投資信託の売買証明書をご希望の場合は、松井証券顧客サポートまたは問い合わせフォームよりご連絡ください。 ※ 請求料は、12か月分の請求につき1,000円(税込1,100円)です。 ※ 発送には、請求日を含め原則4営業日ほどお時間がかかります。 ... 詳細表示
投資信託の契約締結前交付書面等はどのように確認すればよいですか。
投資信託お客様サイトおよび投信アプリで、契約締結前交付書面等の確認画面が表示された場合、次の手順で確認手続きをお願いします。 【参照】 契約締結前交付書面とはなんですか。 投信お客様サイトでの確認手順 投信アプリでの確認手順 ... 詳細表示
投資信託お客様サイトからの電子書面の閲覧方法は次のとおりです。 ※ 電子書面の閲覧には、Adobe社が無償で配布しているPDFファイル閲覧用ソフト「Adobe Acrobat Reader DC」、または、「Adobe Reader」が必要です。ソフトのインストール方法は、こちら ... 詳細表示
投資信託の分配金は、運用資産の中から投資家に支払われます。 そのため、分配金が支払われた場合、決算日の基準価額は分配金に相当する分下がります。 【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。 詳細表示
現在保有している投資信託の解約代金で他の投資信託を購入するには、投資信託の解約と購入の手続きをそれぞれ行う必要があります。 解約注文の成立後、その代金が投資信託口座に反映されたことを確認のうえ、他の投資信託の購入手続きを行ってください。 ※ 解約代金を見込んだ購入注文は発注できません。 ... 詳細表示
投資信託とは、投資家から集めたお金を、資産運用の専門家がまとめて運用する金融商品です。 「投資家に代わってプロが運用する」「少額から購入できる」などの特徴から、投資初心者も気軽に始められます。 投資信託で利益を得る方法は、タイミングよく売買することで得られる「値上がり益(譲渡益)」と、... 詳細表示
「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」エントリー状況の確認方法を教えてください。
「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」のエントリー状況は、投資信託お客様サイトまたは投信アプリで確認できます。 ※ 直近6か月分のエントリー状況が確認できます。 投資信託お客様サイト ①【ホーム】-②【投信残高ポイントサービス】を押した後、「エントリ-状況」でご確認ください。 投... 詳細表示
ロボアドバイザーに個別の投資信託を提案する機能はありますか。
松井証券のロボアドバイザーでは、質問に答えることで、個別の投資信託を提案します。 ロボアドバイザーは、投資信託お客様サイト【銘柄検索】-【投資信託を探す(個別ロボ)】画面より利用できます。 ※ 【投信アプリ】では、画面下「銘柄検索」をタップし、「ロボアドバイザーで探す」よ... 詳細表示
誰でも投資信託口座を開設し、投資信託を購入することができますか。
総合口座を開設している場合、投資信託口座を開設し、投資信託を購入することができます。 対象となる口座は次のとおりです。 個人口座 法人口座 未成年口座 ※ 2017年6月10日以降に総合口座の開設申込をされたお客様は同時に投資信託口座も開設されています。 ※ 携帯端末専用口座では投資信... 詳細表示
【投信アプリ】投資信託の一括購入の運用方法について教えてください。
「ポートフォリオ購入(一括購入)」を活用した投資信託の運用方法の流れは、次のとおりです。 STEP1 目標ポートフォリオの設定 STEP2 ポートフォリオ購入(一括購入) STEP3 注文の結果確認 STEP4 メンテナンス(リバランス) STEP5 解約する STEP6 資金を出金する ... 詳細表示
「定期入金」サービスは、毎月27日に指定した金額を銀行口座から自動で引き落とし、松井証券の証券口座に入金するサービスです。手数料は無料です。 初回利用時に銀行口座の登録手続きを行うと、次回以降は金額の入力等を行う必要はなく、毎月自動的に引き落とされます。 【参考】マネーサテライト動画 ... 詳細表示
現時点での当社取扱投資信託は、すべて「オープンエンド型」のため、解約できない期間はありません。 ※ 「オープンエンド型」投資信託は、投資家の請求に応じて、基準価額でファンドの資産を取り崩して換金(解約)できるタイプで、いつでも解約ができます。 ※ 「クローズドエンド型」... 詳細表示
積立設定は、投資信託お客様サイト【積立】-【積立設定一覧】画面でご確認いただけます。 ※ 【投信アプリ】では、【注文】-【積立設定一覧】よりご確認ください。 【積立設定一覧】画面より、新たに積立設定をしたり、設定済みの積立内容を変更・再開・解除することもできます。 新規積立設定... 詳細表示
【投信アプリ】投資信託の一括積立の運用方法について教えてください。
ポートフォリオ積立(一括積立)を活用した投資信託の運用方法の流れは、次のとおりです。 なお、NISAのつみたて投資枠での取引は「個別積立」のみ行えます。 個別積立の操作方法の詳細は、こちら をご確認ください。 STEP1 目標ポートフォリオの設定 STEP2 ポートフォリオ積立(一括積立) ... 詳細表示
注文状況が「受付済」、もしくはリバランスが「予約済」となっている場合は、当社の注文申込締切時間 まで投資信託の注文取消が可能です。 ※ 発注済の注文および申込締切時間を過ぎた注文は、取消ボタンが表示されている場合でも取消できません。 ※ リバランス注文は、注文状況に関わらず個別の注文ごとの取消はで... 詳細表示
「償還」とは、投資信託の運用期間が終わり、信託財産の清算を行い、償還日時点の保有者に対して保有数量に応じた償還金を返還することです。 償還が決定し、償還日までその投資信託を保有していた場合、「償還価額」(償還日の基準価額)で換金が行われます。 償還の種類 償還には二種類あります。... 詳細表示
ロボアドバイザーとは、お客様の投資目的や投資スタンスなどのアンケートを行ってリスク許容度を診断し、お客様の運用方針にかなったモデルポートフォリオを提案する機能です。 その他、QUICKファンドスコアを利用して、お客様のご希望に合った投資信託を提案したり、現在お持ちの投資信託より評価の高い投資信託を探す機能が... 詳細表示
次回の積立から設定内容を変更したい場合は、何時までに変更すればいいですか。
現在の積立内容を変更する場合は、原則、積立日の翌日02:15までに変更する必要があります。 ※ 積立注文は次回予定日の夜間バッチ処理(02:15)で発注されます。 【参照】 投資信託の積立の変更・解除の方法を教えてください。 ... 詳細表示
【投信アプリ】投資信託の通知メールの設定・解除方法を教えてください。
投信アプリで投資信託の通知メールの設定・解除は、【通知設定】より行います。 ※ 通知をメールで受け取りたい場合、あらかじめ、メールアドレスの登録 が必要です。 なお、「アプリ通知設定」およびスマートフォンの端末設定で、投信アプリの通知を「許可」している場合、電子メールの他にスマートフォン画面への... 詳細表示
投資信託口座へ直接入金する方法を教えてください。(MATSUI Bank利用)
MATSUI Bankを開設済の場合、MATSUI Bank口座から投資信託口座へリアルタイムで直接入金できます。 【参照】 既に松井証券口座を持っていますが、MATSUI Bankの開設手順を教えてください。 操作方法は、次のとおりです。 投資信託お客様サイト 投信アプリ ... 詳細表示
68件中 1 - 20 件を表示