• No : 32908
  • 公開日時 : 2025/03/07 17:00
  • 印刷

取引

カテゴリー : 

回答

現物取引

現物買

銘柄検索
銘柄すると検索結果が表示されます。検索結果にある銘柄をタップすると、注文入力画面に遷移します。
注文入力画面
画面右上にある「詳細注文へ」「シンプル注文へ」をタップすると、注文種類を切替できます。
なお、「逆指値注文」「追跡指値注文」「返済予約注文」「市場の変更」「チャート入力」「板入力」は、詳細注文でのみ可能です。
 

現物売

保有する現物株式の一覧を表示します。銘柄名をタップすると、注文入力画面に遷移します。
 
評価損益合計 保有している現物株式の評価損益合計をリアルタイムで表示します。
時価評価額
保有している現物株式の評価額をリアルタイムで表示します。
絞り込み 銘柄や口座区分を指定して絞り込みできます。
並び替え
銘柄コード(昇順)、銘柄コード(降順)、時価評価額(昇順)、時価評価額(降順)
評価損益(昇順)、評価損益(降順)で並び替えできます。
保有数量 保有している数量を表示します。
平均取得単価
当該株式の平均取得単価を表示します。計算方法や詳細はこちら をご確認ください。
発注数 売注文を発注している数量を表示します。
時価評価額 当該株式の時価評価額をリアルタイムで表示します。
評価単価 当該株式の評価単価をリアルタイムで表示します。
評価損益 当該株式の評価損益をリアルタイムで表示します。
評価損益率 当該株式の評価損益率をリアルタイムで表示します。
 
注文入力画面
画面右上にある「詳細注文へ」「シンプル注文へ」をタップすると、注文種類を切替できます。
なお、「逆指値注文」「追跡指値注文」「クロス注文」「市場の変更」「チャート入力」「板入力」は、詳細注文でのみ可能です。

信用取引

信用新規買・信用新規売

銘柄検索
銘柄を入力すると検索結果が表示されます。検索結果にある銘柄をタップすると、注文入力画面に遷移します。
注文入力画面
画面右上にある「詳細注文へ」「シンプル注文へ」をタップすると、注文種類を切替できます。
なお、「逆指値注文」「追跡指値注文」「返済予約注文」「市場の変更」「チャート入力」「板入力」は、詳細注文でのみ可能です。

信用返済・現引・現渡

評価損益合計 保有している信用建玉の評価損益合計をリアルタイムで表示します。
買建玉総額 保有している買建玉の総額を表示します。
売建玉総額 保有している売建玉の総額を表示します。
リアルタイム維持率
追証審査の参考となる数値で、時価から算出したリアルタイムの維持率です。
保有有価証券の代用換算額、建玉評価拘束金等を時価で評価し算出しています。
※信用新規建注文の未約定分は、リアルタイム維持率では考慮しません。
 
当社の最低維持率は20%です。大引けの段階でリアルタイム維持率が20%を下回っている場合、追証が発生します。
 
 
算出式などの詳細はこちらをご確認ください。
リアルタイム
追証余裕額
追証が発生するまでの金額を時価で評価して表示します。
大引けの段階でリアルタイム追証余裕額が「マイナス金額」となっている場合、追証が発生します。
また、夕方データ一括処理終了後(17:00頃)に諸経費が更新され、追証の発生および追証金額が増加する場合があります。
全建玉一括返済
タップすると「一括返済注文確認<全建玉>」画面に遷移し、保有している全ての建玉を一括で返済できます。
一日建玉一括返済 タップすると「一括返済注文確認<一日建玉>」画面に遷移し、保有している全ての一日信用建玉を一括で返済できます。
返済設定 タップすると「信用取引設定」画面に遷移し、返済する建玉の順序を設定できます。
 
<建玉一覧>
保有している信用建玉の一覧を表示します。
銘柄名をタップするとメニューが表示され、「信用返済・現引・現渡」(一日信用を含む)「信用新規買」「信用新規売」をタップすると注文入力画面、「建玉詳細」をタップすると「信用建玉詳細」画面に遷移します。
 
絞り込み 銘柄や信用区分、口座区分を指定して絞り込みできます。
並び替え 銘柄コード(昇順)、銘柄コード(降順)、建区分(買→売)、建区分(売→買)、建日(昇順)、建日(降順)、期日(昇順)、期日(降順)、評価損益(昇順)、評価損益(降順)、建単価(昇順)、建単価(降順)で並び替えできます。
建数量 保有している数量を表示します。
建単価
当該建玉の建単価を表示します。
株式分割があった場合、調整後の建単価が表示されます。詳細はこちら をご確認ください。
発注数 返済注文を発注している数量を表示します。
建日/期日
建日(約定日ベース)および、信用期日(弁済期限)の前営業日を表示します。
※期日は変更になる場合があります。
評価単価 当該建玉の評価単価をリアルタイムで表示します。取引時間外は直近の終値を表示します。
評価損益
当該建玉の評価損益をリアルタイムで表示します。
 
<買建玉>
{(評価単価-建単価)×建株数+受取諸経費-支払諸経費}
受取諸経費=逆日歩
支払諸経費=買方金利+管理費(税込)+名義書換料(税込)+建手数料(税込)
 
<売建玉>
{(建単価-評価単価)×建株数+受取諸経費-支払諸経費}
受取諸経費=売方金利
支払諸経費=逆日歩+貸株料+管理費(税込)+建手数料(税込)
 
※無期限信用取引・短期信用取引の建玉には、逆日歩は発生しません。
※短期信用プレミアム空売り銘柄の売建玉には、「短期信用プレミアム空売り料 」がかかります。
前日比 評価単価と前日終値の差額を表示します。
評価損益率
当該建玉の評価損益率をリアルタイムで表示します。
 
<買建玉>
{(評価単価-調整後約定単価)×当日約定ベース数量+当日約定ベース受取諸経費-当日約定ベース支払諸経費}÷(調整後約定単価×当日約定ベース数量)×100
 
<売建玉>
{(調整後約定単価-評価単価)×当日約定ベース数量+当日約定ベース受取諸経費-当日約定ベース支払諸経費}÷(調整後約定単価×当日約定ベース数量)×100
 
<建玉サマリー>
保有している信用建玉の一覧を、サマリー条件にしたがって1行にまとめて表示します。
銘柄名をタップすると、注文入力画面に遷移します。
 
サマリー条件
<通常>
同一銘柄で建単価の異なる建玉をまとめて表示
 
<評価損と評価益を分ける>
「通常」の条件でまとめた建玉を、損失が出ている建玉、利益が出ている建玉に分けて表示
 
<損益率別>
「通常」の条件でまとめた建玉を、損益率別(20%ごと)に分けて表示
絞り込み 銘柄や信用区分、口座区分を指定して絞り込みできます。
並び替え 銘柄コード(昇順)、銘柄コード(降順)、建区分(買→売)、建区分(売→買)、直近期日(昇順)、直近期日(降順)、評価損益(昇順)、評価損益(降順)、建単価(昇順)、建単価(降順)で並び替えできます。
建数量 サマリー一覧で条件を指定した建玉の数量を表示します。
平均建単価
サマリー一覧で条件を指定した建玉の建単価の平均を表示します。
 
<計算式>
(各建玉の建単価×建株数)÷建株数合計
発注数 返済注文を発注している数量を表示します。
直近期日 サマリー一覧で条件を指定した建玉のうち、直近の期日を表示します。
評価単価 当該建玉の評価単価をリアルタイムで表示します。取引時間外は直近の終値を表示します。
評価損益
当該建玉の評価損益をリアルタイムで表示します。
 
<買建玉>
{(評価単価-建単価)×建株数+受取諸経費-支払諸経費}
受取諸経費=逆日歩
支払諸経費=買方金利+管理費(税込)+名義書換料(税込)+建手数料(税込)
 
<売建玉>
{(建単価-評価単価)×建株数+受取諸経費-支払諸経費}
受取諸経費=売方金利
支払諸経費=逆日歩+貸株料+管理費(税込)+建手数料(税込)
 
※無期限信用取引・短期信用取引の建玉には、逆日歩は発生しません。
※短期信用プレミアム空売り銘柄の売建玉には、「短期信用プレミアム空売り料 」がかかります。
前日比 評価単価と前日終値の差額を表示します。
評価損益率
当該建玉の評価損益率をリアルタイムで表示します。
 
<買建玉>
{(評価単価-調整後約定単価)×当日約定ベース数量+当日約定ベース受取諸経費-当日約定ベース支払諸経費}÷(調整後約定単価×当日約定ベース数量)×100
 
<売建玉>
{(調整後約定単価-評価単価)×当日約定ベース数量+当日約定ベース受取諸経費-当日約定ベース支払諸経費}÷(調整後約定単価×当日約定ベース数量)×100
 
<信用建玉詳細>
当該建玉の詳細を表示します。
 
建区分(種類) 建区分(買建、売建)と種類(無期、半年、短期、一日)を表示します。
口座区分 口座区分を表示します。
建日/期日
建日(約定日ベース)および、信用期日(弁済期限)の前営業日を表示します。
※期日は変更になる場合があります。
建単価
当該建玉の建単価を表示します。
株式分割があった場合、調整後の建単価が表示されます。詳細はこちら をご確認ください。
建数量 保有している数量を表示します。
発注数 返済注文を発注している数量を表示します。
受払諸経費
受取諸経費・支払諸経費を合算した金額を表示します。
夜間データ一括処理終了後(翌03:15頃)に更新されるため、大引け後から夜間データ一括処理までは概算値が表示されています。なお、取引時間中は、当日新規建分の建手数料は反映していません。ご注意ください。
 
<買建玉>
受取諸経費=逆日歩
支払諸経費=買方金利+管理費(税込)+名義書換料(税込)+建手数料(税込)
 
<売建玉>
受取諸経費=売方金利
支払諸経費=逆日歩+貸株料+管理費(税込)+建手数料(税込)
 
※無期限信用取引・短期信用取引の建玉には、逆日歩は発生しません。
※短期信用プレミアム空売り銘柄の売建玉には、「短期信用プレミアム空売り料 」がかかります。
評価損益
当該建玉の評価損益をリアルタイムで表示します。
 
<買建玉>
{(評価単価-建単価)×建株数+受取諸経費-支払諸経費}
受取諸経費=逆日歩
支払諸経費=買方金利+管理費(税込)+名義書換料(税込)+建手数料(税込)
 
<売建玉>
{(建単価-評価単価)×建株数+受取諸経費-支払諸経費}
受取諸経費=売方金利
支払諸経費=逆日歩+貸株料+管理費(税込)+建手数料(税込)
 
※無期限信用取引・短期信用取引の建玉には、逆日歩は発生しません。
※短期信用プレミアム空売り銘柄の売建玉には、「短期信用プレミアム空売り料 」がかかります。
評価損益率
当該建玉の評価損益率をリアルタイムで表示します。
 
<買建玉>
{(評価単価-調整後約定単価)×当日約定ベース数量+当日約定ベース受取諸経費-当日約定ベース支払諸経費}÷(調整後約定単価×当日約定ベース数量)×100
 
<売建玉>
{(調整後約定単価-評価単価)×当日約定ベース数量+当日約定ベース受取諸経費-当日約定ベース支払諸経費}÷(調整後約定単価×当日約定ベース数量)×100
建手数料(税込) 新規建時の手数料(税込)を表示します。
貸株料 売建にかかる貸株料を表示します。
金利 買建の場合は買方金利を表示します。売建の場合は売方金利を表示します。
逆日歩
買建の場合は受取る逆日歩を表示します。売建の場合は支払う逆日歩を表示します。
※無期限信用取引・短期信用取引の建玉には、逆日歩は発生しません。
管理費(税込) 信用管理費(税込)を表示します。
名義書換料(税込) 買建にかかる名義書換料(税込)を表示します。
「返済注文」ボタン 「信用返済」画面に遷移します。

一日信用取引

一日信用新規買・一日信用新規売

信用新規買・信用新規売」の表示内容と同様です。

一日信用返済・現渡

信用返済・現引・現渡」の表示内容と同様です。
 

取引

スピード注文

銘柄を指定し、【スピード注文設定】画面で注文内容を入力のうえ、複数気配の画面で値段を指定すると発注となります。

 

スピード注文設定

現物買付余力/信用新規建余力
銀行残高を考慮しない余力を表示します。
注文設定
発注時の注文内容を入力する画面表示にします。
返済可能数 取引区分・口座区分ごとに現在の保有株数を表示します。
市場 発注時の市場の選択肢を表示します。
取引区分 発注時の取引区分の選択肢を表示します。
株数 発注時の株数を入力します。
執行条件 発注時の執行条件を表示します。詳細はこちら をご確認ください。
口座区分 口座区分を表示します。NISA口座の取引はできません。
有効期限 「当日」のみ表示します。有効期間を指定することはできません。
返済注文の予約 返済注文を予約することができます。詳細はこちら をご確認ください。
保存設定 取引暗証番号を保存することができます。詳細はこちら をご確認ください。
次回から注文確認画面を省略する 注文内容の確認画面を省略することができます。

 

複数気配の画面

銘柄名 銘柄コード、銘柄名を表示します。タップすると【銘柄検索】画面を表示します。
板が固定されます。また、注文の入っていない価格もあわせて価格列に表示されます。
複数気配の上部に当該銘柄のチャートを表示します。
【スピード注文設定】で選択した取引区分の保有株数を表示します。
新規/返済 信用取引の発注時に新規注文、または返済注文なのかを表示します。タップすると新規注文と返済注文の切替ができます。
〇〇〇株 発注時の株数表示します。タップすると株数の変更ができます。
設定 【スピード注文設定】を表示します。
照会 【注文約定照会】を表示します。
 

その他の取引

単元未満株

スマホサイトへ遷移します。

詳細はこちら を参照してください。

 

立会外分売

スマホサイトへ遷移します。
詳細はこちら を参照してください。

 

IPO・PO

需要申告受付中、または購入申込受付中欄の「銘柄を確認」をタップすると、スマホサイトへ遷移し、取扱い銘柄が表示されます。

 

<需要申告>

詳細はこちら を参照してください。

 

<購入申込>

詳細はこちら を参照してください。

 

照会

注文約定照会・訂正・取消

<株式注文照会>
前営業日の大引け以降の注文を一覧で表示します。
 
絞り込み 注文状態、銘柄、市場、取引区分、売買区分を指定して絞り込みできます。
受付日時
注文を受付けた日時を表示します。値段を訂正しても、受付日時は変わりません。
有効期間「週末まで」「期間指定」の注文も同様です。
注文値段
発注時に指定した値段を表示します。値段を訂正した場合は訂正後の値段を表示します。
成行注文の場合は「成行」、現引・現渡は「-」と表示します。
単元未満株の場合、一定の値を差し引いた価格で約定するため「成行」と表示します。
発注数 発注した注文の数量を表示します。部分約定しても発注数は変わりません。
注文状態 最新の状態を表示します。
執行条件 発注時の執行条件を表示します。執行条件の詳細はこちら でご確認ください。
返済予約
返済予約がある注文は「あり」、返済予約がない注文は「なし」と表示します。
(約定数)
発注数量に対して約定した数量を表示します。
なお、単元未満株の場合、約定反映まで「発注済」の表示のままとなります。
単元未満株の注文の詳細は、こちら でご確認ください。
有効期間
発注時に指定した有効期間を表示します。
指定した有効期間が当日であれば「当日」、週末まで・期間指定であればその日付を表示します。
PTSの注文の場合は「当場」と表示します。
 
<株式約定照会>
取引ごとの約定明細を表示します。
 
絞り込み 銘柄、市場で絞り込みできます。
約定日時 約定した日時を表示します。
約定単価 約定した値段を表示します。
約定数 発注数量に対して約定した数量を表示します。
受渡金額 約定単価×株数の金額を表示します。

余力・資産残高照会

<資産総額>
現金残高
現金としてお預りしている金額を表示します。当日約定分や「発注済」の代金等は加味されていません。
株式時価総額 特定口座、一般口座、NISA口座(旧NISA含む)、ストックオプション口座の「保有数×評価単価」の合計を表示します。
 
<評価損益>
株式評価損益 保有している現物株式の評価損益の合計を表示します。
信用建玉評価損益 制度信用取引、無期限信用取引、短期信用取引、一日信用取引(未決済の場合)の評価損益の合計を表示します。
 
<取引余力>
現物買付余力
現物買付余力を表示します。タップすると「現物買付余力詳細」画面に遷移します。
 
<現物買付余力詳細>
現金残高
現金としてお預りしている金額を表示します。
当日約定分や「発注済」の代金等は加味されていません。
預り増加額 当日約定分の受取金額等を表示します。
預り減少額 当日約定分の支払金額や「発注済」の代金等を表示します。
ボックスレート
手数料拘束金
注文にかかる税込手数料の合計金額を拘束します。
約定代金50万円以下の取引では、夕方データ一括処理終了(17:00頃)まで1,100円(税込)を拘束します。
源泉徴収税拘束金
(仮計算)
特定口座「源泉徴収あり」を選択している場合、営業日ごとに徴収する源泉徴収額を拘束します。法人口座の場合は表示されません。
使用可能現金 現物取引を行う場合に使用可能な現金を表示します。マイナス表示となる場合もあります。
保証金余力からの
現物買付余力
信用取引口座を開設している場合、総合口座でお預りしている現金および現物株式は、信用取引の保証金として使用します。そのため、お預りしている現金を使用して現物買を行う場合、現金と現物株式(保有有価証券の代用換算額)の差替えを行っても、保証金余力がマイナスとならない限度額(次の1、2のどちらか少ない金額)を現物買付余力として表示します。
 
1.使用可能現金-ボックスレート手数料(余力に応じた分)
 
2.{保証金余力-ボックスレート手数料(余力に応じた分)}×5
※保証金余力=使用可能保証金-必要保証金
※計算の結果、マイナスとなる場合はゼロ表示です。
NISA買付余力
NISA買付余力、NISA口座投資可能額(成長投資枠)を表示します。
NISA買付余力 NISA口座(成長投資枠)で買付可能な金額を表示します。未約定の注文がある場合も、発注に必要な金額が引かれて表示されます。
MATSUI Bank口座開設済の場合は、MATSUI Bank口座の残高を加味した「NISA買付余力(銀行含)」も表示されます。
NISA口座投資可能額(成長投資枠) NISA口座(成長投資枠)で買付可能な金額(年間上限240万円)を表示します。実際の現金保有額とは異なります。
 
また、NISA口座投資可能額(成長投資枠)をタップすると、NISAの「投資可能額」「年間損益」「保有残高」の詳細画面に遷移します。
保有残高
前営業日(米国株は前々営業日)までのNISA口座の保有残高を表示します。詳細はNISA保有残高 を参考にしてください。
※03:15頃(夜間データ一括処理終了後)に更新されます。
※旧NISA口座の残高は表示されません。
年間損益
日本株、投資信託は前営業日、米国株は前々営業日までのNISA口座の年間損益を表示します。詳細はNISA年間損益 を参考にしてください。
※03:15頃(夜間データ一括処理終了後)に更新されます。
※旧NISA(2023年以前)には対応していません。
投資可能額 当年のNISA口座の投資可能額、NISA口座(旧NISA含む)の投資状況を表示します。詳細はNISA投資可能額 を参考にしてください。
信用新規建余力
信用新規建余力を表示します。タップすると「信用新規建余力詳細」画面に遷移します。
 
<信用新規建余力詳細>
使用可能保証金額 使用可能現金+保有有価証券の代用換算額-建玉評価拘束金+決済損益を表示します。
必要保証金(内現金) (保有建玉の建約定金額+発注済想定建約定代金+受渡日が到来していない現引・現渡建玉の建約定金額)×委託保証金率(30%)を表示します。
保証金余力 使用可能保証金額-必要保証金を表示します。
建玉総額 制度信用取引、無期限信用取引、短期信用取引、一日信用取引の建玉を合算した総額を表示します。
追証余力
使用可能保証金と建玉総額×最低維持率(20%)を比較し、追証発生までの余裕額を表示します。建玉総額には発注済想定約定金額等も加味されますので、リアルタイム追証余裕額とは異なります。
※追証発生までの余裕金額を確認する場合は、リアルタイム追証余裕額を参考にしてください。
 
<算出式>
使用可能保証金額-{(保有建玉の建約定金額+発注済想定建約定金額+当日現引・現渡した建玉の建約定金額)×最低維持率(20%)}
現金残高 受入保証金が最小となる日(最小となる日に受取・支払金額等がある場合は、受入保証金が最小となる日の前営業日)の金額を表示します。
保有有価証券の
代用換算額
お預りしている株式と、約定済で受渡が未到来の株式の代用評価額(前日終値による保有総額×評価掛目)の合計を表示します。
※NISA口座(旧NISA含む)の株式等は、代用有価証券として使用することができません。
預り増加額 受入保証金が最小となる日の受取金額等を表示します。
預り減少額 受入保証金が最小となる日の支払金額等を表示します。
ボックスレート
手数料拘束金
注文にかかる手数料(税込)の合計金額を拘束します。
※約定代金50万円以下の場合は1,100円(税込)、無期限信用取引および短期信用取引の手数料無料が適用される取引の場合は「無料適用前」の手数料金額を、夕方データ一括処理終了(17:00頃)まで拘束します。
源泉徴収税拘束金
(仮計算)
特定口座で「源泉徴収あり」を選択している場合、営業日ごとに徴収する源泉徴収額を拘束します。
※法人口座の場合は表示されません。
建玉評価拘束金
「前営業日終値で評価した総建玉の評価損益合計が評価損となる場合の評価損」+「総建玉にかかる支払諸経費および当日約定した新規建玉の手数料(税込)、金利」を拘束します。
 
総建玉は前営業日約定分までとなり、当日約定分は加味しません。現引・現渡後、受渡日前の建玉を含みます。
※現引・現渡後、受渡日前の建玉は、【株式取引】-【信用返済】画面、または【一日信用】-【一日信用返済】画面にある【現引・現渡未受渡建玉一覧】でご確認ください。
決済損益 約定後、受渡が未到来の決済損益を表示します。
使用可能現金 信用取引を行う場合に使用可能な現金を表示します。マイナスとなる場合もあります。
 
<信用保証金状況>
信用新規建余力率
信用新規建の参考となる数値で、前営業日の終値から算出した維持率です。保有有価証券の代用換算額、建玉評価拘束金等を前営業日の終値で評価し算出しています。
 
※信用新規建余力率が30%を下回っている場合、信用新規の取引・現物買注文や出金・出庫のご依頼を承れません。
※現引・現渡を行った建玉の必要保証金は、受渡日まで利用できません。
 
<算出式>
(保有有価証券の代用換算額[前営業日終値]+現金残高+預り増加額-預り減少額-ボックスレート手数料拘束金-建玉評価拘束金+決済損益)÷保有建玉総額×100
 
現金残高 【資産状況】-【余力情報】-「■信用新規建余力」欄の「現金残高」を指します。
預り増加額 【資産状況】-【余力情報】-「■信用新規建余力」欄の「預り増加額」を指します。
預り減少額 【資産状況】-【余力情報】-「■信用新規建余力」欄の「預り減少額」を指します。
 
※受渡日までの余力のうち、最も小さい余力の「現金残高」「預り層価額」「預り減少額」を表示するため、取引状況によって算出式が異なる場合があります。
リアルタイム維持率
追証審査の参考となる数値で、時価から算出したリアルタイムの維持率です。
保有有価証券の代用換算額、建玉評価拘束金等を時価で評価し算出しています。
※信用新規建注文の未約定分は、リアルタイム維持率では考慮しません。
 
当社の最低維持率は20%です。大引けの段階でリアルタイム維持率が20%を下回っている場合、追証が発生します。また、夕方データ一括処理終了後(17:00頃)に諸経費が更新され、追証の発生および追証金額が増加する場合があります。ご注意ください。
 
 
<算出式>
(保有有価証券の代用換算額[時価]+現金残高+預り増加額-預り減少額-ボックスレート手数料拘束金+信用建玉評価損益合計+決済損益)÷保有建玉総額×100
 
現金残高 「取引」-「余力・資産残高照会」の「現金残高」を指します。
預り増加額 「取引」-「余力・資産残高照会」の「信用新規建余力」をタップすると表示される、「信用新規建余力詳細」画面の「預り増加額」を指します。
預り減少額 「取引」-「余力・資産残高照会」の「信用新規建余力」をタップすると表示される、「信用新規建余力詳細」画面の「預り減少額」を指します。
信用建玉
評価損益合計
「取引」-「信用返済・現引・返済」の「評価損益合計」を指します。
 
※建玉の受取諸経費が支払諸経費を上回る場合、信用建玉評価損益合計が相違することがあります。
※「信用新規建余力詳細」画面は、受渡日までの余力のうち、もっとも小さい「現金残高」「預り増加額」「預り減少額」を表示するため、取引状況によって算出式が異なる場合があります。
リアルタイム追証余裕額
追証が発生するまでの金額を時価で評価して表示します。
大引けの段階でリアルタイム追証余裕額が「マイナス金額」となっている場合、追証が発生します。
また、夕方データ一括処理終了後(17:00頃)に諸経費が更新され、追証の発生および追証金額が増加する場合があります。
 
<出金余力>
出金余力
計算上可能な、出金日ごとの最大出金額を表示しています。
※出金余力は、当日200万円・翌営業日2,000万円に制限しています。ご了承ください。