株価指標画面は、「詳細指標」「ヒストリカルPER」「ヒストリカルPBR」で構成されています。
※メニュータブの下にあるサブメニューを押すと、直接遷移することができます。
PER(実)の推移を株価と対比させた月次チャートです。最大で直近5年間の推移を確認できます。
また、グラフを表示している期間のPER(実)平均・最大・最小値も確認できます。
PBR(実)の推移を株価と対比させた月次チャートです。最大で直近5年間の推移を確認できます。
また、グラフを表示している期間のPBR(実)平均・最大・最小値も確認できます。
>>詳細指標
>>ヒストリカルPER
>>ヒストリカルPBR
<収益性・効率性>
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
1株当たり売上高 | 1株当たりの売上高です。 <計算方法> 売上高(直近4四半期)÷ 希薄化後の平均発行済株式数 <データ期間> 先月末時点 |
13:30頃 |
1株当たり純資産 | 1株当たりの純資産です。 <計算方法> 純資産 ÷ 発行済株式総数 <データ期間> 先月末時点 |
13:30頃 |
1株当たりキャッシュフロー | 1株当たりのキャッシュフローです。 <計算方法> フリーキャッシュフロー(直近4四半期)÷ 希薄化後の平均発行済株式数 <データ期間> 先月末時点 |
13:30頃 |
EBIT | 利払前・税引前の利益です。 <データ期間> 直近の通期決算 |
04:30頃 |
EBITDA | 利払前・税引前・減価償却前の利益です。 <データ期間> 直近の通期決算 |
04:30頃 |
EBITマージン | EBIT の売上高に対する比率です。 <計算方法> EBIT ÷ 売上高 <データ期間> 直近の通期決算 |
04:30頃 |
EV | Enterprise Value(企業価値)は企業全体の価値を示す指標で、株式時価総額に有利子負債を加え現預金を差し引いたものです。 <計算方法> 時価総額(前日)+優先株+短期と長期の債務およびキャピタルリース+売却済買戻前の証券-現金及び現金同等物-市場性のある有価証券-購入済転売前の証券-借入証券 <データ期間> 直近時点 |
04:30頃 |
EV / EBITDA | EV(企業価値)をEBITDAで割った倍率です。 <データ期間> EV:前日 EBITDA:直近決算 |
13:30頃 |
従業員数 | 直近時点の従業員数です。 | 04:30頃 |
従業員1人あたり売上高 | 従業員1人あたりの売上高です。 <計算方法> 売上高 ÷ 従業員数 <データ期間> 直近の通期決算 |
04:30頃 |
従業員1人あたり純利益 | 従業員1人あたりの純利益です。 <計算方法> 純利益 ÷ 従業員数 <データ期間> 直近の通期決算 |
04:30頃 |
<成長率>
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
EPS (実) | 1株当たりの純利益です。 <計算方法> 純利益 ÷ 希薄化後の発行済株式数 <データ期間> 直近の通期決算 |
04:30頃 |
EPS成長率(3年/5年/10年) | EPSの年換算成長率です。 <データ期間> 直近の通期決算 |
06:00頃 |
<割安性>
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
PER(実) | 株価がEPS(1株あたり純利益)の何倍かを示す指標です。 <計算方法> 前日終値 ÷ EPS ※損失の場合など結果がマイナス値、ゼロ、10,000超、または0.001未満の場合は表示されません。 <データ期間> EPS:直近4四半期 |
13:30頃 |
PER相対水準 (2年/5年) | 過去2年間、または5年間のPERが最も低かった水準を「0」、最も高かった水準を「100」とし、現在のPERの水準を0.0~100.0で表示します。 <計算方法> 例:PER相対水準(2年)の場合 {(最新PER-直近2年の最小PER)÷(直近2年の最大PER-直近2年の最小PER)}×100 <データ期間> 直近時点 |
13:30頃 |
PBR (実) | 株価が1株当たりの純資産の何倍かを示す指標です。 <計算方法> 前日終値 ÷ 1株当たり純資産 ※債務超過の場合など結果がマイナス値またはゼロの場合は表示されません。 <データ期間> 1株当たり純資産:直近決算 |
13:30頃 |
PBR相対水準 (2年/5年) | 過去2年間、または5年間のPBRが最も低かった水準を「0」、最も高かった水準を「100」とし、現在のPBRの水準を0.0~100.0で表示します。 <計算方法> 例:PBR相対水準(2年)の場合 {(最新PBR-直近2年の最小PBR)÷(直近2年の最大PBR-直近2年の最小PBR)}×100 <データ期間> 直近時点 |
13:30頃 |
株式益回り | EPS(1株当たり純利益)を株価で割った指標です。PER(株価収益率)の逆数となります。 <計算方法> EPS(直近4四半期)÷ 先月末終値 <データ期間> 先月末時点 |
13:30頃 |
株価売上高倍率 (PSR) | 株価を1株当たり売上高で割った指標です。 <計算方法> 前日終値 ÷ 1株当たり売上高(直近4四半期) <データ期間> 直近時点 |
13:30頃 |
キャッシュフロー利回り | 1株当たりのキャッシュフローが株価の何%になっているかを示す指標です。 <計算方法> 1株当たり営業キャッシュフロー(直近4四半期)÷ 先月末終値 <データ期間> 先月末時点 |
13:30頃 |
株価キャッシュフロー倍率 | 1株当たりのキャッシュフローの何倍まで株価が買われているかを示す指標です。 <計算方法> 先月末終値 ÷ 1株当たりキャッシュフロー(直近4四半期) ※結果がマイナス値またはゼロの場合は表示されません。 <データ期間> 先月末時点 |
13:30頃 |
<株主還元>
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
配当性向 | 純利益のうち、配当金として株主に還元する割合です。 <計算方法> 1株当たり配当(過去12か月)÷ 1株当たり純利益(EPS、直近4四半期) ※結果がマイナス値またはゼロの場合は表示されません。 <データ期間> 先月末時点 |
13:30頃 |
配当利回り(過去1年) | 株価に対する過去1年の配当金の割合を示す指標です。 <計算方法> 過去12か月の1株当たり配当 ÷ 前日終値 <データ期間> 直近時点 |
13:30頃 |
自社株買い利回り | 自社株買い金額を時価総額に対して利回り換算した指標です。 <データ期間> 先月末時点 |
13:30頃 |
総還元利回り | 配当利回りと自社株買い利回りを合計した利回りです。 <計算方法> 配当利回り(過去1年)+自社株買い利回り <データ期間> 先月末時点 |
13:30頃 |
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
PER (実) | 株価がEPS(1株あたり純利益)の何倍かを示す指標です。 <計算方法> 前日終値 ÷ EPS ※損失の場合など結果がマイナス値、ゼロ、10,000超、または0.001未満の場合は表示されません。 <データ期間> EPS:直近4四半期 |
13:30頃 |
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
PBR (実) | 株価が1株当たりの純資産の何倍かを示す指標です。 <計算方法> 前日終値 ÷ 1株当たり純資産 ※債務超過の場合など結果がマイナス値またはゼロの場合は表示されません。 <データ期間> 1株当たり純資産:直近決算 |
13:30頃 |
【ご注意】
商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。
マーケットラボ米国株で表示している株価など、その他の注意事項については、こちらをご覧ください。