IPO(新規公開)・PO(公募・売出し)銘柄の購入申込は、お客様サイトまたはスマホサイトより行います。
※ |
株アプリ【取引】-【IPO・PO】画面からスマホサイトの【購入申込】画面に遷移することができます。 |
【参考】マネーサテライト動画:IPO・PO 抽選後の手続き(2分55秒)
 |
- 【株式取引】-【購入申込】画面で、購入申込を行う銘柄の「購入する」を押します。

- 【購入手続受付】画面で、口座区分・購入株数を入力し、「購入確認」ボタンを押します。
※ |
購入株数は、購入可能数の範囲内で入力可能です。 |
※ |
事前に目論見書の確認をしていない場合、【未閲覧書面一覧】画面が表示されます。
書面の確認手順は こちらをご確認ください。
|
- 【購入手続確認】画面で、入力内容を確認のうえ、取引暗証番号を入力し、「手続する」ボタンを押します。
- 【購入手続完了】画面が表示されたら、本文内の【購入申込】を押します。

- 【購入申込】画面の「状態」欄に、「手続済」と表示されていることを確認してください。
※ |
購入申込の時点で、購入に必要な余力を用意する必要はありません。ただし、購入申込期間最終日の15:30時点で購入を希望する分の余力(公募・売出し価格×購入株数)が必要です。お客様サイト【株式取引】-【購入申込】画面の「購入申込参考余力」を参考にしてください。 |
※ |
購入申込が正常に受付されると、当選・補欠当選のお客様は「状態」欄が「手続済」と表示されます。 |
- 【メニュー】-【株式取引】をタップします。
- 【購入申込】をタップし、「購入申込<銘柄一覧>」画面で「IPO(新規公開銘柄)」または「PO(公募・売出し銘柄)」をタップします。
- 「購入申込<銘柄一覧>」画面で、該当銘柄をタップすると詳細が表示されます。
「目論見書」ボタンをタップし、内容確認後、「購入する」ボタンをタップして購入申込を行います。
目論見書が正しく表示されない場合は、画面の再読込みやタブを閉じて再表示するなどの対応をしていただき、目論見書が正しく表示されたのち、内容を確認いただいたうえで「確認済」のボタンを押してください。

- 「購入手続受付」画面で口座区分を選択し、購入申込数を入力のうえ、「購入確認」をタップします。
※ |
購入株数は、購入可能数の範囲内で入力可能です。 |
- 「購入手続確認」画面で、内容を確認し、取引暗証番号を入力のうえ、「手続きする」をタップします。

- 「購入手続き完了しました」画面が表示されましたら、「購入申込銘柄一覧画面へ」をタップします。

- 「購入申込<銘柄一覧>」画面で当該銘柄の「状態」欄に「手続済」と表示されていれば、受付が完了しています。
※ |
購入申込が正常に受付されると、当選・補欠当選のお客様は「状態」欄が「手続済」と表示されます。 |
- 当選・補欠当選のお客様に購入手続きを行っていただけなかった場合、その後6か月間、IPO、POの需要申告にお申込みいただいたとしても、抽選対象から除外します。ただし、上記6か月の期間中であっても、需要申告に参加することは可能です。需要申告の状況に応じて、抽選対象から除外となった方であっても当選とすることがあります。
- 書面の電子交付に承諾していないお客様で、目論見書を閲覧できない場合は、お客様サイト【口座管理】-【各種口座開設状況】画面より電子書面閲覧の承諾手続きをしてください。
- 電子交付に承諾しているお客様で、目論見書を閲覧できない場合は、ActiveXフィルターが有効になっている、もしくはPDFファイル閲覧用ソフトがインストールされていない可能性があります。
- スマホサイトで購入手続・購入申込を行う際、目論見書が正しく表示されない場合は、画面の再読込みやタブを閉じて再表示するなどの対応をしていただき、目論見書が正しく表示されたのち、内容を確認いただいたうえで「確認済」のボタンを押してください。
- 購入申込の手続きは、需要申告を行った場合も必要です。
- 購入申込は、データ一括処理時間(夕方・夜間・早朝)以外に受付しています。
- 電話等による購入申込、購入の辞退は受付けできません。
- 【株式取引】-【購入申込】画面で、購入申込を行う銘柄の「申込する」を押します。

- 【購入申込受付】画面で、口座区分・申込株数を入力し、「申込確認」ボタンを押します。
※ |
申込株数は、申込可能数の範囲内で入力可能です。 |
※ |
事前に目論見書の確認をしていない場合、【未閲覧書面一覧】画面が表示されます。
書面の確認手順は こちらをご確認ください。
|
- 【購入申込確認】画面で、入力内容を確認のうえ、取引暗証番号を入力し、「申込する」ボタンを押します。

- 【購入申込を受付けました】画面が表示されたら、本文内の【購入申込】を押します。

- 【購入申込】画面の「状態」欄に、「申込済」と表示されていることを確認してください。

※ |
購入申込の時点で、購入に必要な余力を用意する必要はありません。ただし、購入申込期間最終日の15:30時点で、購入を希望する分の余力(公募・売出し価格×購入株数)が必要です。お客様サイト【株式取引】-【購入申込】画面の「購入申込参考余力」を参考にしてください。 |
※ |
購入申込期間最終日の15:30時点で「公募・売出し価格×最低単元」以上の余力があるお客様を対象に抽選を行います。 |
※ |
購入申込が正常に受付されると、購入申込から参加されたお客様は「状態」欄が「申込済」と表示されます。 |
- 【メニュー】-【株式取引】をタップします。

- 【購入申込】をタップし、「購入申込<銘柄一覧>」画面で「IPO(新規公開銘柄)」または「PO(公募・売出し銘柄)」をタップします。
- 「購入申込<銘柄一覧>」画面で、該当銘柄をタップすると詳細が表示されます。
「目論見書」ボタンをタップし、内容確認後、「申込する」ボタンをタップして購入申込を行います。
目論見書が正しく表示されない場合は、画面の再読込みやタブを閉じて再表示するなどの対応をしていただき、目論見書が正しく表示されたのち、内容を確認いただいたうえで「確認済」のボタンを押してください。

- 「購入申込受付」画面で口座区分を選択し、購入申込数を入力のうえ、「申込確認」をタップします。
※ |
購入申込株数は、申込可能数の範囲内で入力可能です。 |

- 「購入申込確認」画面で、内容を確認し、取引暗証番号を入力のうえ、「申込する」をタップします。

- 「購入申込を受け付けました」画面が表示されましたら、「購入申込銘柄一覧画面へ」をタップします。

- 「購入申込<銘柄一覧>」画面で当該銘柄の「状態」欄に「申込済」と表示されていれば、受付が完了しています。
※ |
購入申込が正常に受付されると、購入申込から参加されたお客様は「状態」欄が「申込済」と表示されます。 |
- 書面の電子交付に承諾していないお客様で、目論見書を閲覧できない場合は、お客様サイト【口座管理】-【各種口座開設状況】画面より電子書面閲覧の承諾手続きをしてください。
- スマホサイトで購入手続・購入申込を行う際、目論見書が正しく表示されない場合は、画面の再読込みやタブを閉じて再表示するなどの対応をしていただき、目論見書が正しく表示されたのち、内容を確認いただいたうえで「確認済」のボタンを押してください。
- 購入申込は、データ一括処理時間(夕方・夜間・早朝)以外に受付しています。
- 電話等による購入申込、購入の辞退は受付けできません。
- 画面内に表示されている目論見書名をクリックすると、電子書面が表示されます。

- 書面の内容を確認のうえ、画面下にある「確認済」ボタンを押してください。

※ |
電子書面の内容が表示されない場合は、ActiveXフィルターが有効になっている、もしくはPDFファイル閲覧用ソフトがインストールされていない可能性があります。 |
- 「全書面確認済」ボタンをクリックすると、【購入申込確認】画面が表示されます。当選・補欠当選の場合はこちらの手順3、購入申込から受付を実施した場合はこちらの手順3から操作を続けてください。

【ご注意】
- タブレット端末やスマートフォンを利用している場合、目論見書を表示できない可能性があります。目論見書の確認は、パソコンから行ってください。
【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、
こちらをご覧ください。