主な利用方法は次のとおりです。
「1,050円で買付したA銘柄を100株保有しているが、株価急落に備えたいので、950円まで値下りしたら売注文を発注したい。」
⇒この場合、トリガー値段を950円、予約値段を指値950円で逆指値の売注文を発注すると、
「A銘柄の株価が950円以下になったら、指値950円で売注文を発注する」という注文になります。
【参照】 |
「1,000円で買付したA銘柄を保有している。A銘柄の現在値は1,100円で、株価はまだまだ上昇しそうだが、株価が下落した場合でも一定の利益は確保したいので、1,050円より値下りしたらの売注文を発注したい。」
⇒この場合、トリガー値段を1,050円、予約値段を指値1,050円で逆指値の売注文を発注すると、
「A銘柄の株価が1,050円以下になったら、指値1,050円で売注文を発注する」という注文になります。
【参照】 | 逆指値の利用例2 ~利益確保~ |
「A銘柄の現在値は900円台だが、株価が1,000円以上になったら株価がさらに上昇する(上昇トレンドに乗る)と予想している。買いチャンスを逃さないように、A銘柄の株価が1,000円以上に値上りしたら買注文を発注したい。」
⇒この場合、トリガー値段を1,000円、予約値段を指値1,000円で逆指値の買注文を発注すると、
「A銘柄の株価が1,000円以上になったら、指値1,000円で買注文を発注する」という注文になります。
【参照】 | 逆指値の利用例3 ~順張り~ |
【ご注意】