日本株

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 日本株 』 に関するQ&A

235件中 221 - 235 件を表示

12 / 12ページ
  • IPO(新規公開株)の操作方法を教えてください。(スマートフォン)

    IPO(新規公開株)の申込を行う場合、期間内に「需要申告」と「購入申込」の手続きがそれぞれ必要です。 スマートフォンの場合、スマホサイトにログイン のうえ、次の操作でお手続きください。 なお、携帯端末専用口座では購入申込ができません。総合口座への切替が必要です。 ※ 日本株アプリの場合、【取引... 詳細表示

    • No:43175
    • 公開日時:2024/12/02 17:00
    • カテゴリー: 操作説明
  • 差金決済について教えてください。

    差金決済とは、受渡日に買付代金、または売却有価証券の提供を行わずに、反対売買の差金により決済することです。 証券会社が株式取引の差金決済を受付けることは、信用取引を除いて法令で禁止されています。 【金融商品取引法第161条の2に規定する取引及びその保証金に関する内閣府令】 第10条[信用取引を行うことを... 詳細表示

    • No:1687
    • 公開日時:2023/05/02 17:00
    • 更新日時:2025/02/07 14:27
    • カテゴリー: 現物買付余力
  • 信用取引の金利・諸経費について教えてください。

    信用取引の金利・諸経費は、取引区分によって異なります。詳細は、次の表でご確認ください。 制度信用取引、無期限信用取引 短期信用取引 一日信用取引 米国株信用取引 諸経費の詳細 制度信用取引、無期限信用取引 制度信用取引 無期限信用取引 買方金利(年利) ... 詳細表示

    • No:1844
    • 公開日時:2023/12/22 17:00
    • 更新日時:2025/10/06 09:15
    • カテゴリー: その他信用取引
  • 気配に「連」と表示されていますが、どういう意味ですか。

    気配欄に表示される「連」は、「連続約定気配」を指します。 「連続約定気配」は、価格の急変動を抑えるために導入された制度です。 直前の約定値段から気配の更新値幅の2倍を超える水準で、連続的に売買が成立する場合に、直前の約定値段から気配の更新値幅の2倍の値段まで売買を成立させた後に、「連続約定気配」を1分... 詳細表示

  • IPO(新規公開)に関するQ&A一覧

    IPO(新規公開株)に関する、よくあるご質問についてにお答えします。 IPOの概要 IPOへ参加される前のご質問    需要申告~抽選 需要申告や抽選に関するご質問    購入申込~上場日 購入申込や購入代金、上場日の売却に関するご質問 【参照】... 詳細表示

    • No:43274
    • 公開日時:2025/05/23 17:00
    • 更新日時:2025/09/11 10:10
    • カテゴリー: 概要・取引ルール
  • 気配に「特」と表示されていますが、どういう意味ですか。

    「特別気配」とは、次の株価が直前の株価より大きく離れて約定しそうな場合、取引所が特別に周知させるための気配値段です。 その後、特別気配を順次更新させることにより、反対注文を呼び込みます。 特別気配が表示されている間は約定が行われないため、一瞬のうちに株価が大きく動くことがなくなり、投資家は注文発注のタ... 詳細表示

  • 信用取引(日本株)で追加保証金(追証)が発生しました。いつまでに追証を差入れる必要がありますか。

    追証を差入れる期日は次のとおりです。 維持率が10%以上20%未満の場合 追証発生日の翌々営業日11:30まで 維持率が10%未満の場合 追証発生日の翌営業日11:30まで 追証が発生した場合は期日までに追加保証金(追証)の入金か、建玉の返済(... 詳細表示

  • IPO(新規公開株)で、需要申告の抽選結果は、いつ、どこで確認できますか。

    需要申告の抽選結果は、原則、需要申告期間最終日の翌営業日17:00以降(※)、お客様サイト、またはお客様サイト(クラシック/日本株)【日本株】-【需要申告】画面でご確認ください。 ※ 銘柄によっては、需要申告期間最終日の当日、または翌々営業日以降に、【需要申告】画面に抽選結果が表示される場合があります。 ... 詳細表示

    • No:1975
    • 公開日時:2024/12/02 17:00
    • カテゴリー: 操作説明
  • 購入申込(IPO)の操作方法を教えてください。

    需要申告後の抽選の結果、「当選」または「補欠当選」になった場合、購入申込期間中に購入申込の手続きが必要です。 購入申込は、お客様サイト、またはお客様サイト(クラシック/日本株)でお手続きください。 ※ スマートフォンからの申込方法は、こちら をご確認ください。 「当選」または「補欠当選... 詳細表示

    • No:1977
    • 公開日時:2025/05/23 17:00
    • カテゴリー: 操作説明
  • 「値幅制限」とはなんですか。

    急速な株価変動を避けるため、取引所では1日の株価変動幅を一定範囲に制限しています。 この制限を「値幅制限」といいます。 また、「値幅制限」を超えた値段で取引が成立することはないため、注文の指値も発注可能な上限と下限が設定されています。 【参照】 値幅制限一覧 【例】A... 詳細表示

  • 需要申告(IPO)の操作方法を教えてください。

    需要申告は、お客様サイト、またはお客様サイト(クラシック/日本株)にログイン のうえ、次の操作でお手続きください。 ※ スマートフォンからの申込方法は、こちら をご確認ください。 ※ 「需要申告」のみでは、購入手続きは完了しません。購入までの流れはこちら をご確認ください。 【参... 詳細表示

    • No:1980
    • 公開日時:2024/12/02 17:00
    • カテゴリー: 操作説明
  • 信用取引の種類(制度信用取引・一般信用取引)について教えてください。

    信用取引には、銘柄やルール等を取引所が定めている「制度信用取引」と証券会社が定めている「一般信用取引」の2種類があります。 松井証券では、「制度信用取引」と一般信用取引の仕組みを利用した「無期限信用取引」「短期信用取引」「一日信用取引」の4つの信用取引ができます。 お客様の投資スタンスにあった信用取引... 詳細表示

  • IPO(新規公開株)の購入~上場までの流れを教えてください。

    1.銘柄選択 2.需要申告 3.抽選結果 4.購入申込 5.購入代金の用意 6.配分 7.上場日の取引 ※ スマートフォンから需要申告・購入申込の操作を行う場合はこちら をご確認ください。 1.銘柄選択 IPO(新規公開株)銘柄のうち、松井証券の取扱銘柄... 詳細表示

  • 保有している株式の値段や株数が変わっています。

    株式分割、株式併合が行われる銘柄を保有している場合、権利付最終日の17:00以降、株式の値段や株数が増減します。 株式分割の場合 株式分割が行われる銘柄を保有している場合、権利付最終日の17:00以降、保有数が分割比率に応じて増加し、平均取得単価や評価単価等が分割比率に応じて減少します。 ... 詳細表示

  • 指値注文と逆指値注文の違いを教えてください。

    指値注文は「〇〇円以下で買う」「〇〇円以上で売る」といった、指定の価格以下で買いたい場合や、指定の価格以上で売りたい場合の注文方法です。 逆指値注文は指値注文とは逆に「〇〇円以上になったら買う」「〇〇円以下になったら売る」といった、指定の価格以上で買いたい場合や、指定の価格以下で売りたい場合の注文方法です。... 詳細表示

    • No:15540
    • 公開日時:2020/09/25 17:00
    • 更新日時:2024/12/06 18:05
    • カテゴリー: 株式の購入・売却

235件中 221 - 235 件を表示