よくあるご質問(Q&A)
受付/平日 8:30~17:00
「特別気配」とは、次の株価が直前の株価より大きく離れて約定しそうな場合、取引所が特別に周知させるための気配値段です。 その後、特別気配を順次更新させることにより、反対注文を呼び込みます。 特別気配が表示されている間は約定が行われないため、一瞬のうちに株価が大きく動くことがなくなり、投資家は注文発注のタ... 詳細表示
最低必要保証金の30万円がありますが、信用新規注文ができません。
信用取引に必要な最低委託保証金は30万円ですが、信用新規建注文を発注する際は、信用新規建に係る手数料、金利、貸株料等を拘束します。 ※ 委託保証金の計算は、当日時点でお預かりしている現金および代用有価証券を合計して計算します。 手数料、金利、貸株料等を加味して、使用可... 詳細表示
お客様サイト【資産状況】-【特定口座損益】画面では、前営業日までに特定口座で約定した取引の「譲渡損益合計」「源泉徴収合計」、および特定口座に入金された配当金等の「配当金等合計」「配当等源泉徴収合計」等を確認できます。 ※ 約定日の翌日06:00頃(早朝データ一括処理終了後)に更新されます。 ... 詳細表示
ストップ高(安)で引けましたが自分の注文が約定していません。
ストップ高、ストップ安で比例配分が行われる場合、次のルールに従って注文を出したすべての証券会社に配分されます。 ※ PTSでは、比例配分は行われません。 取引所のストップ配分ルール 発注数量の大きい証券会社順に1単位ずつ順番に割当てます。 松井証券は上... 詳細表示
株式取引では、指値注文・成行注文に執行条件を付けることで、次の注文形態が可能になります。 注文形態 値段 執行条件 内容 最良指値 最良成行 指値 成行 最良 ベストマッチを利用した注文です。ベストマッチでは、当社の他のお客様の注文や、東証に発注されていない... 詳細表示
株式取引の注文受付時間は次のとおりです。 インターネット注文 06:00~各取引所の取引終了時間 17:00~翌02:00 03:00~05:30 電話注文(※) 平日08:30~各取引所の取引終了時間 <各取引所の取引時間> ... 詳細表示
各取引所において、有価証券報告書等の「虚偽記載」、公認会計士等の「不適正意見」等、その他公益、または、投資者保護の観点等により、審査を行なった結果、内部管理体制等の改善の必要性が高いと判断された場合、上場会社の継続的な管理、投資家への注意喚起を目的として特設注意市場銘柄に指定されます。 特設注意市場銘柄に指... 詳細表示
注文の訂正・取消ができない場合、次の内容をご確認ください。 営業日の11:30~12:10頃 営業日の11:30~12:10頃までに受付けた株式取引の注文は、取引所の処理が開始されるまで、「受付済」と表示され、訂正・取消ができません。 また、同時間帯に行った訂正・取消は、... 詳細表示
一般口座で保有している株式や投資信託等を、特定口座に振替できますか。
一般口座で保有している株式や投資信託を、特定口座へ振替えることはできません。ご注文の際は、必ず口座区分をご確認ください。 ※ 特定口座を開設している場合、注文入力画面はあらかじめ「特定口座」が選択されています。一般口座での取引を希望される場合は、必ず「一般口座」をご選択ください。 ... 詳細表示
信用取引(制度・無期限・一日信用)で日計り取引(デイトレード)をした場合、通常当日に信用新規建余力が回復します。 ただし、現引・現渡で決済した場合は、受渡日より、信用新規建余力が回復します。 なお、現引・現渡を行った建玉の評価損益は、受渡日まで毎営業日終値で計算されます。そのため、信用新規建余力は、当... 詳細表示
「IOC」、「FAK」は、発注後すぐに取引が成立する数量のみ約定し、約定しなかった残数量は自動で失効となる執行条件です。 「IOC」は株式取引(現物取引・信用取引・一日信用取引)で利用可能です。「FAK」は先物・オプション取引、一日先物取引で利用可能です。 通常の注文では、発注後に未約... 詳細表示
取引所では、取引時間中(ザラ場中)、次の原則で約定をつけます。お客様の注文は、すべてこの優先順位に従って約定します。 価格優先の原則 買注文では値段の高い注文を優先し、売注文では安い注文を優先して取引を成立させる。 時間優先の原則 同じ値段の注文であれば先に出した注文が優先される。... 詳細表示
失効注文の再発注方法は、次のとおりです。 お客様サイト(クラシック) 携帯端末向けお客様サイト お客様サイト(クラシック) 【株式取引】-【注文照会】画面の「再発注」ボタンをクリックします。 【注文選択<再発注>】画面で、再発注したい注文の「選択」欄にチェック... 詳細表示
株式取引の注文を訂正・取消する方法は、次のとおりです。 お客様サイト お客様サイト(クラシック) お客様サイト 注文の訂正方法 注文の取消方法 ※ 【株式スピード注文】画面、【一日信用スピード注文】画面から注文を訂正する方法はこちら、取消す... 詳細表示
当社判断により、お客様のお取引を制限している場合があります。 なお、お客様のお取引を制限する場合は、お客様サイト【ホーム】に掲載するメッセージで制限理由をご連絡します。 ご不明な点は、松井証券コールセンターまたはお客様サイトよりご連絡ください。 【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係る... 詳細表示
現物取引、信用取引の別により異なります。 現物取引 現物株式は、同一受渡日における同一銘柄(同一資金)の日計り取引(ループトレード)が可能です。 ただし、差金決済に該当する場合、法令で禁止されているため取引できません。 同一資金での取引例 取引の可否 ... 詳細表示
規制が入っている銘柄は、規制内容に該当する取引をすることはできません。 規制措置は、各取引所、証券金融会社のほか、当社規制で実施している場合もあります。 各銘柄の規制内容は、次の注文入力画面や当社取引規制でご確認ください。 お客様サイト お客様サイト(クラシック) お客様サイ... 詳細表示
証券会社等から株式を借りて市場で売却することを指します。 株価が下落して、買い戻した値段が売却したときの値段を下回っていれば、その差し引き分が利益となります。ただし、逆日歩(株式にかかる品貸料)を支払わなければならない場合がありますのでご注意ください。 【参照】 空売りの価格規制とは何で... 詳細表示
株価や為替等が設定した条件に達成した際、メールでお知らせする方法はありますか。
指定した銘柄の株価や為替、騰落率等が設定した条件に達した際、電子メールでお知らせする「トリガーメール」をご用意しています。 株価のメール通知 【トリガーメール】 指定した銘柄が事前に登録した条件に達した際、リアルタイムにお知らせします。 ※ 株式取... 詳細表示
同じ銘柄の建玉を複数保有している状態で、建玉を指定せずに返済注文を発注した場合、次の順序で建玉が返済されます。 信用取引(制度・無期限・一日)、先物・オプション取引 設定している「返済順序ルール設定」のとおりに、返済されます。 設定できる返済ルールは、次のとおりで... 詳細表示