信用取引の金利・諸経費は、取引区分によって異なります。詳細は、次の表でご確認ください。 制度信用取引、無期限信用取引 短期信用取引 一日信用取引 米国株信用取引 諸経費の詳細 制度信用取引、無期限信用取引 ... 詳細表示
米国株の注文受付時間と取引時間(冬時間・夏時間)を教えてください。
米国株の注文受付時間は次のとおりです。冬時間と夏時間で時間が異なります。 日本が祝日で現地営業日の場合、取引日の16:00~取引終了まで注文が可能です。 また、米国株の取引は、土曜日07:30~月曜日15:30まではシステムメンテナンスおよびログイン不可時間(※)を除き、発注可能です。 ※ 米国株... 詳細表示
最短で積立設定日の翌日から積立を開始します。 積立注文は、積立日の翌日02:15~04:15頃に生成のうえ、発注されます。 ※ 既に積立を設定している場合、次回積立日および積立金額は、投資信託お客様サイト【ホーム】画面-「その他の情報」でご確認ください。 ※... 詳細表示
松井証券の口座に入金された配当金はどの画面で確認できますか。
配当金受領方式「株式数比例配分方式 」が適用されている場合のみ、総合口座に配当金が入金されます。 入金内容は次のお客様サイトまたはお客様サイト(クラシック/日本株)でご確認ください。 ※ 【精算表】画面、【取引履歴】画面は、スマホサイト、スマホサイト(クラシック)、日本株アプリでも表示できます。 ... 詳細表示
譲渡益 配当金 損益通算と損失繰越控除 為替差益 各種報告書 譲渡益 日本株と同様、国内のみで課税されます。 課税方法 申告分離課税 税率 20.315%(所得税15.315%・住民税5%) 所得区分 譲渡所得 課税対象 1年間(受渡日が1月1日から12月3... 詳細表示
お客様サイト【資産状況】-【株式売買損益】画面では、当日や過去の日付、特定の銘柄に絞って株式取引(日本株)の売買損益を確認できます。 ※ 発注した画面・ツールにかかわらず集計されます。 ※ データ一括処理中(15:45~17:00、02:15~03:15頃)は表示されません。 【参考... 詳細表示
信用取引(日本株)で追加保証金(追証)が発生しました。いつまでに追証を差入れる必要がありますか。
追証を差入れる期日は次のとおりです。 維持率が10%以上20%未満の場合 追証発生日の翌々営業日11:30まで 維持率が10%未満の場合 追証発生日の翌営業日11:30まで 追証が発生した場合は期日までに追加保証金(追証)の入金か、建玉の返済(... 詳細表示
松井証券のアプリ(6種類)は、最初にダウンロードが必要です。 日本株 先物OP 米国株 FX 投資信託 株touch また、あらかじめ、ご希望のアプリの推奨環境をこちら でご確認ください。 各アプリのダウンロードサイトは、松井証券WEBサイトよ... 詳細表示
配当金には、「利益剰余金」を原資とする通常の配当金と「資本剰余金」を原資とする配当金があり、税務上の取扱いが異なります。 「利益剰余金」を原資とする通常の配当金 企業の利益である「利益剰余金」から支払われます。 配当所得に該当し、所得税・住民税(20.315%)が源泉徴収され... 詳細表示
インターネット経由で注文した場合の手数料は、次のとおりです。 ※ 電話経由で注文した場合の手数料はこちら でご確認ください。 日本株 NISA 信用取引(制度/無期限/短期) 一日信用取引 単元未満株 ベストマッチ 投資信託 先物取引 オプション取引 一日先物取引 ... 詳細表示
先物・オプション取引で追加証拠金(追証)が発生しました。いつまでに追加証拠金(追証)を差入れる必要がありますか。
追加証拠金(追証)の差入れ期日は、追証発生日の翌営業日11:30です。 追証は、次のいずれかの方法で解消する必要があります。 必要証拠金額を回復する金額の証拠金の差入れ(※) 追証発生時に保有していた先物・オプション全建玉の返済 ※ 総合口座に入金後、お客様自身で先物・オプション取引口座へ振替する必... 詳細表示
PTSの注文受付時間および取引時間は、次のとおりです。 注文受付時間 次の時間帯でインターネット注文を受付けています。 現物取引 デイタイム・セッション 06:00(※1)~15:30 ナイトタイム・セッション 17:00(※2)~翌02:00 ※1 06:00~06:30の間は、一時的... 詳細表示
配当支払開始予定日は、発行会社の決算短信で確認できます。 決算短信は「マーケットラボ」、「日本株アプリ」、「QUICKリサーチネット(有料)」から確認できます。 ※ 日本株アプリの場合、【株価ボード】や【銘柄検索】等から表示される各銘柄の【銘柄詳細】-「適時開示」よりご確認ください。 ... 詳細表示
「空売りの価格規制」とは 金融商品取引法施行令により定められた、51単元以上の信用新規売注文に適用される規制です。 空売りの価格規制のトリガーに抵触した銘柄(※1)は、51単元以上の信用新規売注文(※2)を、直近公表価格以下(成行含む)で発注することが禁止されています。 ※1... 詳細表示
取引日ごとの取引終了時点で、リアルタイム維持率が100%を下回った場合、翌取引日の15:00までに追加証拠金(追証)の入金、あるいは全部または一部の建玉の決済が必要になります。 期日までに、追加証拠金の解消が確認できない場合、すべての建玉を強制決済します。 追証が発生した場合、期日・追加証拠金額は、F... 詳細表示
FXの年間損益は、FXお客様サイト、FXスマホ画面、および松井証券 FXアプリで確認できます。 受渡日ベースで、1月1日~12月31日までの損益が確認できます。 ※ 決済の受渡日のデータ一括処理(夏時間05:55~06:10、冬時間06:55~07:10)後に反映します。 なお、日別・月別... 詳細表示
配当金の受取方法には、次の4種類があり、いずれか1つの方法を選択します。 配当金の受取方法 説明 株式数比例配分方式 証券会社で配当金を受取る方式です。 NISA口座で保有する株式の配当金等を「株式数比例配分方式」で受領した場合、非課税になります。 登録配当金受領口座方式 お客様が保... 詳細表示
差金決済とは、受渡日に買付代金、または売却有価証券の提供を行わずに、反対売買の差金により決済することです。 証券会社が株式取引の差金決済を受付けることは、信用取引を除いて法令で禁止されています。 【金融商品取引法第161条の2に規定する取引及びその保証金に関する内閣府令】 第10条[信用取引を行うことを... 詳細表示
信用取引(日本株)で追加保証金(追証)が発生しました。メッセージの確認方法を教えてください。
信用取引で追証が発生した場合、お客様サイトに「【信用】追証が発生しています。直近の期日は、○月○日です。」のメッセージが掲載されます。 追証発生時 ① 追証の解消状況です。 ② 追証の期日です。 ③ 追証が発生した時点の維持率です(... 詳細表示
FXの自動売買(リピート注文)の発注方法(運用開始方法)を教えてください。
自動売買(リピート注文)は、FXお客様サイト、松井証券 FXアプリ、FXスマホ画面から発注します。 ご利用には、FX口座の開設、およびFXお客様サイト【設定】-【メール設定】またはFXアプリでメールアドレスの登録が必要です。 【参考】マネーサテライト動画 FXお客様サイト ... 詳細表示
595件中 21 - 40 件を表示