該当銘柄のローソク足チャートを表示します。
足種は、日足・週足・月足から選択できます。
また、グラフ下のテクニカル指標にチェックをいれると、グラフ表示を切り替えることができます。
グラフ上段は単純移動平均線・ボリンジャーバンドを追加することができます。
グラフ下段は出来高・MACD・RSIに切り替えることができます。
テクニカル指標の表示内容についてはこちらをご参照ください。
表示期間
足種 | 表示期間 | 更新タイミング |
日足 | 1・3・6か月 | 06:30以降(米国夏時間は05:30以降) |
週足 | 1・2・5年 | 16:00以降(米国夏時間は15:00以降) |
月足 | 10年 | 16:00以降(米国夏時間は15:00以降) |
テクニカル指標
グラフ上段 | ||||||
テクニカル指標 | 項目 | 計算期間 | 説明 | 計算方法等 | ||
日足 | 週足 | 月足 | ||||
単純移動平均線 | 1本目 | 5 | 5 | 6 | 当日を含む対象期間で終値の平均値をグラフ化したもの。5日移動平均線の場合、当日を含めた過去5日分の終値を平均し、それを最終取引日の単純移動平均線とします。 | 直近N本の終値の合計÷N |
2本目 | 25 | 13 | 12 | |||
3本目 | 75 | 26 | 24 | |||
ボリンジャーバンド | MA | 25 | 13 | 12 | 移動平均線をベースに、標準偏差で算出された幅を上下にσ(シグマ)と呼ばれるバンドで描いている指標です。 バンドの幅が広いところは値動きの変動率(ボラティリティ)が大きいことを意味します。 ボリンジャーバンドでは統計学の正規分布の考えが反映され、±1σの範囲では約68%、±2σでは約95%、±3σでは約99%の確率で株価が収まるとされています。 |
直近N本の移動平均 |
±1σ | 直近N本の移動平均 ± N本の標準偏差×1 | |||||
±2σ | 直近N本の移動平均 ± N本の標準偏差×2 | |||||
±3σ | 直近N本の移動平均 ± N本の標準偏差×3 |
グラフ下段 | ||||||
テクニカル指標 | 項目 | 計算期間 | 説明 | 計算方法等 | ||
日足 | 週足 | 月足 | ||||
出来高 | - | - | - | - | 売買された取引量を表します。 ※株式分割や併合による調整は行いません。 |
- |
MACD | MACD | 12 | 12 | 12 | 短期と長期の指数移動平均線の価格差の推移をグラフ化したものです。 さらに、MACDを移動平均線化したシグナルとの2本の線で表します。 |
直近12本の指数平滑移動平均 - 直近26本の指数平滑移動平均 |
シグナル | 26 | 26 | 26 | MACDの直近9本の移動平均 | ||
9 | 9 | 9 | ||||
ヒストグラム | - | - | - | MACD-シグナル | ||
RSI | - | 14 | 14 | 14 | 「相対力指数」とも呼ばれています。 一定期間内の値幅のうち、上昇した分の値幅がどのくらいあるかを示したもので、0%~100%の範囲で表されます。 RSIが100%であれば、株価が一定期間上昇し続け、0%ならば下落し続けていたことを意味します。 |
値上がり幅の修正移動平均(14本)÷(値上がり幅の修正移動平均(14本) + 値下がり幅の修正移動平均(14本))×100 |
【ご注意】
商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。
マーケットラボ米国株で表示している株価など、その他の注意事項については、こちらをご覧ください。