NISA口座で投資信託を積立することは可能です。
積立注文入力画面で、口座区分を「NISA優先」で選択のうえ、ご注文ください。
投資信託の積立は、【投信アプリ】からも可能です。アプリのダウンロード・インストール方法はこちらでご確認ください。
また、つみたてNISAでの積立方法は、こちらをご確認ください。
ポートフォリオを積立設定する場合
- 投資信託お客様サイト【アドバイザー】-【目標ポートフォリオ】画面の目標ポートフォリオを「積立する」ボタンをクリックしてください。

- 【新規一括積立設定(目標ポートフォリオ)】画面の【積立条件入力】で、口座区分「全銘柄まとめて選択」または「銘柄毎に選択」を選択し、「NISA優先」を選択のうえ、ご注文ください。

銘柄を選択して積立設定する場合
-
投資信託お客様サイト【投信取引】-【積立設定一覧】画面の【新規積立設定】で「銘柄を選択して積立設定する」をクリックしてください。
-
検索画面より選択した銘柄の「積立」ボタンをクリックしてください。
- 【新規積立設定】画面の【積立条件入力】で、口座区分「NISA優先」を選択のうえ、ご注文ください。

【ご注意】
- 同一の投資信託について、複数の口座区分(NISA口座と課税口座)で申込むことはできません。
- NISA利用可能額の範囲内であれば、自動的に買付けを行います。利用可能枠が不足する場合は、課税口座(特定口座または一般口座)で積立が継続されます。年度が変わって利用可能額が設定された時点から再びNISA口座での積立が再開されます。
- NISA口座で「分配金再投資コース」の残高を保有している場合、分配金の再投資はNISA口座で行います。再投資によってNISA利用可能額が不足する場合は、全額を課税口座(特定口座または一般口座)で再投資します。
【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、
こちらをご覧ください。