IPO(新規公開株)の操作方法を教えてください。(スマートフォン)
IPO(新規公開株)の申込を行う場合、期間内に「需要申告」と「購入申込」の手続きがそれぞれ必要です。 スマートフォンの場合、スマホサイトにログイン のうえ、次の操作でお手続きください。 なお、携帯端末専用口座では購入申込ができません。総合口座への切替が必要です。 ※ 日本株アプリの場合、【取引... 詳細表示
「空売りの価格規制」とは 金融商品取引法施行令により定められた、51単元以上の信用新規売注文に適用される規制です。 空売りの価格規制のトリガーに抵触した銘柄(※1)は、51単元以上の信用新規売注文(※2)を、直近公表価格以下(成行含む)で発注することが禁止されています。 ※1... 詳細表示
投資信託の口座開設からお取引の流れについてご案内します。 ①投資信託口座開設 ②ログイン ③入金 ④ポートフォリオ提案(運用方針チェック) ⑤積立・購入 ⑥リバランス ⑦解約・出金 ① 投資信託口座開設 総合口座の開設と同時に、投資信託口座が開設されます。すぐ... 詳細表示
信用取引(日本株)で追加保証金(追証)が発生しました。メッセージの確認方法を教えてください。
信用取引で追証が発生した場合、お客様サイトに「【信用】追証が発生しています。直近の期日は、○月○日です。」のメッセージが掲載されます。 追証発生時 ① 追証の解消状況です。 ② 追証の期日です。 ③ 追証が発生した時点の維持率です(... 詳細表示
松井証券の口座に入金された配当金はどの画面で確認できますか。
配当金受領方式「株式数比例配分方式 」が適用されている場合のみ、総合口座に配当金が入金されます。 入金内容は次のお客様サイトまたはお客様サイト(クラシック/日本株)でご確認ください。 ※ 【精算表】画面、【取引履歴】画面は、スマホサイト、スマホサイト(クラシック)、日本株アプリでも表示できます。 ... 詳細表示
総合口座でお預りしている現金および現物株式は、原則としてすべて現金委託保証金・委託保証金代用有価証券(※1)として取扱います。そのため、現金が減少する取引(現物株式の買付や損失の発生する信用返済)を行った場合、国内受渡日にその減少分を委託保証金から充当して受渡を行います。 しかし、日々の相場変動により、受渡... 詳細表示
気配欄に表示される「連」は、「連続約定気配」を指します。 「連続約定気配」は、価格の急変動を抑えるために導入された制度です。 直前の約定値段から気配の更新値幅の2倍を超える水準で、連続的に売買が成立する場合に、直前の約定値段から気配の更新値幅の2倍の値段まで売買を成立させた後に、「連続約定気配」を1分... 詳細表示
「米国株アプリ」へのログインは、次の手順で操作をしてください。 ※ 「米国株アプリ」のご利用は、専用アプリケーションソフトのインストールが必要です。ダウンロード・インストール方法は、こちらをご確認ください。 アプリケーション一覧から、「松井証券 米国株アプリ」を起動します。 ①【メニュ... 詳細表示
配当支払開始予定日は、発行会社の決算短信で確認できます。 決算短信は「マーケットラボ」、「日本株アプリ」、「QUICKリサーチネット(有料)」から確認できます。 ※ 日本株アプリの場合、【株価ボード】や【銘柄検索】等から表示される各銘柄の【銘柄詳細】-「適時開示」よりご確認ください。 ... 詳細表示
先物・オプション取引の最終売買日は、その限月の該当する月の第2金曜日(SQ決済日)の前営業日が最終売買日となります。 ※ 第2金曜日が休業日にあたる場合、その前々営業日が最終売買日となります。 ※ NYダウ先物のみ最終売買日は各限月の第3金曜日となり、最終売買日の翌営業日がSQ日となります。 ... 詳細表示
先物・オプション取引で追加証拠金(追証)が発生しました。メッセージの確認方法を教えてください。
先物・オプション取引で追加証拠金(追証)が発生した場合、お客様サイトの「○○様へのご連絡」欄やお客様サイト(クラシック)【ホーム】-【お知らせ】画面に「【先物・オプション】追証が発生しています。直近の期日は、○月○日です。」のメッセージが掲載されます。 ①状況 追証が解消すると、「未解消」から... 詳細表示
ストップ高(安)で引けましたが自分の注文が約定していません。
ストップ高、ストップ安で比例配分が行われる場合、次のルールに従って注文を出したすべての証券会社に配分されます。 ※ PTSでは、比例配分は行われません。 取引所のストップ配分ルール 発注数量の大きい証券会社順に1単位ずつ順番に割当てます。 松井証券は上... 詳細表示
ADRとは、American Depositary Receiptの略で、日本語では「米国預託証券」と呼ばれます。 米国以外の株式が米国で流通しやすいように発行された有価証券です。 米国市場に上場する場合、株式の代わりに預託証券(DR)が流通します。 ADRは、米国株式と同様に取引ができ... 詳細表示
主な利用方法は次のとおりです。 【参考】マネーサテライト動画:逆指値注文とは(4分05秒) 1.損切り(損失を限定させ、株式の塩漬けを回避) 2.利益確保(上値を狙いつつ、一定の利益を確保する) 3.順張り(一日中相場をウ... 詳細表示
信用取引(日本株)で最低必要保証金の30万円がありますが、信用新規注文ができません。
信用取引に必要な最低委託保証金は30万円ですが、信用新規建注文を発注する際は、信用新規建に係る手数料、金利、貸株料等を拘束します。 ※ 委託保証金の計算は、当日時点でお預かりしている現金および代用有価証券を合計して計算します。 手数料、金利、貸株料等を加味して、使用可能保証金額が30万円未満... 詳細表示
一日信用取引で建てた建玉を翌日まで持ち越す方法はありますか。
一日信用取引はデイトレード限定のサービスであり、新規建した当日が返済期日となるため、翌日まで持ち越す方法はありません。 一日信用取引の建玉は、新規建した当日の大引けまでに返済するか、15:45までに現引・現渡をしてください。 なお、当日中に返済しなかった場合、翌営業日以降に当社の任意で該当建玉を決済します。 ... 詳細表示
現引・現渡とは、それぞれ次のような信用取引の決済方法です。 現引 買建玉を保有している場合に、買付代金相当額を支払う代わりに現物株式を引き取る決済方法 現渡 売建玉を保有している場合に、建玉と同一口座区分で保有する同一銘柄・同一株数の現物株式を渡す代わりに、売却代金を受取る決済方法 ... 詳細表示
個人口座における分配金については次のとおりです。 普通分配金の場合 原則、確定申告は不要です。 株式投資信託の場合は配当所得として20.315%(復興特別所得税を含む)がかかります。 ただし、分配金の税金は受け取る時にあらかじめ源泉徴収されているので、原則、確定申告は不要です。 元本払戻... 詳細表示
逆指値注文は、お客様サイト、お客様サイト(クラシック)、ネットストック・ハイスピード、スマホサイト、スマホサイト(クラシック)、日本株アプリ(シンプル注文を除く)、株touch(スピード注文を除く)から利用可能です。 ※ 口座区分が「NISA」の場合、逆指値・追跡指値注文を利用できません。... 詳細表示
配当金の受取方法には、次の4種類があり、いずれか1つの方法を選択します。 配当金の受取方法 説明 株式数比例配分方式 証券会社で配当金を受取る方式です。 NISA口座で保有する株式の配当金等を「株式数比例配分方式」で受領した場合、非課税になります。 登録配当金受領口座方式 お客様が保... 詳細表示
619件中 41 - 60 件を表示