口座です。 お客様ご自身で1年間(1月1日から12月31日)の上場株式等の譲渡損益等の計算を行い、確定申告をする必要があります。 特定口座 お客様に代わって証... 詳細表示
非課税期間である5年を経過した場合、NISA口座で保有する上場株式・投資信託等はどうなりますか。
NISA口座では非課税期間5年が経過した場合、非課税での運用が終了します。 非課税期間が経過する上場株式・投資信託等は、非課税期間終了前に売却するか、翌年のNISA口座投資可能枠に移管(ロールオーバー)手続きを行ってください。 移管(ロールオーバー)手続きをしない場合は、非課税期間... 詳細表示
NISA口座を開設する金融機関等を当社から他社に変更することは可能です。 ※ NISA口座を開設する金融機関等を他社から当社に変更する場合は、こちらをご確認ください。 ※ 金融機関等を変更する年に、当社ですでにNISA口座での買付けを行っていた場合、次の年まで変更できません。 ... 詳細表示
NISA口座・ジュニアNISA口座で非課税の対象となる投資商品、取引は何ですか。
当社のNISA口座(つみたてNISAを除く※)・ジュニアNISA口座で非課税の対象となる投資商品および取引は、次のとおりです。 ※ つみたてNISAの投資商品および取引は、こちらをご確認ください。 投資商品 上場株式 ETF(上場投資信託) ... 詳細表示
「株式数比例配分方式」の場合、配当金はどこで確認できますか。
配当金受領方式で「株式数比例配分方式」を選択している場合、入金内容は次のお客様サイトでご確認ください。 ※ 【精算表】【取引履歴】【特定口座損益】画面は、スマホサイト、スマホサイト(クラシック)、株アプリでも表示できます。 なお、お客様の配当金受領方式は、【口座管理】... 詳細表示
NISA口座(NISA・つみたてNISA)の開設方法は、次のとおりです。 松井証券に口座をお持ちでない方 松井証券に口座をお持ちの方 ※ 他社でNISA口座(NISA・つみたてNISA)を開設済で、松井証券でのNISA口座(NISA・つみたてNISA)の開設(金融機関の変更... 詳細表示
NISA口座・ジュニアNISA口座で保有する上場株式等の配当金を非課税にする場合、手続きが必要ですか。
NISA口座・ジュニアNISA口座で保有する上場株式等の配当金を非課税にするためには、当該株式の権利確定日までに、配当金の受取方法を「株式数比例配分方式」に変更する必要があります。 「株式数比例配分方式」以外の配当金受領方式は、課税の対象となります。ご注意ください。 配当金の受取方法(受領方式)の変更... 詳細表示
NISA口座の金融機関変更・再開設方法について教えてください。
NISA口座を開設する金融機関等を他社から当社に変更、または当社で再開設する方法は次のとおりです。 ※ NISA口座を開設する金融機関等を当社から他社に変更する場合は、こちらをご確認ください。 ※ 金融機関変更・再開設をする年において、すでにNISA口座で買付け... 詳細表示
NISAとは、2014年1月より導入された、投資で得た利益を非課税にできる個人投資家のための税制優遇制度です。 ※ つみたてNISAについては、こちらをご参照ください。 【NISAの概要】 対象者 NISA口座の開設をする年の1月1日時... 詳細表示
投資信託の購入や積立の注文時、NISAを選択することができます。ただし、一部で「NISA優先」の選択となる場合があります。 ※ つみたてNISAで積立する場合は、こちらをご確認ください。 口座区分:NISA優先について NISA口座での分配金再投資について ... 詳細表示
NISA口座を解約する場合、松井証券顧客サポートまたはお客様サイトよりご連絡ください。 当社より、NISA口座解約に必要な書類を送付します。書類がお手元に届きましたら、同封の返信用封筒でご返送ください。 なお、解約に必要な書類は、お客様によって異なります。 <マイナンバー登録済の場合> ... 詳細表示
NISA口座で現物株式のお取引をする場合、お客様サイト、お客様サイト(クラシック)、スマホサイト、株アプリ、株touchから発注することが可能です。 ※ NISA口座で投資信託を購入する場合は、こちらをご確認ください。 通常の取引と同様の操作で、口座区分「... 詳細表示
注文入力画面の口座区分に「NISA」と表示されない場合、お客様サイト【口座管理】-【各種口座開設状況】画面でNISA口座やジュニアNISA口座の開設状況をご確認ください。 開設状況によって、次の手続きが必要となります。 開設状況 手続き 「NISA口座:未開設」... 詳細表示
NISA口座で注文を発注するとエラーが表示されます。なぜですか。
NISA口座で注文を発注した際にエラーが表示される場合、次の理由が考えられます。 NISA買付余力を超える場合 注文の約定代金(未約定の注文含む)がお客様サイト【資産状況】-【余力情報】画面の「NISA買付余力」を超える場合、エラーとなり発注することができません。 ※... 詳細表示
NISA口座で保有する上場株式等を、特定口座や一般口座に振替できますか。
NISA口座で保有する上場株式等は、特定口座または一般口座に振替できます。また、振替後の配当金や売買益等は課税対象となります。 なお、振替した上場株式等の取得日は「移管日」、取得価額は「移管日の終値※」となり、NISA口座で買付けた際の取得日や値段は、特定口座や一般口座に引き継がれません。 ... 詳細表示
2022年分の「NISA口座投資可能枠」は12月28日(火)の夕方データ一括処理終了後(17:00頃)に反映します。 そのため、12月29日(水)取引分から使用可能です。 ※ロールオーバーの手続きをされた方は12月31日(金)朝から使用可能です。 ※投資信託の場合、受渡日... 詳細表示
NISA口座(NISA・つみたてNISA)の新規開設は、証券口座と同時にお申込が可能です。 NISA口座(NISA・つみたてNISA)を同時に開設する場合は、こちらの画面で「個人口座開設」ボタンをクリック後、「申込書を取り寄せる」を選択し、「同時口座開設のお申込み(無料)」欄の「NISA口座」で... 詳細表示
NISA口座で買付した上場株式等の時価が120万円を超えた場合はどうなりますか。
非課税投資枠の上限120万円の計算は、時価ではなく買付時の投資額で行います。 評価損益は非課税投資枠に加味されませんので、時価が120万円を超えた場合でも、投資額に対する非課税の措置は適用されます。 【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。 詳細表示
NISA口座は「開設済」と表示されていますが取引できません。
次のいずれかに該当する場合、NISA口座が開設済であっても、NISA口座で取引ができません。 NISA口座を開設したまま、金融機関を当社から他社へ変更した。 2017年9月末までに当社へマイナンバーを登録せず、2018年以降のNISA口座が開設されていない。 「非課税適用確認書の交付申請書のみなし提... 詳細表示
NISA口座の開設を申込しましたが、口座開設状況が「開設中」のまま変わりません。
NISA口座の開設を申込みした場合、当社より送付するNISA口座開設申込書に必要書類を同封のうえ、返送いただく必要があります。 お客様から返送いただいた必要書類を当社で受入後、税務署での確認作業に一定の時間を要します。 そのため、当社で書類を受入しても、口座開設状況はすぐに「開設済」に... 詳細表示
47件中 1 - 20 件を表示