クレカ積立の設定方法は、ポートフォリオ積立(一括積立)と個別積立の2種類の方法から選択できます。 積立設定ができる投資信託数に上限はありません。 ※ クレカ積立を行う場合は、事前にクレジットカードの登録が必要です。クレジットカードの登録方法は、こちら でご確認ください。 投資信託お客様サイ... 詳細表示
【投信アプリ】投資信託口座への入出金(振替)の方法を教えてください。
投資信託口座への入出金は、総合口座と投資信託口座間で、振替手続きを行う必要があります。 ※ MATSUI Bank口座を開設済の場合、MATSUI Bankと投資信託口座間で直接入出金が可能なため、振替手続きを行う必要はありません。 振替手続きは、リアルタイムで完了します。 なお、購入注文... 詳細表示
他社で保有している投資信託を松井証券へ移管することはできますか。
当社取扱いの投資信託であれば、移管(入庫)することができます。 ※ 当社取扱いの投資信託は、こちら でご確認ください。 ※ 他社から当社へ投資信託を移管する場合、手数料は無料です。 ※ FX専用口座のお客様は、総合口座への切替手続きが必要です。切替完了後に移管(入庫)手続きを行ってください... 詳細表示
投資信託は、取引成立日の基準価額で取引が成立します。 基準価額は投資する株式や債券等の終値を基に決定するため、注文する時点でいくらで取引成立するかはわかりません。 ※ 購入(解約)注文時に表示される基準価額は、前営業日の基準価額です。 ま... 詳細表示
投資信託の申込日・取引成立日・受渡日について教えてください。
申込日とは、取引成立日を決める起点となる日付です。注文した日時やファンドの休日により申込日が決まります。 取引成立日とは、取引金額が確定する日付(約定日)です。投資信託により取引成立日は異なります。 なお、クレカ積立の場合は、こちら でご確認ください。 申込日 原則、営業日の15:00(投資信... 詳細表示
投資信託の分配金は、運用資産の中から投資家に支払われます。 そのため、分配金が支払われた場合、決算日の基準価額は分配金に相当する分下がります。 【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。 詳細表示
総合口座や投資信託口座、米国株口座で、覚えのない振替出金があります。なぜですか。
米国株の振替入出金の場合 総合口座から投資信託口座への振替出金の場合 投資信託口座から総合口座への振替出金の場合 米国株の振替入出金の場合 米国株口座と総合口座の振替入出金の場合はこちら をご確認ください。 総合口座から投資信託口座への振替出金の場合 振替アシスト機能 ... 詳細表示
投資信託口座へ直接入金する方法を教えてください。(MATSUI Bank利用)
MATSUI Bankを開設済の場合、MATSUI Bank口座から投資信託口座へリアルタイムで直接入金できます。 【参照】 既に松井証券口座を持っていますが、MATSUI Bankの開設手順を教えてください。 操作方法は、次のとおりです。 投資信託お客様サイト 投信アプリ ... 詳細表示
取引成立通知等、各通知メールの設定・解除は、投資信託お客様サイト【ホーム】-【通知設定】画面内よりお手続きください。 ※ 【投信アプリ】でも手続きできます。詳細はこちら をご確認ください。 投資信託お客様サイト【ホーム】-【通知設定】をクリックします。 【通知設定一覧】画面が表示されま... 詳細表示
【投信アプリ】投資信託の個別購入から解約までの操作方法を教えてください。
投資信託の個別購入から解約までの流れは、次のとおりです。 STEP1 個別購入注文 STEP2 注文の結果確認 STEP3 投資信託を解約 STEP4 資金を出金 STEP1 個別購入注文 「銘柄検索」をタップし、銘柄の選び方を選択のうえ、「購入」ボタンをタップ ... 詳細表示
投資信託の売買証明書をご希望の場合は、松井証券顧客サポートまたは問い合わせフォームよりご連絡ください。 ※ 請求料は、12か月分の請求につき1,000円(税込1,100円)です。 ※ 発送には、請求日を含め原則4営業日ほどお時間がかかります。 ... 詳細表示
「定期入金」サービスは、毎月27日に指定した金額を銀行口座から自動で引き落とし、松井証券の証券口座に入金するサービスです。手数料は無料です。 初回利用時に銀行口座の登録手続きを行うと、次回以降は金額の入力等を行う必要はなく、毎月自動的に引き落とされます。 【参考】マネーサテライト動画 ... 詳細表示
原則、個別購入は100円以上から可能です。ただし、一括購入の場合は、注文合計金額が10,000円以上になるようにご注文ください。 注文単位は、次のとおりです。 注文最小金額 注文最小金額 購入 個別購入 100円 一括購入 1銘柄100円 合計10,000円(※1) ... 詳細表示
誰でも投資信託口座を開設し、投資信託を購入することができますか。
総合口座を開設している場合、投資信託口座を開設し、投資信託を購入することができます。 対象となる口座は次のとおりです。 対象口座 購入・積立 クレカ積立 個人口座 〇 〇 法人口座 〇 × 未成年口座 〇 × ※ 2017年6月10日以降に総合口座の開... 詳細表示
積立の設定後、余力不足によって3回連続で積立が失効した場合、積立設定は「一時停止」となり、停止日以降は積立日が訪れても積立処理を行いません。 一時停止となった積立を再開する場合は、投資信託お客様サイト【積立】-【積立設定一覧】画面から「再開」ボタンをクリックして、積立の再開手続きを行います。 ※ 投信ア... 詳細表示
他の金融機関から松井証券に投資信託を移管した場合、平均取得単価や個別元本はどうなりますか。
特定口座の場合 個別元本、平均取得単価ともに振替元金融機関から引き継がれます。 一般口座の場合 個別元本は引き継がれますが、平均取得単価は引き継がれません。平均取得単価は移管日の前営業日の基準価額となります。 ※ 移管日の夜間データ一括処理終了後(04:15頃)、... 詳細表示
投資信託を解約した場合、解約代金はいつ総合口座に振替できますか。
投資信託の解約代金は、受渡日前営業日の17:00以降に、投資信託口座から総合口座へ振替可能となります。 受渡日は投資信託により異なるので、解約注文の発注後に投資信託お客様サイト【注文】-【注文照会】画面の「受渡日」欄でご確認ください。 ※ 発注前に受渡日を確認したい場合は、こちら をご参照ください。 ... 詳細表示
投資信託の通知メールとは、投資信託口座内の取引状況や個別銘柄の基準価額アラート等、電子メールでお知らせするサービスです。 通知メールは、投資信託お客様サイト【ホーム】-【通知設定】画面、または投信アプリ【メニュー】-【ホーム】-「通知設定」より設定できます。 設定方法の詳細は、次のよくあるご質問(Q&... 詳細表示
クレカ積立に使用するクレジットカードの登録方法を教えてください。
クレカ積立に使用するクレジットカードの登録方法は、次のとおりです。 投資信託お客様サイト 投信アプリ 投資信託お客様サイト 【参考動画】 【積立】-【クレジットカード管理】で「クレジットカード登録状況」欄にある「カードを登録する」ボタンを押します。 ... 詳細表示
投資信託の分配金を受取るためには、いつまでに購入すればいいですか。
分配金を受取るためには、決算日の前営業日までに取引が成立している必要があります。 国内資産を投資対象とする投資信託 海外資産を投資対象とする投資信託 各投資信託の取引成立日と決算日について 国内資産を投資対象とする投資信託 国内資産を投資対象とする投資... 詳細表示
80件中 21 - 40 件を表示