親権者が総合口座を開設済の場合 親権者が総合口座を未開設の場合 添付書類の注意事項 親権者が総合口座を開設済の場合 未成年口座を開設する場合は、こちら の画面で「未成年口座開設(無料)」ボタンをクリックしてお申込みください。 ※ 親権者がFX専用口座を開設済の場合、総合口座... 詳細表示
ログイン時「パスワード・取引暗証番号変更」が表示されましたがどうしたらよいですか。
【参考】マネーサテライト動画 松井証券では、口座の不正利用や金融犯罪を未然に防ぎ、お客様に安心してお取引を続けていただけるよう、パスワード・取引暗証番号の定期的な変更をお願いすることがあります。 ログイン時「パスワード・取引暗証番号変更」画面が表示された場合は、以下の手順でパス... 詳細表示
投資信託の積立方法は、ポートフォリオ積立(一括積立)と個別積立の2種類の方法から選択できます。 積立設定ができる投資信託数に上限はありません。 なお、NISAのつみたて投資枠での取引は「個別積立」のみ行えます。 ※ NISA口座で積立する場合は、こちら をご確認ください。 投資信託口... 詳細表示
オンライン申込で口座開設する場合「本人確認書類」は何を用意すればいいですか。
オンライン申込で口座開設する場合、本人確認書類は次の公的書類をご用意ください。 ※ 未成年口座、法人口座の開設はオンライン申込の対象外です。 【ご注意】 氏名、現住所および生年月日のすべてが記載されていない本人確認書類は、取引時確認ができないため不備となります。 本人... 詳細表示
為替取引は米国株お客様サイト、または米国株アプリから操作します。 松井証券の為替取引の概要は、次のQ&Aをご確認ください。 【参照】 為替取引(米ドル⇔日本円)について教えてください。 米国株お客様サイト 米国株アプリ 米国株お客様サイト 【参考】マネーサテラ... 詳細表示
先物取引とは、ある商品(原資産)を、将来の決められた日(期日)に、取引の時点で決められた価格で売買することを約束する取引です。 期日前日まではいつでも先物を売買することができますが、期日当日に先物を保有している場合は、清算価格(SQ)で自動的に決済されます。 先物取引は、「買う」→「売... 詳細表示
eKYCとは、オンライン上で本人確認を行うことをいいます。 通常、本人確認を行うためには、手続書類を取り寄せて、必要な本人確認書類を郵送で提出する必要があります。 これに対し、eKYCによる口座開設手続きでは、スマートフォンを利用して本人確認書類と顔写真を撮影することで、早ければ当日中に本人確認が完了... 詳細表示
当社のNISA口座(旧NISAを含む)では、日本株・米国株・投資信託の売買手数料は無料です。 また、口座の維持費用もかかりません。 ※ 電話でのお取引の場合、約定代金×1%(税込1.1%)、最低手数料20円(税込22円)が発生します。単元未満株売却の場合は最低手数料がありません。 ※ 米国株... 詳細表示
信用取引口座の開設方法は、次のとおりです。 松井証券に口座をお持ちでない方 松井証券に口座をお持ちの方 松井証券に口座をお持ちでない方 松井証券に総合口座を開設する際、「信用取引口座」の開設申込みを同時に行うことができます。 総合口座の開設はこちら よりお申込みください。 ... 詳細表示
出金を依頼した場合、いつ頃出金先金融機関口座に振込みされますか。
お客様が指定した「出金日」に出金先金融機関口座へ反映されます。 なお、反映時間は各金融機関の手続きにより異なります。 詳細は、お客様が出金先金融機関口座に指定されている各金融機関へ、直接ご確認ください。 出金先金融機関口座へ資金が反映していない場合 営業日や金融機関によっては、出金先金融機関口座... 詳細表示
取引暗証番号を入力しても認証されない場合、次の内容をご確認ください。 ① 英字の大文字・小文字や数字・英字の区別 ② 半角大文字入力モード(Caps Lock)がかかっている ③ 数字入力モード(NumLock)がオフになっている ①英字の大文字・小文字や数字・英字の区... 詳細表示
先物・オプション取引口座の証拠金の振替方法を教えてください。
先物・オプション取引口座の入出金・入出庫は、総合口座と先物・オプション取引口座間で、振替手続きを行う必要があります。 ※ 先物・オプション取引口座へ直接入金したり、先物・オプション取引口座から直接出金することはできません。 お客様サイト お客様サイト(クラシック/先物OP) 先物OPアプ... 詳細表示
通常の先物取引と一日先物取引の切替は、お客様サイトおよび先物OPアプリの「ルール設定」画面より行います。 各画面での操作の手順および切替できない時間帯は、次のとおりです。 お客様サイトでの切替方法 先物OPアプリでの切替方法 切替ができない時間帯 お客様サイトでの切替方法 ... 詳細表示
米国株の取引手数料は1約定ごとに計算します。 現物取引 <特定口座・一般口座> 約定代金×0.45%(税込0.495%) 上限:20米ドル(税込22米ドル) ※ 約定代金が2.22米ドル以下の場合、手数料は無料です。 <NISA口座> 無料 ※ 取引終了後のデータ一括処理までは... 詳細表示
松井証券の口座基本料や保護預り料は、個人・法人問わず、原則無料です。 なお、口座開設後、各種書面の交付方法を電子交付から郵送交付に変更した場合、書面の郵送管理費として年間1,000円(税込1,100円)をご負担いただく場合があります。 特別課金について 次にあげる法人に該当するお客様は、各情報ベ... 詳細表示
NISA口座の新規開設は、総合口座と同時にお申込が可能です。 NISA口座の金融機関変更・再開設の場合 総合口座の開設完了後にお客様サイトからお手続きください。 【参照】NISA口座の金融機関変更・再開設方法について教えてください。 <申込方法> NISA口座を同時に開設する場合... 詳細表示
総合口座の開設を申込みした際の「お申込番号」はどこで確認できますか。
お申込番号は、総合口座の開設申込受付が完了した際に表示される「お手続き完了」画面や、受付完了メールで確認できます。 ・受付完了メール タイトル(件名) 【松井証券】口座開設のお申込みありがとうございます 送信先 「口座開設手続き用認証コード」が届いたメールアドレス ・「お手続き完了... 詳細表示
松井証券WEBサイトのTOPページからお客様サイトへは、次の手順でログインしてください。 なお、電話番号認証を設定されている場合は、認証用電話番号(0120-467-791/050-5434-8166)へ発信後、次の手順でログインしてください。 松井証券WEBサイトのTOPページから「ログイン」ボタン... 詳細表示
お客様サイトから現物株式(日本株)の買付注文を発注する方法は、次のとおりです。 【参考】マネーサテライト動画:株式取引の方法~現物買~(4分28秒) お客様サイト お客様サイト(クラシック/日本株) ご注意 お客様サイト 【日本株】-【現物買】または【株式ス... 詳細表示
投資信託の購入方法は、「ポートフォリオ購入(一括購入)」と「個別購入注文」の2種類あります。 なお、NISA口座で購入する場合、こちら をご確認ください。 ポートフォリオ購入(一括購入) 目標ポートフォリオに設定している複数の投資信託を、一度の操作でまとめて購入する方法 ※ 受付済注文がある... 詳細表示
145件中 61 - 80 件を表示