よくあるご質問(Q&A)
受付/平日 8:30~17:00
「Internet Explorer」は、2022年6月16日(日本時間)をもって公式サポートが終了します。これに伴い、同日より当社の推奨環境からInternet Explorerを除外します。Internet Explorerをご利用の場合は、後継ブラウザであるMicrosoft Edgeや、他の推奨ブラウザ(Google Chrome等)をご利用ください。ブラウザ移行の際は、こちらの設定をご参照ください。 |
ネットストック・ハイスピードの起動時、「このファイルを開く方法を選んでください」と表示され、アプリ名に「ネットストック・ハイスピード」が表示されている場合は、そちらを選択してください。
「その他のアプリ」にも「ネットストック・ハイスピード」が表示されていない場合、専用ソフトがインストールされていない可能性があります。インストール後に起動してください。
インストール後も起動できない場合は、関連付けの方法をご確認ください。
【参照】 | ネットストック・ハイスピードのダウンロード・インストール方法を教えてください。 |
(Windows 11は動作確認中のため推奨環境外です。)
|
(Internet Explorerの場合)
画面下部に「ファイルを開く」ボタンが表示された場合、そちらをクリックして起動できるかご確認ください。
インストール済みにもかかわらず下記のような状況で起動できない場合は、関連付けができていない可能性があります。
次の手順で、関連付けの操作を行ってください。
Windows Update適用状況により操作方法が異なります。
画面左下「Windows」マーク-「」マークまたは「設定」をクリックします。
※ | 「アプリ」がない場合は、「システム」をクリックしてください。 |
画面左側「既定のアプリ」をクリック後、画面下部の「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」をクリック
「名前」欄の「.NSHS」の右側に表示されているアプリ名をクリックし、「ネットストック・ハイスピード」をクリック
アプリ名が「ネットストック・ハイスピード」に変わったことを確認し、右上「×」で閉じる
操作完了後、「ネットストック・ハイスピード」の起動をお試しください。
「Windows」マーク-「Windowsシステムツール」-「コントロールパネル」をクリックします。
※ | Windows 10で、「あるファイルの種類を特定のプログラムでオープン」がない場合はこちらをご確認ください。 |
「名前」欄の「.nshs」をダブルクリックします。
「その他のアプリ」または「その他のオプション」をクリックします。
「このPCで別のアプリを探す」をクリックします。
※ | 「Program Files」が2つある場合は、「Program Files(x86)」を選択してください。 |
操作完了後、再度ネットストック・ハイスピードの起動をお試しください。
※ | 「Windows」キー+「C」キーでも、右側チャームバーを表示できます。 |
操作終了後、再度ネットストック・ハイスピードの起動をお試しください。
【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。
※Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。