ストップ高(安)で引けましたが自分の注文が約定していません。
ストップ高、ストップ安で比例配分が行われる場合、次のルールに従って注文を出したすべての証券会社に配分されます。 ※ PTSでは、比例配分は行われません。 取引所のストップ配分ルール 発注数量の大きい証券会社順に1単位ずつ順番に割当てます。 松井証券は上... 詳細表示
現引・現渡とは、それぞれ次のような信用取引の決済方法です。 現引 買建玉を保有している場合に、買付代金相当額を支払う代わりに現物株式を引き取る決済方法 現渡 売建玉を保有している場合に、建玉と同一口座区分で保有する同一銘柄・同一株数の現物株式を渡す代わりに、売却代金を受取る決済方法 ... 詳細表示
国内に上場している外国株の場合、配当金受領方式の「株式数比例配分方式」および「登録配当金受領口座方式」は適用されません。 当社では、現在ご登録の配当金の受取方法にかかわらず、国内に上場している外国株の配当金は「配当金領収証により郵便局等で受取る方式」となります。 また、国内に上場している外国株をN... 詳細表示
【参考】マネーサテライト動画:注文の執行条件とは(2分35秒) 株式取引では、指値注文・成行注文に執行条件を付けることで、次の注文形態が可能になります。 執行条件を付けない指値注文・成行注文を発注する際は、執行条件「なし」を選択してください。 注文形態 内容 最良指値 最良成行... 詳細表示
「米国株アプリ」へのログインは、次の手順で操作をしてください。 ※ 「米国株アプリ」のご利用は、専用アプリケーションソフトのインストールが必要です。ダウンロード・インストール方法は、こちらをご確認ください。 アプリケーション一覧から、「松井証券 米国株アプリ」を起動します。 ①【メニュ... 詳細表示
配当金の受取方法には、次の4種類があり、いずれか1つの方法を選択します。 配当金の受取方法 説明 株式数比例配分方式 証券会社で配当金を受取る方式です。 NISA口座で保有する株式の配当金等を「株式数比例配分方式」で受領した場合、非課税になります。 登録配当金受領口座方式 お客様が保... 詳細表示
信用取引(日本株)で最低必要保証金の30万円がありますが、信用新規注文ができません。
信用取引に必要な最低委託保証金は30万円ですが、信用新規建注文を発注する際は、信用新規建に係る手数料、金利、貸株料等を拘束します。 ※ 委託保証金の計算は、当日時点でお預かりしている現金および代用有価証券を合計して計算します。 手数料、金利、貸株料等を加味して、使用可能保証金額が30万円未満... 詳細表示
主な利用方法は次のとおりです。 【参考】マネーサテライト動画:逆指値注文とは(4分05秒) 1.損切り(損失を限定させ、株式の塩漬けを回避) 2.利益確保(上値を狙いつつ、一定の利益を確保する) 3.順張り(一日中相場をウ... 詳細表示
IPO(新規公開株)に関する、よくあるご質問についてにお答えします。 IPOの概要 IPOへ参加される前のご質問 需要申告~抽選 需要申告や抽選に関するご質問 購入申込~上場日 購入申込や購入代金、上場日の売却に関するご質問 【参照】... 詳細表示
先物・オプション取引の最終売買日は、その限月の該当する月の第2金曜日(SQ決済日)の前営業日が最終売買日となります。 ※ 第2金曜日が休業日にあたる場合、その前々営業日が最終売買日となります。 ※ NYダウ先物のみ最終売買日は各限月の第3金曜日となり、最終売買日の翌営業日がSQ日となります。 ... 詳細表示
信用取引の場合、配当金の権利は取得できませんが、買建玉の場合は信用配当金(配当落調整額)の「受取り」、売建玉の場合は「支払い」が発生します。 はじめての信用取引 簡単Q&A集 ~配当金はどうなりますか?~ 権利付最終日の大引けまでに保有していた信用建玉銘柄に配当金がついた場合、現物取引の配当金とは異... 詳細表示
総合口座でお預りしている現金および現物株式は、原則としてすべて現金委託保証金・委託保証金代用有価証券(※1)として取扱います。そのため、現金が減少する取引(現物株式の買付や損失の発生する信用返済)を行った場合、国内受渡日にその減少分を委託保証金から充当して受渡を行います。 しかし、日々の相場変動により、受渡... 詳細表示
先物・オプション取引で追加証拠金(追証)が発生しました。メッセージの確認方法を教えてください。
先物・オプション取引で追加証拠金(追証)が発生した場合、お客様サイトの「○○様へのご連絡」欄やお客様サイト(クラシック)【ホーム】-【お知らせ】画面に「【先物・オプション】追証が発生しています。直近の期日は、○月○日です。」のメッセージが掲載されます。 ①状況 追証が解消すると、「未解消」から... 詳細表示
クレカ積立にご利用いただけるクレジットカードは、株式会社ジェーシービー(以下JCB社)が発行するJCBオリジナルシリーズです。 なお、毎月の積立額に対してJCB社が発行する「Oki Dokiポイント」の還元が受けられますが、利用するカードに応じてポイントの還元率が異なります。 対象カード 株式会... 詳細表示
配当支払開始予定日は、発行会社の決算短信で確認できます。 決算短信は「マーケットラボ」、「日本株アプリ」、「QUICKリサーチネット(有料)」から確認できます。 ※ 日本株アプリの場合、【株価ボード】や【銘柄検索】等から表示される各銘柄の【銘柄詳細】-「適時開示」よりご確認ください。 ... 詳細表示
投資信託の口座開設からお取引の流れについてご案内します。 ①投資信託口座開設 ②ログイン ③入金 ④ポートフォリオ提案(運用方針チェック) ⑤積立・購入 ⑥リバランス ⑦解約・出金 ① 投資信託口座開設 総合口座の開設と同時に、投資信託口座が開設されます。すぐ... 詳細表示
投資信託は、取引成立日の基準価額で取引が成立します。 基準価額は投資する株式や債券等の終値を基に決定するため、注文する時点でいくらで取引成立するかはわかりません。 ※ 購入(解約)注文時に表示される基準価額は、前営業日の基準価額です。 ま... 詳細表示
クレカ積立の設定方法は、ポートフォリオ積立(一括積立)と個別積立の2種類の方法から選択できます。 積立設定ができる投資信託数に上限はありません。 ※ クレカ積立を行う場合は、事前にクレジットカードの登録が必要です。クレジットカードの登録方法は、こちら でご確認ください。 投資信託お客様サイ... 詳細表示
FXは、基本的に日本時間の、月曜日早朝から土曜日早朝までが取引時間となり、24時間(※)約定します(受渡決済を除く)。 ※ データ一括処理時間中を除きます。 なお、非取引日のサービス時間や、取引日のサービス時間に変更がある場合は、FXお客様サイト【ホーム】-【お知らせ】でご連絡します。 取... 詳細表示
松井証券の口座に入金された配当金はどの画面で確認できますか。
配当金受領方式「株式数比例配分方式 」が適用されている場合のみ、総合口座に配当金が入金されます。 入金内容は次のお客様サイトまたはお客様サイト(クラシック/日本株)でご確認ください。 ※ 【精算表】画面、【取引履歴】画面は、スマホサイト、スマホサイト(クラシック)、日本株アプリでも表示できます。 ... 詳細表示
619件中 561 - 580 件を表示