投資信託口座への入出金は、総合口座と投資信託口座間で、振替手続きを行う必要があります。 ※ MATSUI Bank口座を開設済の場合、MATSUI Bankと投資信託口座間で直接入出金が可能なため、振替手続きを行う必要はありません。 振替手続きは、リアルタイムで完了します。 なお、... 詳細表示
「一般口座」・「特定口座」・「NISA口座」違いは次のとおりです。 各口座の特徴 確定申告時の違い 各口座の特徴 <一般口座> 松井証券で口座開設をされたすべてのお客様が保有している口座です。 お客様ご自身で1年間(1月1日から12月31日)の上場株式等の譲渡損益等の計算を... 詳細表示
FX口座へ直接入金したり、FX口座から直接出金することはできません。 入金の場合は、総合口座へご入金いただき、総合口座からFX口座へ振替手続きを行う必要があります。 また、出金の場合は、FX口座から総合口座へ振替後に、総合口座より出金依頼を行ってください。 なお、振替手続きは、リアルタイムで完了... 詳細表示
株式取引には、「指値(さしね)」と「成行(なりゆき)」の通常の注文方法があります。 ※ 指値と成行の注文に条件を加える場合は「執行条件 」をご確認ください。 また、松井証券では「逆指値」、「追跡指値」、「返済予約」の特殊注文もご用意しています。 通常注文 指値 <値段を優先> 「株価... 詳細表示
信用取引の種類(制度信用取引・一般信用取引)について教えてください。
信用取引には、銘柄やルール等を取引所が定めている「制度信用取引」と証券会社が定めている「一般信用取引」の2種類があります。 松井証券では、「制度信用取引」と一般信用取引の仕組みを利用した「無期限信用取引」「短期信用取引」「一日信用取引」の4つの信用取引ができます。 お客様の投資スタンスにあった信用取引... 詳細表示
IPO(新規公開株)の購入~上場までの流れを教えてください。
1.銘柄選択 2.需要申告 3.抽選結果 4.購入申込 5.購入代金の用意 6.配分 7.上場日の取引 ※ スマートフォンから需要申告・購入申込の操作を行う場合はこちら をご確認ください。 1.銘柄選択 IPO(新規公開株)銘柄のうち、松井証券の取扱銘柄... 詳細表示
いつまでに買付けていれば、株主権利(配当、優待、分割等)を取得できますか。
権利付最終日(権利確定日の2営業日前)の大引け時点で、該当する銘柄を保有していれば、株主権利(配当金、株主優待、株式分割等)を取得できます。 権利落ち日(権利付最終日の翌営業日)以降に当該株式を売却しても、株主権利を取得できます。 各銘柄の権利付最終日の確認方法は、次のよくあるご質問(Q&A)をご参照... 詳細表示
SQ(エスキュー)とは、スペシャル・クォーテーションの略で、先物・オプション取引において、最終売買日の翌営業日の決済(SQ決済)に用いられる特別清算指数(最終清算数値)のことです。 最終売買日の日中立会終了時間までに対象の建玉を決済しなかった場合、このSQ値で自動的に清算が行われます。 SQ決済日 ... 詳細表示
68件中 61 - 68 件を表示