ログイン時の「多要素認証(SMS認証・電話番号認証)」に関するQ&A一覧

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 51554
  • 公開日時 : 2025/07/25 17:00
  • 更新日時 : 2025/07/31 14:54
  • 印刷

ログイン時の「多要素認証(SMS認証・電話番号認証)」に関するQ&A一覧

回答

ログイン時の「多要素認証(SMS認証・電話番号認証)」に関する、よくあるご質問についてお答えします。

 

 

SMS認証・電話番号認証でログインする流れは次のQ&Aでご確認ください。

 

>>ログイン時の「SMS認証」とはどんな機能ですか。

>>ログイン時の「電話番号認証」とはどんな機能ですか。

 

共通(SMS認証・電話番号認証)

登録電話番号が変わったのでログインできません。どうしたらよいですか。

お電話にて本人確認の上、電話番号の変更を承ります。お手数ですが、松井証券顧客サポート までご連絡ください。

 

携帯電話が未登録または変更があり、受付時間内(平日08:30~17:00)にお電話できない場合は、自動音声ガイダンス で変更書類をご請求ください。

 

【参照】 有効な電話番号が登録されていない場合の対処方法

 

 

FXサイトから日本株のサイトへ遷移する際にも多要素認証は必要ですか。

FXサイト(FXお客様サイト・FXスマホサイト・FXアプリ)と日本株等のサイトではログイン時の認証方法が異なります。

 

<各商品のログイン時認証方法>

FX
(お客様サイト/スマホサイト/アプリ)
メール認証
日本株/先物OP/投資信託 電話番号認証またはSMS認証
米国株 SMS認証

 

そのため、認証方法が異なる商品間のサイトを遷移する際には、再度多要素認証を求められる場合があります。

 

 

 

毎回、多要素認証をしてログインするのが面倒です。省略できませんか?

一部のスマートフォンアプリの場合、一定の条件を満たした状態で生体認証を設定することで、2回目以降のSMS認証を省略することが可能です(電話番号認証は省略できません)。

 

詳細はこちら をご確認ください。

 

なお、パスワードを使わずにログインできる新しい認証方式「パスキー」(FIDO[ファイド]準拠)の導入を検討しており、より安全で快適にご利用いただけるよう更なる対応を進めています。詳細は決まり次第、WEBサイト等でお知らせしますので、お待ちください。

 

 

ログイン時の多要素認証を利用したら、家計簿アプリ(マネーフォワード MEなど)が更新できなくなりました。

家計簿アプリ(マネーフォワード MEなど)と自動で連携ができない場合は、手動で更新をしてください。

 

手動で更新する際は、お客様が設定している松井証券のログイン時の多要素認証(SMS認証または電話番号認証)が必要です。
 

  • SMS認証を設定している場合
    家計簿アプリ等を手動で更新すると、松井証券へ登録している携帯電話へSMSで認証番号が送信されますので、当該アプリの認証画面へ入力してください。
     
  • 電話番号認証を設定している場合
    家計簿アプリ等を手動で更新する前に、松井証券の認証用電話番号 へ発信をしてください。1回でもコール音が聞こえたら電話を切り、松井証券にはログインをせずに当該アプリを更新してください。

 

 なお、多要素認証をした後は当社からログイン通知メールが送信されます。

 

【参照】 松井証券の電話認証による更新方法 (マネーフォワードMEのサイトへ遷移します)

 

SMS認証

 

認証番号(6桁)を入力しても認証できません。

認証番号を入力しても認証されない場合、次のようなことが考えられます。

 

  •  認証する前に「再送する」ボタンを押している
    認証番号が再送されていて、現在入力している認証番号が古くなっている可能性があります。メッセージアプリ(SMS)から最後に受信した認証番号を確認して入力してください。
     
  • 認証番号の有効期限が切れている
    認証番号の有効期限は3分間です。認証番号の入力画面に進んでから3分以上経過してしまった場合は「再送する」ボタンを押して、新たな認証番号を受信してください。
     
  • 認証番号を全角で入力している(パソコンの場合)
    キーボードの入力モードをご確認の上、認証番号は半角数字で入力してください。

     

認証番号は前回の送信から30秒経過後に再送可能になります。再送される場合は30秒以上空けてから、「再送する」ボタンを押してください。
認証番号の入力を3回間違えて入力すると、セキュリティ上、口座がロックされます。

 

 

認証番号(SMS)が届きません。

認証番号(SMS)が届かない場合、次のようなことが考えられます。

  • 「登録携帯」として携帯電話番号を登録していない
    「自宅」や「その他連絡先」「勤務先」に登録している携帯電話の番号にSMSは送信されません。現在登録している携帯電話番号の確認や、電話番号を変更をする場合は松井証券顧客サポート までお問い合わせください。
     
  • 迷惑メール設定で、SMSを受信しない設定にしている
    迷惑メール対策等のフィルタリング機能がSMSの受信に影響を与えている可能性があります。携帯電話のSMS受信設定をご確認ください。
    受信設定の「海外電話番号メールの拒否」を「利用する」から「利用しない」に変更することで、受信できるようになる場合があります。
    迷惑メール設定の確認・変更方法等の詳細は、ご契約の携帯電話会社へお問い合わせください。
     
  • 電子メールを確認している
    ログイン時の認証番号は電子メールではなく、SMS(ショートメッセージ)で送信されます。ご登録のスマートフォンのメッセージアプリをご確認ください。
    なお、FXサイト(FXお客様サイト・FXスマホサイト・FXアプリ)ではメール認証を利用できます。詳細はこちら をご確認ください。

上記を確認しても改善しない場合は、松井証券顧客サポート (2番を選択してください)へお問い合わせください。

 

【参照】 SMS(ショートメッセージ)が届きません。

 

 

SMS認証を使いたいのに、電話番号認証が設定されています。

当社では、2025/7/26よりログイン時の多要素認証がすべてのお客様において必須化となり、新たにSMS認証が利用可能になりました。

 

必須化となった時点で、先行して電話番号認証を設定されていた方はそのまま電話番号認証が適用されています。

 

SMS認証を利用されたい場合は、お手数ですが、一度、電話番号認証でログインをして【口座管理】ー【セキュリティ設定】画面から「電話番号認証」⇒「SMS認証」へ設定を変更してください。

 

また、設定変更と併せて、登録携帯の番号が最新の番号になっているかもご確認ください。

 

操作方法の詳細は次のよくあるご質問(Q&A)でご確認ください。

 

【参照】 多要素認証設定(SMS認証⇔電話番号認証)の確認・変更方法を教えてください。

 

 

電話番号認証

 

認証用電話番号に繋がりません。

認証用電話番号は人(オペレータ)には繋がりません。

 

認証用電話番号はコール音が鳴った時点で認証はされています。

1回でもコール音が聞こえたら、電話を切っていただき、ログインIDとパスワードでログインをお試しください。

 

なお、ログイン時にログインボタンをダブルクリックするなど複数回押されるとログインエラーになります。ログインボタンは1回だけ押して、数秒お待ちください。

 

 

 

同居している家族と同じ自宅電話番号で認証はできますか。

登録住所が同じ(同居)であれば、同じ自宅電話番号で電話番号認証は利用できます。

 

ただし、ログインID・ログインパスワードをはじめ、総合口座の管理は名義人ご本人様が行ってください。

 

なお、携帯電話は総合口座の名義人が利用されているものを登録してください。

 

【参照】 家族名義の口座で取引した場合、どうなりますか。

 

 

携帯電話と自宅の固定電話を登録していますが、どちらの番号から発信すればよいですか。

当社の【登録情報】として登録されていれば、携帯電話、自宅電話どちらからでも電話番号認証は利用いただけます。

 

なお、電話番号認証の対象は次の通りです。

  • 個人口座:自宅電話/携帯電話/その他連絡先
  • 法人口座:代表電話/取引責任者の直通電話、携帯電話/その他連絡先

 

【登録情報】に登録されている電話番号の確認・変更方法は次のよくあるご質問(Q&A)を参照してください。

 

【参照】 電話番号の変更方法を教えてください。

 

 
【ご注意】 商品・サービスごとの投資に係るリスクおよび手数料等の説明は、こちらをご覧ください。
 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます