1.NISA口座を開設する 2.総合口座へ入金する 3.投資する商品と投資枠を選ぶ 4.銘柄を選ぶ 5.買付・購入する 6.売却・解約する 7.損益や配当金を確認する 8.出金する 1.NISA口座を開設する 松井証券にNISA口座をお待ちでない場合は、ま... 詳細表示
旧NISA口座の非課税期間終了時の対応について教えてください。
旧NISA口座では、株式や投資信託を購入した年を含めた次の年数を経過すると非課税期間が終了します。 旧NISA・ジュニアNISA 非課税期間:5年 購入年 5年目 2021 2025 2022 2026 2023 2027 旧つみたてNISA 非... 詳細表示
NISA口座を開設する金融機関等を当社から他社に変更することは可能です。 ※ NISA口座を開設する金融機関等を他社から当社に変更する場合は、こちら をご確認ください。 ※ 金融機関等を変更する年に、当社ですでにNISA口座での買付けを行っていた場合、次の年まで変更できません。 ※ ジュニアN... 詳細表示
NISA口座で取引するための入金や資金振替の方法を教えてください。
NISA口座で取引を行うには、事前に総合口座への入金が必要です。 日本株を取引する場合、総合口座に入金反映後、取引可能です。 投資信託の場合、MATSUI Bank口座を利用すると直接入出金することが可能です。 なお、米国株を取引する場合は、総合口座に入金反映後、米国株口座へ資金の振替が必要です... 詳細表示
NISA口座の開設方法は、次のとおりです。 松井証券に口座をお持ちでない方 松井証券に口座をお持ちの方 ※ 他社でNISA口座を開設済で、松井証券でのNISA口座の開設(金融機関の変更・再開設)をご希望の場合は、こちら をご確認ください。 松井証券に口座をお持... 詳細表示
「一般口座」・「特定口座」・「NISA口座」違いは次のとおりです。 各口座の特徴 確定申告時の違い 各口座の特徴 <一般口座> 松井証券で口座開設をされたすべてのお客様が保有している口座です。 お客様ご自身で1年間(1月1日から12月31日)の上場株式等の譲渡損益等の計算を... 詳細表示
NISA口座で積立設定するには、「積立(個別積立)」と「ポートフォリオ積立(一括積立)」があります。 積立(個別積立) つみたて投資枠、成長投資枠のどちらも積立設定が可能です。 ポートフォリオ積立(一括積立) 成長投資枠を利用した積立設定が可能です(つみたて投資枠は対象外)。 ... 詳細表示
NISA口座の配当金を非課税にするにはどうすればいいですか。
NISAおよび旧NISAで保有する上場株式等の配当金等(※)を非課税にするためには、当該株式の権利確定日までに、配当金の受取方法を「株式数比例配分方式 」に変更する必要があります。 ※ 投資信託の分配金および米国株の配当金を除く ※ 米国株の場合、米国で源泉徴収される10%に関しては非課税になりま... 詳細表示
松井証券の口座に入金された配当金はどの画面で確認できますか。
配当金受領方式「株式数比例配分方式 」が適用されている場合のみ、総合口座に配当金が入金されます。 入金内容は次のお客様サイトまたはお客様サイト(クラシック/日本株)でご確認ください。 ※ 【精算表】画面、【取引履歴】画面は、スマホサイト、スマホサイト(クラシック)、日本株アプリでも表示できます。 ... 詳細表示
2023年末をもって、ジュニアNISA制度は終了しました。 ジュニアNISA口座開設済のお客様へ、2024年以降のジュニアNISA口座の取扱いについてご案内します。 ジュニアNISA口座の取引 資金振替・株式移管 成人(18歳)を迎えた場合 ジュニアNISA口座の取引について ... 詳細表示
NISA口座の金融機関変更・再開設方法について教えてください。
NISA口座を開設する金融機関等を他社から松井証券に変更、または松井証券で再開設する方法は次のとおりです。 ※ NISA口座を開設する金融機関等を松井証券から他社に変更する場合は、こちら をご確認ください。 ※ 金融機関変更・再開設をする年において、すでにNISA口座で買付けを行っている場合、... 詳細表示
NISA口座⇔課税口座(特定口座、一般口座)間の振替はできますか。
NISA口座と課税口座(特定口座・一般口座)間の振替について詳細は、次のとおりです。 課税口座→NISA口座の振替 NISA口座→課税口座の振替 課税口座→NISA口座の振替 <日本株・米国株・投資信託共通> 振替できません。 ... 詳細表示
NISA口座で投資信託を好きなタイミングで購入する方法を教えてください。
NISAの成長投資枠(240万円/年)では、お好きなタイミングで個別の投資信託を購入、または、ポートフォリオの一括購入ができます。 ※ 定期的にNISAを積立する方法は、こちら をご確認ください。 個別購入 ポートフォリオ購入(一括購入) 個別購入 投資信託お... 詳細表示
NISA口座で購入した投資信託の分配金は非課税になりますか。
NISA口座で購入した投資信託の普通分配金は非課税です。 ※ 元本払戻金(特別分配金)はNISA口座に限らず、非課税です。 ※ 株式の配当金のように、配当金受領方式「株式数比例配分方式」を指定しなくても、非課税となります。 そのため、再投資・受取どちらの分配金コースでも源泉徴収はされ... 詳細表示
NISA口座(成長投資枠)で現物株式(日本株)を取引する場合、次のツールから発注することが可能です。 お客様サイト お客様サイト(クラシック/日本株) スマホサイト ネットストック・ハイスピード 日本株アプリ ※ NISA口座で投資信託を購入する場合は、こちら をご確認ください。 ※ N... 詳細表示
口座区分「NISA」がグレーアウトで表示されている場合 口座区分「NISA」が表示されていない場合 口座区分「NISA」がグレーアウトで表示されている場合 口座区分を「特定」または「一般」で設定保存した場合、「NISA」がグレーアウトされて選択できない状態に... 詳細表示
NISA口座で米国株の現物取引をする場合、米国株お客様サイト、米国株アプリから発注が可能です。 なお、お取引の際は、あらかじめ総合口座から米国株口座に「NISA枠の割当て」が必要です。 NISA枠の割当て方法は、こちら をご確認ください。 ※ 総合口座⇔ 米国株口座のご資金を振替する場合は、こちら... 詳細表示
NISAまたは旧NISAで買付した株式・投資信託の取得年や取得価格は、お客様サイト【資産状況】-【預り残高一覧】画面で確認できます。 ※ 受渡日を基準として記載されます。 ※ 投資信託お客様サイトでは確認できません。 なお、旧NISA(一般NISA)の非課税期間は5年間、つみたてNISA... 詳細表示
お子様が18歳未満(未成年)の場合、NISA口座は開設できません。 ※ ジュニアNISA制度は2023年をもって終了しました。 成人後に、NISA口座での取引をご希望の場合は、成人された年の翌年1月以降、NISA口座の開設申込を行ってください。 ※ NISAの制度上、開設しようとする年の1月... 詳細表示
米国株口座⇔総合口座間のNISA枠の割当て方法を教えてください。
米国株口座と総合口座(日本株)間のNISA枠の割当て方法は、次のとおりです。 ※ 米国株お客様サイトと米国株アプリから操作ができます。 ※ NISA枠の割当てができない時間以外は、リアルタイムで割当てが完了します。 総合口座(日本株)⇒ 米国株口座への割当て 米国株口座 ⇒ 総合口... 詳細表示
52件中 1 - 20 件を表示