ソニーグループ(6758)(以下、ソニー)は、2025/9/26(金)の大引け時点でソニーを保有するお客様に対し、新規上場予定のソニーフィナンシャルグループ(8729)(以下、SFGI)を現物配当として分配するパーシャル・スピンオフ(以下、本スピンオフ)を実施します。
【動画】2025年9月末ソニー(6758)パーシャル・スピンオフについて
|
株式分配型パーシャル・スピンオフは、独立する子会社の株式を一部スピンオフ元の親会社に残したうえで、スピンオフ元の親会社の株主に分配する行為です。
本スピンオフでは、2025/9/26(金)大引け時点でソニーを保有するお客様には、保有のソニー株式1株当たり、SFGIの株式1株が分配され、ソニーとSFGIの2つの上場銘柄を保有することになります。
なお、本スピンオフで現物配当を受けることに関して、費用や手続きは発生しません。
また、SFGIの現物配当の受取りに対する、課税はありません。
受け取られたSFGIを課税口座(特定口座・一般口座)で売却した場合の譲渡損益は、通常の株式取引と同様に課税の対象となります。
本スピンオフの詳細は、次の各発行会社のWEBサイトをご確認ください。
【参照】 | 金融事業のパーシャル・スピンオフについて(ソニーグループ WEBサイト) |
個人投資家の皆さまへ(ソニーフィナンシャルグループ WEBサイト) |
9/26(金) | 9/27(土) | 9/29(月) | 9/30(火) | 10/1(水) |
権利付最終日 | SFGI新株が 各画面に反映 |
・権利落ち日 ・SFGI上場日 |
現物配当基準日 (権利確定日) |
スピンオフ/現物配当 効力発生日 |
ソニーを9/26(金)の大引け時点で保有していた場合、松井証券では9/27(土)03:15頃(夜間データ一括処理終了後)よりSFGIの株式がお客様サイト等に反映します。 また、画面反映以降、9/29(月)の上場日に向けて売却注文が可能になります。 |
スピンオフで割当されるSFGIの口座区分は、親株(ソニー)と同じ口座区分に「1:1」の割合で入庫されます。
ソニーの保有口座 | ![]() |
SFGIの入庫口座 |
特定口座 | 特定口座 | |
一般口座 | 一般口座 | |
NISA口座 | NISA口座 | |
旧NISA口座 | 旧NISA口座 |
※ | 親株(ソニー)を単元未満株で保有されている場合も、同じ口座区分に入庫されます。また、SFGIの単元数は100株です。 |
NISA口座および旧NISA口座に割当のSFGIが入庫された場合、「NISA投資可能額」は減りません。
割当されたSFGIは、親株(ソニー)と同じ取得年のNISA口座に入庫されます。
また、旧NISA口座に入庫された場合、非課税期間は親株(ソニー)の取得年に準じます。
>>Q.旧NISA口座でソニーを保有している場合、どのような扱いになりますか。
<特定口座およびNISA口座で保有する場合>
ソニーの平均取得単価の修正が行われます。SFGIの価値相当分だけ株式価値が調整される(下がる)ことになります。
調整後の平均取得単価は、9/27(土)03:15頃(夜間データ一括処理終了後)にお客様サイト等に反映します。
また、入庫したSFGIの平均取得単価は、9/27(土)に実施予定のシステムメンテナンス終了後に、ご確認いただけます。
<一般口座および旧NISA口座で保有する場合>
ソニーの取得単価は調整されません。
また、割当されたSFGIの取得単価は0円の表示となります。
親株(ソニー)を信用建玉として保有している場合、SFGIの現物配当は分配されません。
親株(ソニー)の建単価から権利処理価格(※)を差し引いて単価修正が行なわれます。
※ | 権利処理価格とは、新株等の権利処理を行うために証券金融会社で行われる入札によって算出される価格です。 |
修正後の建単価は、権利落ち日(9/29)17:00以降にお客様サイト等に反映します。
通常の配当落ちと同様に、ソニーは9/29(月)を権利落ち日として、SFGIの価値相当分だけ株式価値が調整される(下がる)こととなります。
なお、保有する現物株のソニーの取得価格も調整されますが、新たにSFGIを取得することになるため、理論上、本スピンオフによる株式価値に変わり(減少)はありません。
割当されたSFGIは、旧NISA口座の親株(ソニー)と同じ取得年の残高として入庫します。
また、残りの非課税期間は、親株(ソニー)の取得年に準じます。
【例】旧NISA口座の親株(ソニー)を2021年に取得していた場合
この場合、親株と同じ2021年に取得した扱いになるため、割当されたSFGIの非課税期間は、2025年12月末で終了します。
年内の最終受渡日を迎えるまで保有をしたまま非課税期間が終了すると、課税口座(特定口座または一般口座)へ移管され、2025年12月末のSFGIの時価が新たな取得価額となります。
【参照】 | 旧NISA口座の非課税期間終了時の対応について教えてください。 |
できません。
SFGIは、IPO(新規上場に伴う公募・売出し)を実施しないダイレクトリスティング方式により上場する予定です。
9/26(金)の大引け時点までにソニーを現物株式で買付しスピンオフの権利を取得する、または、上場する9/29(月)以降に市場で買付する必要があります。
【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。