システム障害により不正に注文が失効したと当社が判断した場合、その注文が正常に執行されたものとして当日の市場での取引と照合します。 そのうえで、本来約定すべきであったと当社が判断した注文は、当然に約定すべき値段で約定したものとして過誤処理を行います。 システム障害前に発注されていた注文は、原則としてすべ... 詳細表示
システム障害は復旧したのに、インターネット経由で発注できません。なぜ、インターネットで発注できないのですか。
お客様の正確な資産状況をいち早く社内で把握するために精査を行う必要があります。 精査には時間がかかることが予想され、精査が終了しない限りインターネット経由での発注はできません。したがって、システム障害の翌営業日もインターネット経由での注文を受付できない場合があります。 【参照】 システム障害時の対応 ... 詳細表示
システム障害が発生したときは、どのようにして発注すればよいのですか。
システム障害時専用フリーコールで承ります。注文の円滑な執行のため、通常時に電話による注文を受付けている「松井証券顧客サポート」では注文を承ることはできませんので、ご注意ください。 システム障害時専用フリーコールの開放、および、閉鎖時には、お客様サイトの【ホーム】にメッセージを掲載します。 なお、システ... 詳細表示
明らかにシステム障害の発生前に注文をしておいたのですが、約定していません。
システム障害の影響を受けた注文は、市場での取引を照合し、約定内容が正常でないと当社が判断した場合、当社が責任を持って処理いたします。 約定内容が正常でないと当社が判断した場合、当社がシステム障害のために執行できなかったものとして、お客様の発注時間(松井証券のサービス受付時間)から判断し、当然に約定すべき値段で過... 詳細表示
このような損失は機会損失にあたります。機会損失については、約定値の確定が出来ず、損失額の算出ができません。 そのため、お客様の損失を補填することはできません。あらかじめご了承ください。 【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。 詳細表示
大量保有報告書には、提出義務発生時点の次の項目を記載します。 1.発行者に関する事項 発行者の名称、証券コード、上場取引所名等を記載します。 2.提出者に関する事項 法人の場合は名称、所在地、事業内容等、個人の場合は氏名、住所、職業等を記載します。 3.保有目的 純投資、政策投... 詳細表示
システム障害で発注画面の余力表示に誤りがありましたが、正常に表示されていると認識して取引し、その後、不足金が発生しました。どのような対応をとるのですか。
システム障害時においては、余力表示が正しく表示されないままお取引を行った後に、不足金が発生する可能性があります。 不足金の発生が、明らかにシステム障害による誤表示が原因である場合、当社が責任をもって処理をします。 システム障害の発生当初には、充分なご説明を差し上げられない状況がございますが、何とぞご容赦願いま... 詳細表示
SMS認証でSMS(ショートメッセージ)が届かない場合、次の内容をご確認ください。 「登録携帯」として携帯電話番号を登録していない 「自宅」や「その他連絡先」「勤務先」に登録している携帯電話の番号にSMSは送信されません。現在登録している携帯電話番号をご確認ください。 電話番号を変更をする場合は... 詳細表示
仮名取引・借名取引とは、他人の名前や架空の名前を使用して、本人以外の人が取引を行うことです。上場有価証券等の取引は、口座名義人が自身の資金で、自らの投資判断を持って取引を行うよう法令諸規則により定められています。 このような行為は、脱税やマネー・ロンダリング、相場操縦などの不公正取引になることから禁止されて... 詳細表示
システム障害が発生したことをどのように連絡してもらえるのですか。
システム障害が確認され、インターネット経由での取引に支障をきたした場合、「システム障害のお知らせ」の掲載をもって、システム障害発生の連絡とします。 掲載場所 パソコン向け スマートフォン向け 当社WEBサイト パソコン向け お客様サイト【ホーム】-【お客様へのご連絡】 ... 詳細表示
契約締結前交付書面等は、一度だけ確認すれば今後、確認する必要はないですか。
お客様のお取引の有無に関わらず、1年に1回、契約締結前交付書面等を確認していただく必要があります。 また、「取引内容」、「手数料」、「リスク」等の重要事項を変更する際は、前回の契約締結前交付書面等の確認から1年が経過していない場合でも、再度、契約締結前交付書面等を確認していただく必要があります。 画面上で書類... 詳細表示
システム障害時専用フリーコールに電話がなかなか繋がりません。どうすればよいのですか。
時間をおいておかけ直しください。システム障害時には電話での応対に全社を挙げて取り組みます。一般的なご質問は、松井証券顧客サポートにお問い合わせください。 また、取引についてのご相談、不明な点のご照会は、お客様相談室をご利用ください。 システム障害時専用フリーコール 0120-811-406 注文以外の... 詳細表示
空売り規制に違反した場合の罰則は、30万円以下の過料です。 【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。 詳細表示
証券会社等から株式を借りて市場で売却することを指します。 株価が下落して、買い戻した値段が売却したときの値段を下回っていれば、その差し引き分が利益となります。ただし、逆日歩(株式にかかる品貸料)を支払わなければならない場合がありますのでご注意ください。 【参照】 空売りの価格規制とは何で... 詳細表示
ストックオプションとは、会社の役員や従業員が、あらかじめ定められた価格(権利行使価格)で会社の株式を取得することができる権利です。 将来、株価が上昇した時点で権利行使を行うことで、市場よりも低い価格で会社の株式を取得することができ、取得した価格よりも高い価格で市場で売却することにより、株価上昇分の報酬が得ら... 詳細表示
日本証券業協会の規則により、証券会社は仮名取引、または、借名取引の受注を禁じられています。 当社が仮名取引、または、借名取引と判断した場合、取引を制限させていただくことがあります。 本人以外のログインIDを使用して証券取引を行った場合、同居の有無、実際の資金提供者、取引の結果で経済的効果を得る者等の諸... 詳細表示
「ログイン通知メール」、「約定通知メール」、「その他通知メール」の設定方法を教えてください。
「ログイン通知メール」、「約定通知メール」、「その他通知メール」の設定は、お客様サイト【口座管理】-【登録情報】画面より行ってください。 【配信停止の可否】 ログイン通知メール 配信停止はできません。受信する「メールアドレス1、または2」のいずれかを選択できます。 その他通知メール 約定通知... 詳細表示
システム障害とは、当社システムの不具合により、お客様が当社提供サービスに係るシステムを通じてご注文いただけない状態、お客様から受託したご注文の執行が遅延・不能になった状態と当社が判断した場合をいいます。 なお、お客様のパソコン・インターネット通信回線の不具合や、取引所や取次先等の障害が原因の場合はシステム障害に... 詳細表示
システム障害は復旧したのですが、電話による注文で売却されたはずの株式、出金依頼したはずの現金残高が画面上に残っています。売却、出金できるのでしょうか。
できません。 システム障害時専用フリーコールで受付けしたご注文は画面反映が大幅に遅れるケースがあります。 正しい残高を適時表示するように努めておりますが、システム障害の復旧後も正しい残高が画面に反映されないことがあります。 二重売却、不足金等が発生しないよう、システム障害の際は、お客様ご自身でも資産状況につ... 詳細表示
投資信託の契約締結前交付書面等はどのように確認すればよいですか。
投資信託お客様サイトおよび投信アプリで、契約締結前交付書面等の確認画面が表示された場合、次の手順で確認手続きをお願いします。 【参照】 契約締結前交付書面とはなんですか。 投信お客様サイトでの確認手順 投信アプリでの確認手順 ... 詳細表示
60件中 21 - 40 件を表示