財務画面は、「貸借対照表」、「キャッシュフロー推移」、「有利子負債」、「各種回転率」で構成されています。
※メニュータブの下にあるサブメニューを押すと、直接遷移することができます。
該当銘柄の貸借対照表をグラフと表で確認できます。
グラフは、左上の切替えボタンで4種類のグラフを見ることができます。
直近比較 | 直近2期分の貸借対照表を表示しています。 左側の2つは大項目で区分した簡易表示グラフ、右側が更に細かく区分した詳細表示グラフです。 ![]() |
項目別 推移 |
各項目ごとの推移に着目したグラフです。![]() プルダウンメニューで「5期」または「10期」を選択できます。 ![]() 左上のタブで「計上額」と「構成比」の推移を確認できます。 ![]() チェックボックスにチェックを入れるとその項目の推移が表示されます。初期設定では、「流動資産」と「非流動資産」を表示しています。 ![]() |
時系列 推移 |
貸借対照表を時系列に表示しています。![]() プルダウンメニューで「5期」または「10期」を選択できます。 ![]() タブの切替で「すべて」「資産」(左側のみ)、「負債・純資産」(右側のみ)を表示させることができます。 ![]() タブの切替で「計上額」と「構成比」の推移を確認することができます。 ![]() |
変動要因 | 右上のプルダウンから決算期を選択すると、その期の前期からの貸借対照表の変動内訳を確認することができます。![]() |
貸借対照表の各項目の数値の推移を表示しています。
表示期間はグラフで選択した表示期間に連動しています。
各項目名の「▲」「▼」を押すとその項目の昇順・降順で表を並べ替えることができます。
該当銘柄のキャッシュフローの推移を表示しています。
表は初期設定では非表示になっていますが、グラフ下の「数値を確認する」を押すと表示されます。
また、表は各項目名の下にある「▲」「▼」を押して項目の昇順・降順で表を並べ替えることができます。
該当銘柄の有利子負債の推移をグラフと表で確認できます。
グラフは、左上の切替えボタンで3種類のグラフを見ることができます。
実績 | 総資産、自己資本、有利子負債、純有利子負債の推移に着目したグラフです。![]() プルダウンメニューで「5期」または「10期」を選択できます。 ![]() グラフ右側のチェックボックスにチェックを入れて表示項目を選択できます。初期設定では、すべての項目が表示されています。 ![]() |
対総資産 比率 |
自己資本比率(自己資本÷総資産)と有利子負債依存度(有利子負債÷総資産)の推移を表示しています。![]() プルダウンメニューで「5期」または「10期」を選択できます。 ![]() グラフ右側のチェックボックスにチェックを入れて表示項目を選択できます。初期設定では、すべての項目が表示されています。 ![]() |
対自己資本 比率 |
有利子負債比率(有利子負債÷自己資本)とネットD/Eレシオ(純有利子負債÷自己資本)の推移を表示しています。![]() プルダウンメニューで「5期」または「10期」を選択できます。グラフ中の赤い点線は100%のラインになります。 ![]() グラフ右側のチェックボックスにチェックを入れて表示項目を選択できます。初期設定では、すべての項目が表示されています。 ![]() |
表は初期設定では非表示になっていますが、グラフ下の「数値を確認する」を押すと表示されます。
表は各項目名の下にある「▲」「▼」を押して項目の昇順・降順で表を並べ替えることができます。
次の回転率の推移をグラフと表で確認できます。
表は初期設定では非表示になっていますが、グラフ下の「数値を確認する」を押すと表示されます。
また、表は各項目名の下にある「▲」「▼」を押して項目の昇順・降順で表を並べ替えることができます。
>>貸借対照表
>>キャッシュフロー推移
>>有利子負債
>>各種回転率
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
資産 | - | 04:30頃 |
流動資産 | - | 04:30頃 |
現金及び現金同等物 | - | 04:30頃 |
売掛債権 | - | 04:30頃 |
市場性のある有価証券 | - | 04:30頃 |
棚卸資産 | - | 04:30頃 |
その他流動資産 | <計算方法> 流動資産-(現金及び現金同等物+市場性のある有価証券+売掛債権+棚卸資産) |
04:30頃 |
非流動資産 | - | 04:30頃 |
有形固定資産 | - | 04:30頃 |
のれん | - | 04:30頃 |
その他非流動資産 | <計算方法> 非流動資産-(有形固定資産+のれん) |
04:30頃 |
その他資産 | <計算式> 資産-(現金及び現金同等物+市場性のある有価証券+売掛債権+棚卸資産+その他流動資産+有形固定資産+のれん+その他非流動資産) |
04:30頃 |
負債 | 企業がこの数値を報告していない場合は、「資産-(株主資本+非支配持ち分)」の式で計算をします。 | 04:30頃 |
流動負債 | - | 04:30頃 |
買入債務 | - | 04:30頃 |
その他流動負債 | <計算方法> 流動負債-買入債務 |
04:30頃 |
非流動負債 | 企業がこの数値を報告していない場合は、「資産-(株主資本+非支配持ち分)」の式で計算をします。 | 04:30頃 |
その他負債 | <計算方法> 負債合計-流動負債-非流動負債 |
04:30頃 |
純資産 | 企業がこの数値を報告していない場合は、「株主資本+非支配持ち分」の式で計算をします。 | 04:30頃 |
株主資本 | - | 04:30頃 |
非支配持ち分 | - | 04:30頃 |
その他 | <計算方法> 資産-(流動負債+非流動負債+その他負債+純資産) |
04:30頃 |
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
営業CF | - | 04:30頃 |
投資CF | - | 04:30頃 |
財務CF | - | 04:30頃 |
現金・現金等価物 | - | 04:30頃 |
フリーCF | - | 04:30頃 |
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
総資産 | - | 04:30頃 |
自己資本 | - | 04:30頃 |
自己資本比率 | <計算方法> (自己資本÷総資産)×100 |
04:30頃 |
有利子負債 | <計算方法> 短期有利子負債+長期有利子負債 |
04:30頃 |
有利子負債依存度 | <計算方法> (有利子負債÷総資産)×100 |
04:30頃 |
有利子負債比率 | <計算方法> (有利子負債÷自己資本)×100 |
04:30頃 |
純有利子負債 | <計算方法> 有利子負債-現金及び現金同等物 |
04:30頃 |
ネットD/Eレシオ | <計算方法> (有利子負債-現金及び現金同等物)÷株主資本×100 |
04:30頃 |
項目 | 説明 | 更新タイミング(日本時間) |
純資産回転率 | <計算方法> 売上高÷総資産の平均値 |
04:30頃 |
売上債権回転率 | <計算方法> 売上高÷売上債権(売掛債権)の平均値 |
04:30頃 |
在庫回転率 | <計算方法> 売上原価÷棚卸資産の平均値 |
04:30頃 |
仕入債務回転率 | <計算方法> 売上原価÷仕入債務の平均値 |
04:30頃 |
【ご注意】
商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。
マーケットラボ米国株で表示している株価など、その他の注意事項については、こちらをご覧ください。