先物取引とは、ある商品(原資産)を、将来の決められた日(期日)に、取引の時点で決められた価格で売買することを約束する取引です。 期日前日まではいつでも先物を売買することができますが、期日当日に先物を保有している場合は、清算価格(SQ)で自動的に決済されます。 先物取引は、「買う」→「売... 詳細表示
信用取引(日本株)で追加保証金(追証)が発生するまでどのくらい余裕がありますか。
追加保証金(追証)発生までの余力は、お客様サイト【資産状況】-【余力情報】画面の「リアルタイム追証余裕額」で確認できます。 「リアルタイム追証余裕額」は、保有有価証券の代用換算額、建玉評価拘束金等を、時価で評価し算出したリアルタイムの追証余力です。 建玉の評価損の拡大や、代用有価証券の評価額の低下によ... 詳細表示
単元未満株は、お客様サイト、お客様サイト(クラシック)、日本株アプリ、スマホサイト、スマホサイト(クラシック)から確認・売却ができます。 【参考】マネーサテライト動画 各チャネルの売却方法 売却時のルール 一定の値について 各チャネルの売却方法 お客様サ... 詳細表示
投資信託の解約方法は、「ポートフォリオ解約(一括解約)」と「個別解約注文」の2種類あります。 ポートフォリオ解約(一括解約) 目標ポートフォリオに設定している複数の投資信託を、一度の操作でまとめて解約する方法 ※ 同一銘柄、同一口座区分、同一決済区分の未約定の注文がある場合、ポートフォリオ解約(一... 詳細表示
【参考】マネーサテライト動画:注文の執行条件とは(2分35秒) 株式取引では、指値注文・成行注文に執行条件を付けることで、次の注文形態が可能になります。 執行条件を付けない指値注文・成行注文を発注する際は、執行条件「なし」を選択してください。 注文形態 内容 最良指値 最良成行... 詳細表示
譲渡益 配当金 損益通算と損失繰越控除 為替差益 各種報告書 譲渡益 日本株と同様、国内のみで課税されます。 課税方法 申告分離課税 税率 20.315%(所得税15.315%・住民税5%) 所得区分 譲渡所得 課税対象 1年間(受渡日が1月1日から12月3... 詳細表示
【参考】マネーサテライト動画:米国株お客様サイトの口座資金振替方法(2分19秒) ※ この動画は松井証券で2023/2/11にサービスを開始した米国株外貨決済および為替取引のサービス開始前の情報を元に作成されています。お取引にあたっては取引ルールをご確認ください。 米国株口座への... 詳細表示
国内に上場している外国株の場合、配当金受領方式の「株式数比例配分方式」および「登録配当金受領口座方式」は適用されません。 当社では、現在ご登録の配当金の受取方法にかかわらず、国内に上場している外国株の配当金は「配当金領収証により郵便局等で受取る方式」となります。 また、国内に上場している外国株をN... 詳細表示
株式取引(日本株)の注文受付時間 インターネット注文 03:15~15:30 17:00~翌02:15 電話注文(※) 平日08:30~15:30 ※ 06:00~06:30の間は、一時的に発注できない時間帯があります。 ※ 電話でのお取引の場合、電話手数料 が適用になります。電... 詳細表示
FXお客様サイトへのログインは、次の手順で操作をしてください。 松井証券WEBサイトTOPページから お客様サイトから スマートフォンおよびタブレットから 松井証券WEBサイトTOPページから 松井証券WEBサイト のTOPページから「ログイン」ボタンを押します。 ... 詳細表示
FXの自動売買(リピート注文)の発注方法(運用開始方法)を教えてください。
自動売買(リピート注文)は、FXお客様サイト、FXアプリ、FXスマホサイトから発注します。 ご利用には、FX口座の開設、およびFXお客様サイト【ホーム】-【通知設定】-「メール通知」またはFXアプリでメールアドレスの登録が必要です。 【参考】マネーサテライト動画 パソコン(F... 詳細表示
投資信託の申込日・取引成立日・受渡日について教えてください。
申込日とは、取引成立日を決める起点となる日付です。注文した日時やファンドの休日により申込日が決まります。 取引成立日とは、取引金額が確定する日付(約定日)です。投資信託により取引成立日は異なります。 なお、クレカ積立の場合は、こちら でご確認ください。 申込日 原則、営業日の15:00(投資信... 詳細表示
信用取引(日本株)で追証発生後、相場変動により20%まで回復したのですが、追証を差入れる必要はありますか。
信用取引で一度発生した追証は、相場変動により維持率が20%を上回った場合でも、自然に減少や解消することはありません。 期日までに追証の入金必要金額以上を入金するか、返済必要額以上の建玉の返済(反対売買)が必要です。 維持率が追証発生日時より悪化した場合、追加で追証が発生する場合があります。 ... 詳細表示
IPO(新規公開株)で、需要申告の抽選結果は、いつ、どこで確認できますか。
需要申告の抽選結果は、原則、需要申告期間最終日の翌営業日17:00以降(※)、お客様サイト、またはお客様サイト(クラシック/日本株)【日本株】-【需要申告】画面でご確認ください。 ※ 銘柄によっては、需要申告期間最終日の当日、または翌々営業日以降に、【需要申告】画面に抽選結果が表示される場合があります。 ... 詳細表示
各商品の過去の取引は、次の画面で確認できます。 株式取引(現物・信用)、先物・オプション取引、米ドルMMF、入金・出金 お客様サイト【資産状況】-【精算表】画面、または【取引履歴】画面で確認できます。 ※ スマホサイト、スマホサイト(クラシック)、日本株アプリ、先物OPアプリでも確認できます。 ... 詳細表示
上場廃止銘柄の株式は、ほふり(証券保管振替機構)の取扱い最終日以降、当社で該当銘柄をお預りすることができないため、当社の口座から出庫となります。 また、上場廃止後、「株主権が喪失する場合」と「株主権が喪失しない場合」の2つに取扱いが分かれます。 株主権が喪失する場合 倒産や100%減資等... 詳細表示
信用評価損益率とは、信用取引の買建を行っている方がどれくらい含み損益を抱えているかを表した指標です。 一般的に、評価益がでるとすぐに利益確定を行い、評価損がでると保有し続ける傾向にあるため、信用評価損益率は通常、マイナスの値を示します。 また、信用評価損益率は、概ね0%から-20%の範囲で推移します。... 詳細表示
PTSの板情報は、次の画面の市場で「PTSJ」または「PJ」を選択すると確認できます。 お客様サイト(クラシック/日本株) 株価ボードQ QUICK情報(有料) ネットストック・ハイスピード お客様サイト 日本株アプリ 株touch スマホサイト お客様サイト(クラシ... 詳細表示
証券会社で配当金を受取る方式です。 複数の証券会社に口座をお持ちの場合、各証券会社の保有残高にあわせてそれぞれの口座に配当金が入金されます。 <例:A社の株式をB証券で600株、C証券で400株保有している場合> A社の配当金は、B証券に600株分、C証券に400株分の配当金が入金されます。 ... 詳細表示
投資信託の積立の設定変更や解除は、投資信託お客様サイト【積立】-【積立設定一覧】画面から受付します。 ※ クレカ積立に登録しているクレジットカードの変更・削除方法は、こちら でご確認ください。 積立の設定変更 積立の解除 積立の設定変更 積立設定の変更を行う際、最新版の... 詳細表示
619件中 61 - 80 件を表示