よくあるご質問(Q&A)
受付/平日 8:30~17:00
約諾書(信用取引・先物・オプション取引)の承諾方法を教えてください。
約諾書(信用取引、先物・オプション取引)の承諾は、お客様サイトより行います。 未承諾の約諾書がある場合、【口座管理】-【約諾書承諾状況】画面に「未承諾」が表示されます。承諾する場合、「未承諾」を押してください。 ※ 【口座管理】-【各種口座開設状況】画面からも、最新の約諾書の承諾が可能で... 詳細表示
権利落ち日に株式を売却しても配当や優待の権利は取得できますか。
取得できます。 権利付最終日(権利確定日の2営業日前)の大引け時点で、該当する銘柄を保有していれば、権利を取得できます。 【参照】 いつまでに買付けていれば、株主優待や配当の権利を取得できますか。 権利付最終日、権利落ち日、権利確定日とはなんですか。 ... 詳細表示
「特定口座年間取引報告書」は、お客様サイトより電子書面で閲覧することができます。 電子交付された「特定口座年間取引報告書」の閲覧方法は、次のとおりです。 ※ 電子書面の閲覧には、Adobe社が無償で配布しているPDFファイル閲覧用ソフト「Adobe Acrobat Reader ... 詳細表示
電子書面を印刷するには、次の操作を行ってください。 電子書面閲覧ソフトがインストールされている場合 Windows 10(電子書面閲覧ソフトがインストールされていない場合) Windows 8.1(Readerの場合) 電子書面閲覧ソフトがインストールされている場合 ... 詳細表示
お客様サイトからの電子書面の閲覧方法は、次のとおりです。 ※ 電子書面の閲覧には、Adobe社が無償で配布しているPDFファイル閲覧用ソフト「Adobe Acrobat Reader DC」、または、「Adobe Reader」が必要です。ソフトのインストール方法は、こちらでご確認ください。 ... 詳細表示
お客様からのお問い合わせは、お客様サイトからも受付けています。 ※ 営業日の翌日05:30~06:00やメンテナンス中は入力できません。 ※ 当社に口座をお持ちでないお客様は、口座開設サポートをご利用ください。 お客様サイトからのお問い合わせ方法 ... 詳細表示
国内証券取引報告書(現物取引、信用取引、先物・オプション取引)の各項目について教えてください。
国内証券取引報告書の各項目の内容は次のとおりです。 ※ 電子書面で国内証券取引報告書を閲覧する方法は、こちらでご確認ください。 国内証券取引報告書(現物・信用取引) 国内証券取引報告書(先物・オプション取引) 国内証券取引報告書(現物・信用... 詳細表示
「Adobe Acrobat Reader DC」または「Adobe Reader」のインストール方法を教えてください。
電子書面を閲覧するためには、Adobe社が無償で配布しているPDFファイル閲覧用ソフト「Adobe Acrobat Reader DC」、または「Adobe Reader」が必要です。 ※ Windows 8.1をご利用の場合、ソフトをインストールしなくても、電子書面を閲覧できま... 詳細表示
いつまでに買付けていれば、株主優待や配当の権利を取得できますか。
株主優待や配当の権利を取得したい場合、権利付最終日(権利確定日の2営業日前)の大引け時点で、該当する銘柄を保有していれば、権利を取得できます。 権利を取得すれば、権利落ち日(権利付最終日の翌営業日)以降に当該株式を売却しても、株主優待や配当を受取れます。 信用取引の買建玉は、株主優待や配当の権利を取得... 詳細表示
証券会社(金融商品取引業者)は、お取引に先立ち、お客様へ「取引内容」、「手数料」、「リスク」等の重要事項を記載した書面を交付する必要があります。 また、お客様は、その内容を正しくご理解いただいたうえで、お取引いただく必要があります。 これらの重要事項(「取引内容」、「手数料」、「リスク」等)を記載... 詳細表示
「空売りの価格規制」とは 金融商品取引法施行令により定められた、51単元以上の信用新規売注文に適用される規制です。 空売りの価格規制のトリガーに抵触した銘柄(※1)は、51単元以上の信用新規売注文(※2)を、直近公表価格以下(成行含む)で発注することが禁止されています。 ※1... 詳細表示
電子書面が閲覧できない場合は、次の項目をご確認ください。 電子書面の内容が表示されない 画面下部に通知バーが表示される Adobe社のPDFファイル閲覧用ソフトをインストールしているが電子書面が表示されない 電子書面の内容が表示されない Activ... 詳細表示
株式分割、株式併合が行われる銘柄を保有している場合、権利付最終日の17:00以降、株式の値段や株数が増減します。 株式分割の場合 株式分割が行われる銘柄を保有している場合、権利付最終日の17:00以降、保有数が分割比率に応じて増加し、平均取得単価や評価単価等が分割比率に応じて減少します。 ... 詳細表示
お客様サイトから契約締結前交付書面等はどのように確認すればよいですか。
お客様サイトで、契約締結前交付書面等の確認画面が表示された場合、次の手順で確認手続きをお願いします。 ※ 事前に契約締結前交付書面等の確認手続きを行うことや、ログイン後に確認手続きを行うことはできません。ご了承ください。 ※ 交付理由や対象商品等により、確認が必要となる契約締結... 詳細表示
権利付最終日 株主の権利(配当・株主優待・株式分割・株式無償交付等)を取得することができる最終取引日を指します。 権利確定日の2営業日前が権利付最終日となり、権利付最終日の大引け時点で、該当する銘柄を保有していれば、株主の権利を取得できます。 権利落ち日 株式を買付けても株... 詳細表示
QUICK情報で確認できます。 QUICK情報の起動方法 お客様サイト【情報検索】画面より【QUICK情報】を起動します。 配当金額の確認方法 「QUICK情報」画面左上の空欄に、配当金額をご覧になりたい銘柄コード、または銘柄名を入力し、「表示」ボタンをクリックします(①)... 詳細表示
権利付最終日に保有していた信用建玉に配当金がついた場合、証券口座内で配当落調整額(信用配当金)の受払いが行われます。 買建玉の場合は「受取り」、売建玉の場合は「支払い」が発生しますが、現物取引の配当金とは異なり、配当金から所得税源泉徴収相当額(※)を差し引いた金額で受払いされます。 ... 詳細表示
特定口座を開設すると「特定口座年間取引報告書」は証券会社から税務署へ提出されますか。
特定口座の源泉徴収区分(源泉徴収あり、源泉徴収なし)にかかわらず、「特定口座年間取引報告書」は、翌年1月31日までに証券会社よりお客様へ交付されるのと同時に、税務署へ提出されます。 なお、税務署に提出される「特定口座年間取引報告書」には、お客様に交付した内容に加えて、次の内容が記載されます。 年間... 詳細表示
優待クロス注文は、お客様サイトおよびお客様サイト(クラシック)から発注できます。 ※ ネットストック・ハイスピード、株touchからは発注できません。 注文方法 【株式取引】-【優待クロス】画面を押します。 【優待クロス】画面上部で、株主優待の条件を設... 詳細表示
上場株式配当等の支払通知書の発行基準について教えてください。
上場株式配当等の支払通知書は、次の基準でお客様へ発行されます。 個人口座 配当金受領方式「株式数比例配分方式」を選択している場合 当社より次の書類を発行します。 口座区分 配当受入区分 書類名 発行時期 特定口座(源泉徴収あり) 配当受入あ... 詳細表示