KDDI(9433)の株式分割について(2025/3/27)

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 31510
  • 公開日時 : 2020/09/03 16:53
  • 印刷

KDDI(9433)の株式分割について(2025/3/27)

回答

2025/3/27(木)大引け時点でKDDI(9433)は1:2の株式分割を行います。
 

現物株式や信用建玉を保有されていた場合の影響について、ご確認ください。
なお、同日に株式分割を実施する他銘柄の情報は「銘柄情報一覧  」でご確認ください。

 

【動画】KDDI(9433)の株式分割について

 

 

スケジュール

2025/3/27(木)権利付最終日

株主の権利(株式分割・配当・株主優待等)を取得できる最終取引日です。

権利付最終日の大引け時点で保有している株数に応じて、分割が行われます。

2025/3/28(金)権利落ち日

株式を買い付けても株主の権利(配当・株主優待・株式分割等)を取得できない日です。この日から分割後の株価で取引されます。

 

詳細はこちらをご確認ください。
よくあるご質問(資産価値・配当金額への影響など)

 

 

現物株式および信用建玉を保有している場合

 

権利付最終日(3/27(木))の大引け時点の保有株数に応じて「1:2」の株式分割が行われます。

  • 保有株数:2倍に増加
  • 平均取得単価(建単価)、評価単価:原則2分の1に減少
分割比率が整数倍のため、信用建玉の弁済期限の繰上げは行われません。

 

【イメージ】

 

【参照】

株式分割の実施および株式分割に伴う定款の一部変更ならびに株主優待制度の一部変更に関するお知らせ(KDDI)

 
 

Q&A

株式分割にあたり、何か手続きは必要ですか。

不要です。権利付最終日(3/27)の大引け時点で保有している株数に応じて、自動的に株式分割が行われます。

 

 

 

保有株式の資産価値に影響はありますか。

株式分割の前後で該当銘柄を保有している場合、分割比率に応じて1株あたりの純資産額は減少しますが、その分株数が増加しますので、株式分割によって資産価値が変わるものではありません。

 

 

 

 

受取ることができる配当金は減少しますか。

一般的に分割比率に応じて1株あたりの配当額は減少しますが、株式分割前後で該当銘柄を保有していれば、その分株数は増加しますので、お受け取りになる配当総額は変わりません。

 

なお、KDDI(9433)の2025年3月末決算の配当金は、株式分割前の株式数が対象となるため、期末配当予想に関しては、1株当たり75円00銭から変更はありません。 

 

 
【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。
 
 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます