よくあるご質問(Q&A)
受付/平日 8:30~17:00
9件中 1 - 9 件を表示
目標ポートフォリオに投資信託を追加する 投資信託の比率を変更する 目標ポートフォリオから投資信託を削除する 運用方針チェックからやり直す ※ 【投信アプリ】でも目標ポートフォリオの変更ができます。アプリのダウンロード・インストール方法はこちらでご確認ください。 ... 詳細表示
将来シミュレーション・過去シミュレーションの見方を教えてください。
運用方針チェック後に表示されるポートフォリオ提案画面や、設定した目標ポートフォリオ画面には、過去シミュレーションや将来シミュレーションが表示されます。 過去シミュレーション 対象のポートフォリオの比率で100万円投資した場合、選択した期間内で資産がどのように動いたかを確認できます。 ... 詳細表示
投資信託お客様サイトで運用方針チェックに回答いただくと、その回答内容をもとに、ロボアドバイザーがお客様ごとのリスク許容度を診断し、お客様に応じたポートフォリオを提案します。 ロボアドバイザーが提案したポートフォリオを目標ポートフォリオに設定する場合は、画面下部の「目標を設定する」ボタンをクリック... 詳細表示
ロボアドバイザーとは、お客様の投資目的や投資スタンスなどのアンケートを行ってリスク許容度を診断し、お客様の運用方針にかなったモデルポートフォリオを提案する機能です。 その他、QUICKファンドスコアを利用して、お客様のご希望に合った投資信託を提案したり、現在お持ちの投資信託より評価の高い投資信託を探す機... 詳細表示
【投信アプリ】ロボアドバイザーが提案した投資信託しか購入できないのですか。
ロボアドバイザーが提案したポートフォリオ(投資信託の組み合わせ)以外にも、お客様ご自身でオリジナルのポートフォリオを設定することができます。 お客様ご自身でポートフォリオの内容を変更したり、投資信託を入れ替えたり、組み入れの比率も自由に変更できます。 ポートフォリオの内容を変更する場合 目標ポー... 詳細表示
ロボアドバイザーが提案した投資信託しか購入できないのですか。
ロボアドバイザーが提案したポートフォリオ(投資信託の組み合わせ)以外にも、リスク許容度を変更することで、別のポートフォリオを設定することができます。 お客様ご自身でポートフォリオの内容を変更したり、投資信託を入れ替えたり、組み入れの比率も自由に変更して、オリジナルのポートフォリオを設定することができ... 詳細表示
ロボアドバイザーに個別の投資信託を提案する機能はありますか。
松井証券では、QUICKファンドスコアを利用して、お客様のご希望に合った投資信託を提案する「投信提案ロボ」や、現在お持ちの投資信託より評価の高い投資信託を提案する「投信見直しロボ」等のロボアドバイザーをご用意しています。 投資信託お客様サイト【アドバイザー】-【投資信託を探す】画面から質問に回答してください... 詳細表示
ポートフォリオ提案の運用コースやリスク許容度選択とは何ですか。
運用コースやリスク許容度選択とは、運用する資産の内容やその投資配分比率を決定するための基準となるものです。 運用方針チェックのアンケートで回答いただいた内容をもとに、リスク許容度を判定し、ポートフォリオを選択します。 運用コース コース 内容 ... 詳細表示
運用方針チェック画面でアンケートに従って入力すると、ポートフォリオ提案画面へ進みます。 アンケート回答に基づき、お客様のリスク許容度を5段階で評価し、リスク許容度に応じた投資スタイルが提案されます。 アンケートの結果の投資スタイル『積極型』 リターンの最大... 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示