その他

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他 』 に関するQ&A

55件中 21 - 40 件を表示

2 / 3ページ
  • システム障害が発生したときは、どのようにして発注すればよいのですか。

    システム障害時専用フリーコールで承ります。注文の円滑な執行のため、通常時に電話による注文を受付けている「松井証券顧客サポート」では注文を承ることはできませんので、ご注意ください。 システム障害時専用フリーコールの開放、および、閉鎖時には、お客様サイトの【ホーム】にメッセージを掲載します。 なお、システ... 詳細表示

    • No:1911
    • 公開日時:2019/12/20 16:00
    • 更新日時:2022/12/15 14:44
    • カテゴリー: 障害時の取扱い
  • システム障害が発生したときにシステム障害時専用フリーコールを使って発注した場合、手数料はどのような取扱いとなるのですか。

    システム障害時専用フリーコールで受けたご注文は、お電話で注文された場合でも、インターネット経由の手数料が適用されます。 【参照】 システム障害時の対応 【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:1910
    • 公開日時:2016/05/19 03:10
    • 更新日時:2022/12/15 14:51
    • カテゴリー: 障害時の取扱い
  • システム障害で失効するはずのない注文が失効しています。

    システム障害により不正に注文が失効したと当社が判断した場合、その注文が正常に執行されたものとして当日の市場での取引と照合します。 そのうえで、本来約定すべきであったと当社が判断した注文は、当然に約定すべき値段で約定したものとして過誤処理を行います。 システム障害前に発注されていた注文は、原則と... 詳細表示

    • No:1906
    • 公開日時:2021/02/20 10:00
    • 更新日時:2023/06/07 09:35
    • カテゴリー: 障害時の取扱い
  • システム障害で発注画面の余力表示に誤りがありましたが、正常に表示されていると認識して取引し、その後、不足金が発生しました。どのような対応をとるのですか。

    システム障害時においては、余力表示が正しく表示されないままお取引を行った後に、不足金が発生する可能性があります。 不足金の発生が、明らかにシステム障害による誤表示が原因である場合、当社が責任をもって処理をします。 システム障害の発生当初には、充分なご説明を差し上げられない状況がございますが、何とぞご容... 詳細表示

    • No:987
    • 公開日時:2016/05/19 03:00
    • 更新日時:2022/12/15 14:49
    • カテゴリー: 障害時の取扱い
  • 明らかにシステム障害の発生前に注文をしておいたのですが、約定していません。

    システム障害の影響を受けた注文は、市場での取引を照合し、約定内容が正常でないと当社が判断した場合、当社が責任を持って処理いたします。 約定内容が正常でないと当社が判断した場合、当社がシステム障害のために執行できなかったものとして、お客様の発注時間(松井証券のサービス受付時間)から判断し、当然に約定すべき... 詳細表示

    • No:1907
    • 公開日時:2021/02/20 10:00
    • 更新日時:2023/06/07 09:29
    • カテゴリー: 障害時の取扱い
  • システム障害は復旧したのに、インターネット経由で発注できません。なぜ、インターネットで発注できないのですか。

    お客様の正確な資産状況をいち早く社内で把握するために精査を行う必要があります。 精査には時間がかかることが予想され、精査が終了しない限りインターネット経由での発注はできません。したがって、システム障害の翌営業日もインターネット経由での注文を受付できない場合があります。 【参照】 シス... 詳細表示

    • No:1908
    • 公開日時:2016/05/19 03:10
    • 更新日時:2022/12/15 14:42
    • カテゴリー: 障害時の取扱い
  • 変更報告書について教えてください。

    変更報告書とは、大量保有報告書を提出後、株式等保有割合が1%以上増減した場合や、氏名や住所の変更等大量保有報告書に記載すべき重要な事項に変更があった場合に、変更内容等を記載し提出する書類です。 報告書の提出義務が生じた日の翌日から5営業日以内に提出する必要があります。 なお、大量保有報告書や変更報告書... 詳細表示

    • No:1941
    • 公開日時:2016/05/19 03:10
    • 更新日時:2025/01/27 12:40
    • カテゴリー: 大量保有報告書
  • 「ログイン通知メール」とはどのようなサービスですか。

    「ログイン通知メール」とは、各画面へログインした際、ご登録のメールアドレス宛に通知メールを配信するサービスです。 当社では、不正なログインを検知する方法として、ログイン通知メールの設定を適用します。 >>第三者からの不審なアクセスを確認する方法はありませんか。 次の画面へログインした場合、1分間隔で... 詳細表示

  • 仮名取引・借名取引とは何ですか。

    仮名取引・借名取引とは、他人の名前や架空の名前を使用して、本人以外の人が取引を行うことです。上場有価証券等の取引は、口座名義人が自身の資金で、自らの投資判断を持って取引を行うよう法令諸規則により定められています。 このような行為は、脱税やマネー・ロンダリング、相場操縦などの不公正取引になることから禁止されて... 詳細表示

    • No:1986
    • 公開日時:2016/05/19 03:10
    • 更新日時:2022/12/15 15:02
    • カテゴリー: 不公正取引
  • 株touchにログインしようとするとログインエラーとなります。

    株touchでログイン操作をすると、エラーがでる場合、次のいずれかに該当する可能性があります。 ログインID・パスワードが異なっている場合 契約締結前交付書面等が未確認、または信用、先物・オプション取引口座で追証・不足金が発生している場合 ログインID・パスワードが異なっている場合 ... 詳細表示

  • 契約締結前交付書面等は、一度だけ確認すれば今後、確認する必要はないですか。

    お客様のお取引の有無に関わらず、1年に1回、契約締結前交付書面等を確認していただく必要があります。 また、「取引内容」、「手数料」、「リスク」等の重要事項を変更する際は、前回の契約締結前交付書面等の確認から1年が経過していない場合でも、再度、契約締結前交付書面等を確認していただく必要があります。 画面上で書類... 詳細表示

  • 訂正報告書について教えてください。

    訂正報告書とは、大量保有報告書、または、変更報告書の記載に誤りがある場合や、記載が不十分であった場合に提出する書類です。 訂正報告書には、いつの報告書の訂正かを明らかにし、訂正事項について、訂正前・後が分かるように記載します。 なお、大量保有報告書や訂正報告書を提出しない場合や、大量保有報告書において... 詳細表示

    • No:1957
    • 公開日時:2016/05/19 03:10
    • 更新日時:2025/01/27 13:23
    • カテゴリー: 大量保有報告書
  • 相場操縦・作為的相場形成の疑いをもたれる場合は、どのような取引ですか。

    次のような取引が、相場操縦・作為的相場形成の疑いをもたれます(例を示したものであり、次の事例がすべてではありません)。 高関与率が継続されるような場合 ある銘柄の出来高の大部分を買付、または、売付している状態が何日も続く場合が考えられます。 買上り・売崩しの形態が見られた場合 直近の出来高に比べ、大量... 詳細表示

    • No:1989
    • 公開日時:2016/05/19 03:10
    • 更新日時:2025/02/19 15:42
    • カテゴリー: 不公正取引
  • 空売りとは何ですか。

    証券会社等から株式を借りて市場で売却することを指します。 株価が下落して、買い戻した値段が売却したときの値段を下回っていれば、その差し引き分が利益となります。ただし、逆日歩(株式にかかる品貸料)を支払わなければならない場合がありますのでご注意ください。 【参照】 空売りの価格規制とは何で... 詳細表示

  • 契約締結前交付書面等の確認を行わない場合、取引に制限はありますか。

    契約締結前交付書面は「取引内容」、「手数料」、「リスク」等の重要事項を記載した書面です。各商品の契約締結前交付書面等の確認を行わない場合、当社では、お客様のご注文の受付ができません。 また、お客様ご自身で契約締結前交付書面等の確認が行われたことを当社で確認できない場合は、お電話での注文も受付できない場合があ... 詳細表示

  • 作為的相場形成とは何ですか。

    作為的相場形成とは、実勢を反映しない相場を形成するための取引です。証券会社は、このような取引を自ら行うことや、顧客から受注することを法令で禁じられています。 作為的相場形成は、一般的には次のような事例が考えられます。特に当社の個人のお客様は事例4と事例5にご注意ください。 決算期末において、自らの保有する有価... 詳細表示

    • No:1990
    • 公開日時:2016/05/19 03:10
    • 更新日時:2025/02/19 16:00
    • カテゴリー: 不公正取引
  • 空売り規制に違反した場合の罰則について教えてください。

    空売り規制に違反した場合の罰則は、30万円以下の過料です。 【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。 詳細表示

  • システム障害とはどのような状態のことを言うのですか。

    システム障害とは、当社システムの不具合により、お客様が当社提供サービスに係るシステムを通じてご注文いただけない状態、お客様から受託したご注文の執行が遅延・不能になった状態と当社が判断した場合をいいます。 なお、お客様のパソコン・インターネット通信回線の不具合や、取引所や取次先等の障害が原因の場合はシステム障... 詳細表示

    • No:1914
    • 公開日時:2016/05/19 03:10
    • 更新日時:2022/12/15 14:41
    • カテゴリー: 障害時の取扱い
  • 契約締結前交付書面等は郵送で送られてきますか。

    当社は、インターネット専業証券会社であるため、原則として契約締結前交付書面等の郵送交付は行っていません。 契約締結前交付書面等は画面上での確認をお願いします。 【参照】 契約締結前交付書面等は、一度だけ確認すれば今後、確認する必要はないですか。 お客様サイトから契約... 詳細表示

  • インサイダー取引規制とは何ですか。

    インサイダー取引とは、「会社関係者」またはその会社関係者から情報を受領した者が、その会社の株価に重大な影響を与えるような情報を事前に知りながら、その重要事実が「公表される前」に、「特定有価証券等」の売買を行うことです。 このような取引を規制するのが、「インサイダー取引規制」です。 このような行為が行われると、... 詳細表示

    • No:1988
    • 公開日時:2016/05/19 03:10
    • 更新日時:2025/02/19 15:36
    • カテゴリー: 不公正取引

55件中 21 - 40 件を表示