1.NISA口座を開設する 2.総合口座へ入金する 3.投資する商品と投資枠を選ぶ 4.銘柄を選ぶ 5.買付・購入する 6.売却・解約する 7.損益や配当金を確認する 8.出金する 1.NISA口座を開設する 松井証券にNISA口座をお待ちでない場合は、ま... 詳細表示
※ 法人口座のお客様はこちら をご確認ください。 総合口座・FX専用口座を開設されるお客様 未成年口座を開設されるお客様 総合口座・FX専用口座を開設されるお客様 総合口座(FX専用口座を含む)の開設には、マイナンバーのご提示が必要です。 日本国籍のお客様の... 詳細表示
開設申込ができる口座の種類 各口座の開設方法 開設申込ができる口座の種類 松井証券には、次の種類の口座があります。 総合口座 個人 日本株をはじめ、すべての商品への投資に使用する口座。投資信託口座、米国株口座(現物)は自動開設されます。 FX以外の取引も検討されている... 詳細表示
本人確認書類は、氏名、現住所、生年月日等の記載されている公的書類(コピー可)をご用意ください。 ※ スマートフォン等で撮影した写真を印刷したものは利用できません。 個人のお客様 法人のお客様 個人のお客様 次のいずれかとなります(コピー可)。 ※ 新規口座開設時... 詳細表示
総合口座、FX専用口座の開設申込の際、エラーが発生した場合は、次の対処法をお試しください。 なお、MATSUI Bankのお申込でエラーが発生した場合は、MATSUI Bankサポート までお問い合わせください。 撮影エラー システムエラー Q&A 「撮影エラー」一定時... 詳細表示
NISA口座の開設方法は、次のとおりです。 松井証券に口座をお持ちでない方 松井証券に口座をお持ちの方 ※ 他社でNISA口座を開設済で、松井証券でのNISA口座の開設(金融機関の変更・再開設)をご希望の場合は、こちら をご確認ください。 松井証券に口座をお持... 詳細表示
それぞれの総合口座(個人)の開設方法による時間は次のとおりです。 開設方法 開設完了タイミング オンライン申込(eKYC)【スマートフォン必須】 最短即日 オンライン申込(電子アップロード)【パソコンからも可】 最短3日 郵送申込(お客様情報が印字された申込書を取り寄せる方法) 最短1... 詳細表示
NISA口座で積立設定するには、「積立(個別積立)」と「ポートフォリオ積立(一括積立)」があります。 積立(個別積立) つみたて投資枠、成長投資枠のどちらも積立設定が可能です。 ポートフォリオ積立(一括積立) 成長投資枠を利用した積立設定が可能です(つみたて投資枠は対象外)。 ... 詳細表示
オンライン(eKYC)で総合口座を開設した場合のパスワード・取引暗証番号の登録方法を教えてください。
オンライン(eKYC)での総合口座開設完了後、お客様の登録メールアドレス宛に、取引に必要なパスワード・取引暗証番号を設定するための「登録サイトのURL」と「アクセスキー」を、メール「【松井証券】口座開設完了のお知らせ」でご連絡します。 ※ FX専用口座の場合は、「FX専用口座開設完了のお知らせ~松井証券株式会... 詳細表示
オンライン申込で口座開設する際の確認書類のアップロード方法を教えてください。
口座開設画面 で次の選択をした場合、個人情報等を入力後、マイナンバー確認書類・本人確認書類の画像をアップロードします。 ※ 未成年口座、法人口座の開設はオンライン申込の対象外です。 総合口座の「口座開設(無料)」ボタンを押し、「オンラインで申込む」を選択 FX専用口座の「FX口座開設(無料)」... 詳細表示
NISA口座の金融機関変更・再開設方法について教えてください。
NISA口座を開設する金融機関等を他社から松井証券に変更、または松井証券で再開設する方法は次のとおりです。 ※ NISA口座を開設する金融機関等を松井証券から他社に変更する場合は、こちら をご確認ください。 ※ 金融機関変更・再開設をする年において、すでにNISA口座で買付けを行っている場合、... 詳細表示
オンライン申込で口座開設する場合「マイナンバー確認書類」は何を用意すればいいですか。
マイナンバー(個人番号)が記載されている公的書類の画像をご用意ください。 ※ 未成年口座、法人口座は、オンライン申込の対象外です。 個人番号 マイナンバーカード(個人番号カード) 有効期限内のもの。表裏両面の画像が必要です。 ※ 本人確認書類と兼用することができます。 ... 詳細表示
上場企業に勤務していますが、役職がなくても内部者登録が必要ですか。
上場企業にお勤めの場合、役職等がなくても、「従業員」として内部者登録が必要です。内部者登録の関係区分は「従業員」を選択してください。 なお、次の項目に該当するお客様は、上場会社の会社関係者として内部者登録が必要です。 ※ 会社関係者でなくなってから1年間はインサイダー取引規制の対象と... 詳細表示
オンライン申込で口座開設する場合「本人確認書類」は何を用意すればいいですか。
オンライン申込で口座開設する場合、本人確認書類は次の公的書類をご用意ください。 ※ 未成年口座、法人口座の開設はオンライン申込の対象外です。 【ご注意】 氏名、現住所および生年月日のすべてが記載されていない本人確認書類は、取引時確認ができないため不備となります。 本人確認書類が不明瞭な場... 詳細表示
eKYCによる口座開設では、最短で申込当日に口座の開設が可能です。 ただし、次の①・②に該当する場合、口座開設の完了までに時間がかかります。 ①営業日11:30までに口座開設の申込が完了していない 当日分の口座開設の申込受付は、営業日11:30で締め切ります。それ以降は翌営業日の受付となります。 ... 詳細表示
NISA口座(成長投資枠)で現物株式(日本株)を取引する場合、次のツールから発注することが可能です。 お客様サイト お客様サイト(クラシック/日本株) スマホサイト ネットストック・ハイスピード 日本株アプリ ※ NISA口座で投資信託を購入する場合は、こちら をご確認ください。 ※ N... 詳細表示
親権者が総合口座を開設済の場合 親権者が総合口座を未開設の場合 添付書類の注意事項 親権者が総合口座を開設済の場合 未成年口座を開設する場合は、こちら の画面で「未成年口座開設(無料)」ボタンをクリックしてお申込みください。 ※ 親権者がFX専用口座を開設済の場合、総合口座... 詳細表示
口座開設後の問い合わせ方法は、次のとおりです。 お客様サイトからの問い合わせ お客様サイト【ホーム】-【問い合わせ・ご意見】画面より、お問い合わせください。 【参照】 電話以外でのお問い合わせ方法はありますか。 電話での問い合わせ 【松井証券顧客サポート】 受付時間:平日0... 詳細表示
次の口座開設申込受付の基準を満たしていれば、総合口座の開設申込が可能です。 日本国内に居住していること(国籍は問いません) ※ 当社は、海外に1年以上暮らしている(あるいは暮らす予定である)人を非居住者と定義し、総合口座の開設はできません。また、期間の定めのない海外転勤、海外留学等の場合は、1年未満でも非居... 詳細表示
犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)とは何ですか。
犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)は、犯罪による収益の移転(マネー・ロンダリングやテロ資金供与)の防止を図り、国民生活の安全と平穏を確保するとともに、経済活動の健全な発展に寄与することを目的として制定されました。 金融機関等と取引を開始する際などに、本人であることを証明する公的証明書... 詳細表示
38件中 1 - 20 件を表示