よくあるご質問(Q&A)
受付/平日 8:30~17:00
18件中 1 - 18 件を表示
NISA口座・ジュニアNISA口座で保有する上場株式等の配当金を非課税にする場合、手続きが必要ですか。
NISA口座・ジュニアNISA口座で保有する上場株式等の配当金を非課税にするためには、当該株式の権利確定日までに、配当金の受取方法を「株式数比例配分方式」に変更する必要があります。 「株式数比例配分方式」以外の配当金受領方式は、課税の対象となります。ご注意ください。 配当金の受取方法(受領方式)の変更... 詳細表示
非課税期間である5年を経過した場合、ジュニアNISA口座で保有する上場株式等はどうなりますか。
ジュニアNISA口座では非課税期間5年が経過した場合、非課税での運用が終了します。 ※ NISA口座の成人年齢は、2023年1月1日に20歳から18歳に引き下げられます。 非課税期間が経過する上場株式等は、非課税期間終了年の翌年3月31日時点で18歳未満のお客様の場合、課税ジ... 詳細表示
払出し制限期間中にジュニアNISA口座および課税ジュニアNISA口座で取引する場合、資金の振替が必要です。 資金の振替方法は、次のとおりです。 ジュニアNISA口座の取引画面を表示します。 <お客様サイト> ①「ジュニアNISA取引へ」を押します。 ... 詳細表示
分配金の再投資により、NISA口座での投資額が120万円を超えてしまう場合、分配金はどのように処理されますか。
投資信託の分配金の再投資により、NISA口座での投資額が非課税投資枠の上限である120万円を超える場合、再投資される分配金の全額を特定口座(特定口座が未開設の場合は一般口座)で再投資します。 NISA口座で保有している投資信託の再投資は、NISA口座利用可能額を使用するため、お取引の際はご注意くださ... 詳細表示
ジュニアNISA口座とは、「NISA(少額投資非課税制度)」が適用される、未成年者向けの口座です。 【ジュニアNISA口座の概要】 対象者 ジュニアNISA口座を開設する年の1月1日時点で20歳未満、またはその年に生まれた国内居住者 ※ 成人年齢引き下げに伴い、202... 詳細表示
ジュニアNISA口座および課税ジュニアNISA口座では、原則として基準年(3月31日時点で18歳である年)の前年12月31日まで、次の払出しを行うことができません。 ジュニアNISA口座および課税ジュニアNISA口座で保有する上場株式の振替、移管 課税ジュニアNISA口座の「預り金」(※)から他口座へ... 詳細表示
ジュニアNISA口座の制度が終了すると、保有している株式はどうなりますか。
ジュニアNISA口座で保有している株式は、制度終了(2023年12月末)後も、口座名義人が1月1日時点で20歳である年の前年まで、継続管理勘定(ロールオーバー専用勘定)で非課税のまま保有することが可能です。 ※ ジュニアNISA口座の制度は、2016年4月~2023年12月末までです。 ... 詳細表示
特定口座や一般口座で保有している株式等を、ジュニアNISA口座に振替できますか。
振替できません。ジュニアNISA口座は、新たに買付けた上場株式等しか受け入れできません。 既に保有している銘柄をジュニアNISA口座で保有したい場合は、再度ジュニアNISA口座で買付ける必要があります。 【参照】 ジュニアNISA口座で保有する上場株式等を、特定口座や一般... 詳細表示
払出し制限期間中にジュニアNISA口座への振替が可能な金額は、年間80万円までです。 年間80万円を超える振替操作を行った場合、「振替エラー」のメッセージが表示されます。 【参照】 ジュニアNISA口座への振替方法を教えてください。 ... 詳細表示
ジュニアNISA口座を解約する場合は、松井証券顧客サポートまたはお客様サイトまでお問い合わせください。 なお、基準年(3月31日時点で18歳である年)の前年12月31日までにジュニアNISA口座を解約する場合、非課税で受け取った配当等および譲渡所得については、非課税の取り扱いがなかったものとして払出... 詳細表示
ジュニアNISA口座内の損失を、他の口座(特定口座・一般口座)の損益と通算できますか。
ジュニアNISA口座で生じた損失は税務上ないものとされるため、ジュニアNISA口座以外で発生した損益と通算することはできません。 ※ 課税ジュニアNISA口座の損益とも通算することはできません。 また、譲渡損失の繰越控除もできません。 なお、課税ジュニアNI... 詳細表示
ジュニアNISA口座で売買した取引の損益を確認する方法はありますか。
ジュニアNISA口座および課税ジュニア口座(特定・一般)で売買した取引の損益は、ジュニアNISA画面の【株式売買損益】画面で確認できます。 確認する場合は、①「口座区分」「計算方法」「対象期間」「銘柄コード」等を指定のうえ、②「検索」ボタンを押してください。特定の銘柄に絞って売買損益を表示します。 ... 詳細表示
ジュニアNISA口座の払出し制限が解除されるとどうなりますか。
基準年(3月31日時点で18歳である年)の1月1日以降、「ジュニアNISA口座」と「課税ジュニアNISA口座」の資金および上場株式等は、払出しが可能となります。 ※ 払出し先は、本人名義の口座に限ります。 基準年の前年12月31日に、「ジュニアNISA口座」と「課税ジュニアN... 詳細表示
NISA口座・ジュニアNISA口座では、いくらまで投資できますか。
NISA口座の非課税投資枠は1年間で120万円まで、ジュニアNISA口座の非課税投資枠は1年間で80万円までです。 ※ 非課税投資枠は、株式と投資信託の取引を合計して管理します。 非課税投資枠の範囲内であれば、複数回に分けて投資できます。なお、一度使用した非課税投資枠... 詳細表示
NISA口座・ジュニアNISA口座で取引を行った場合、確定申告の必要はありますか。
確定申告の必要はありません。 NISA口座・ジュニアNISA口座における譲渡益等は非課税です。譲渡損もないものとみなされます。 【参照】 NISA口座内の損失を、他の口座(特定口座・一般口座)の損益と通算できますか。 ジュニアNISA口座内の損失を、他の口座... 詳細表示
基準年(3月31日時点で18歳である年)の前年12月31日までは、未成年口座からジュニアNISA口座へ資金の振替が必要です。 ジュニアNISA口座への振替方法は、こちらをご確認ください。 【参照】 ジュニアNISA口座への振替方法を教えてください。 ... 詳細表示
ジュニアNISA口座で保有する上場株式等を、特定口座や一般口座に振替できますか。
払出し制限時 基準年(3月31日時点で18歳である年)の前年12月31日まで払出し制限により、ジュニアNISA口座で保有する上場株式等は、特定口座や一般口座に振替できません。 また、課税ジュニアNISA口座の特定口座・一般口座で保有する株式も未成年口座へ振替することはできません。 ... 詳細表示
ジュニアNISA口座で買付した株式の取得年、取得価格の確認方法を教えてください。
払出し制限期間中、ジュニアNISA口座で買付した株式の取得年や取得価格は、ジュニアNISA画面の【預り残高一覧】画面で、該当銘柄の「保有数」をクリックしてご確認ください。 ※ 受渡日を基準として記載されます。 なお、ジュニアNISA口座の払出し制限解除後、ジュニアNISA口座... 詳細表示
18件中 1 - 18 件を表示