個人口座の電話番号は、次の方法で変更ができます。 ※ 法人口座の場合は書類での手続きのみとなります。詳細はこちら をご確認ください。 ※ 住所、氏名に変更がある場合、書類での手続きが必要です。 ご自身で画面上から変更する 電話・問い合わせフォームで変更する 郵送で変更する(画面上... 詳細表示
ログイン時の電話番号認証は、次のチャネルから設定および解除が可能です。 対象チャネル 設定画面 お客様サイト お客様サイト(クラシック) 【口座管理】-【セキュリティ設定】画面 【口座管理】-【登録情報】画面 スマホサイト 【口座管理】-【登録情報】画面内「セキュリティ・通知メ... 詳細表示
ご登録住所、氏名、電話番号の変更は、書類での手続きが必要です。次の手順で、登録変更申請書を請求してください。 ※ 個人口座で「電話番号のみ」変更の場合は、こちら をご確認ください。 ※ 氏名を変更される方はこちら をご確認ください。 ※ 個人口座の場合、自動音声ガイダンスでも変更書類の請... 詳細表示
マイナンバー(個人番号または法人番号)が記載されている公的書類のコピーをご用意ください。 個人のお客様 次のいずれか1点のコピーをご用意ください。 ※ スマートフォン等で撮影した写真を印刷したものは利用できません。 ※ 「個人番号通知書」は、マイナンバー確認書類とし... 詳細表示
勤務先、メールアドレスの変更は、お客様サイトまたはスマホサイトより行います。画面上で変更手続きが完了します。 なお、「ログイン通知メール」、「約定通知メール」、「その他通知メール」の設定方法はこちら をご確認ください。 【参考】マネーサテライト動画 お客様サイト スマホサイ... 詳細表示
ログイン時「ご登録情報の確認」が表示されましたがどうしたらよいですか。
松井証券では、口座の不正利用や金融犯罪を未然に防ぎ、お客様に安心してお取引を続けていただけるよう、お客様の登録情報(氏名、住所等)に変更がないか確認のため、定期的にログイン時「ご登録情報の確認」画面を表示します。 【お知らせ】 2025/5/31(土)以降順次、ログイン時の「電話番号認証」を必須とします。... 詳細表示
携帯電話番号を変更したいのですが、旧携帯電話へSMS認証が送られるので変更できません。
個人口座をご利用で、【口座管理】-【登録情報】画面から携帯電話番号を登録・変更する際に、「SMS認証」が設定されていると登録情報を変更できません。 ※ 法人口座のお客様は書類でのお手続きとなります。こちら をご参照ください。 この場合は、携帯電話以外の電話番号の登録に合わせて、次の方法で電話番号... 詳細表示
総合口座・各取引口座に残高がある場合やMATSUI Bankを開設している場合、口座解約の受付ができません。 口座解約のご依頼前に、次のチェックポイントに沿って今一度、口座状況をご確認ください。 ※ FX専用口座の場合も同様にご確認ください。 <解約前のチェックポイント> MATSUI ... 詳細表示
他の証券会社に預けてある株式を移し替えるにはどうすればいいですか。
他の証券会社から当社へ株式等を移管(入庫)する場合、現在預けている証券会社で移管の手続きが必要です。 ※ FX専用口座のお客様は、総合口座への切替手続きが必要です。切替完了後に移管(入庫)手続きを行ってください。切替方法はこちら でご確認ください。 【参考】マネーサテライト動画 ... 詳細表示
【登録情報】画面から電話番号が変更できない場合、次のよくあるご質問をご確認ください。 ※ 法人口座の場合、書類での手続き のみとなります。 ・ 登録中の電話番号がすべて不通でSMS認証・電話番号認証が利用できない。 ・ SMS認証や電話番号認証で携帯電話の選択ができない。 ・ ... 詳細表示
外国PEPsとは、外国の政府等において重要な地位を占める者(外国の国家元首等)とその地位にあった者、それらの家族および実質的支配者がこれらの者である法人を指します。 外国PEPs(重要な公的地位にある者)に該当する方は、次のとおりです。 ① 外国の元首 ② 外国において下記の職にある者 我... 詳細表示
松井証券から他の証券会社へ株式を移管(振替出庫)する場合は、書類での手続きが必要です。 ※投資信託を移管(振替出庫)する場合は、こちら をご確認ください。 現物株式を移管(振替出庫)する場合 移管(振替出庫)手続きに関するご注意 現物株式を移管(振替出庫)する場合 現物... 詳細表示
法人の事業経営を実質的に支配することが可能となる関係にある者をいいます。 「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」の改正に伴い、2016年10月1日以降、法人口座を開設時や取引責任者の変更時に、以下の条件に該当する個人・法人を「実質的支配者」として、実質的支配者申告書により必ず申告する... 詳細表示
お客様サイトまたはスマホサイトの【口座管理】-【登録情報】画面や【セキュリティ設定】画面より登録情報の変更を行う際、変更前の登録内容に入力漏れや重複項目等がある場合はエラー表示され、変更手続きができません。 次の項目を確認および修正後、変更手続きをお願いします。 エラー内容 対応 メールアドレ... 詳細表示
公開買付(TOB)に参加したいのですが、どうすればいいですか?
公開買付(TOB)に参加する場合、対象銘柄の株式を公開買付代理人である証券会社へ機構間振替による出庫手続き後、振替先の証券会社で申込を行っていただく必要があります。 出庫手続きの詳細は次のよくあるご質問(Q&A)でご確認ください。 >>他の証券会社へ株式を移し替えるにはどうすればいいで... 詳細表示
法人の登記簿情報、取引責任者情報、実質的支配者の変更方法を教えてください。
法人の登記簿情報、取引責任者情報、実質的支配者を変更する場合、書類での手続きが必要です。 登記簿情報、取引責任者の変更(合わせて実質的支配者を変更する場合を含む) 実質的支配者のみの変更 ご返送いただく確認書類 登記簿情報、取引責任者の変更(合わせて実質的支配者を変更する場合を含む) ... 詳細表示
海外転勤等の理由で、非居住者と定義される場合、所定の手続きが必要です。 非居住者の定義 海外に1年以上暮らしている、または、暮らす予定がある 期間の定めのない海外転勤、海外留学 <手続きの流れとご注意> 手続きについてご案内しますので、必ず出国前に松井証券顧客サポート までご連絡く... 詳細表示
特定口座の源泉徴収区分(源泉徴収あり・源泉徴収なし)を変更することはできますか。
特定口座の源泉徴収区分は、お客様サイトまたはスマホサイトより変更を受付しています。 源泉徴収区分の変更は、原則、書類による手続きが必要です。受付手続きの後、当社より書類をお送りします。 返送いただいた書類が当社へ到着次第、源泉徴収区分の変更手続きを行います。 なお、特定口座(源泉徴収あり)は変更せず... 詳細表示
電話番号や住所・氏名を変更するための書類が欲しいです。電話で依頼できますか。
電話の自動音声ガイダンスにしたがって変更書類を請求することができます。 また、ご自身で画面上から変更書類を請求する方法もあります。 なお、電話や画面入力のみで、変更手続きは完了しません。書類でのやりとりが必要になります。 <自動音声ガイダンスによる書類請求の流れ> 電話をかけて変更書類を請... 詳細表示
特別口座にある株式を松井証券に振替える方法を教えてください。
特別口座から当社へ株式を振替する手続き方法は2種類あります。 松井証券での手続き方法 株主名簿管理人(信託銀行等)での手続き方法 特別口座から当社への株式の振替は、保有銘柄の株主名簿管理人である信託銀行や証券代行会社でお手続きいただく必要がありますが、松井証券でもこの手続きの取次をしています。 ... 詳細表示
61件中 1 - 20 件を表示