よくあるご質問(Q&A)
受付/平日 8:30~17:00
米ドルMMFの税金の取扱いは次のとおりです。 分配金 分配金の税金は、月末の再投資に対して、20.315% (所得税15.315%、住民税5%)の申告分離課税です。 ※ 総合課税を選択することはできません。 ただし、支払の際に源泉徴... 詳細表示
【需要申告】画面に表示されている「当選」、「補欠当選」、「落選」とは何ですか。
IPO(新規公開)・PO(公募・売出し)銘柄の抽選は、需要申告期間最終日までに「公募・売出し価格」以上で需要申告を行ったお客様を対象に行います。 ※ 銘柄によっては需要申告を実施せず、購入申込から参加可能な場合があります。その場合は必ず「購入申込」に参加してください。 需要申... 詳細表示
現物買付余力は、使用可能現金からボックスレート手数料を事前に差し引いた金額を表示するため、計算の結果マイナスとなる場合は0円で表示されます。 また、信用取引を行っているお客様は、信用新規建余力率が30%を下回っている場合や、使用可能保証金額が30万円を下回っている場合も、現物買付余力が0円で表示され、現物買... 詳細表示
米ドルMMFの解約は、お客様サイトより行います。 ※ 注文受付時間は、こちらをご確認ください。 【投資信託】-【外貨建MMF売】画面より、「解約」を押してください。 「全部解約」または「一部解約」を選択します。「一部解約」の場合、解約口数も入力してくださ... 詳細表示
IPO(新規公開)・PO(公募・売出し)の抽選結果はいつわかりますか。
需要申告 需要申告の抽選結果は、需要申告期間最終日の翌営業日17:00以降(夕方データ一括処理終了後)に、お客様サイトまたはスマホサイトの【株式取引】-【需要申告】画面でご確認ください。 【需要申告】画面の「状態」欄に「当選」「補欠当選」「落選」が表示されます。 なお、「当選」および「補欠当... 詳細表示
上場廃止銘柄の株式は、ほふり(証券保管振替機構)の取扱い最終日以降、当社で該当銘柄をお預りすることができないため、当社の口座から出庫となります。 また、上場廃止後、「株主権が喪失する場合」と「株主権が喪失しない場合」の2つに取扱いが分かれます。 株主権が喪失する場合 倒産や100%減資等... 詳細表示
追加担保が発生するかどうか、事前に確認することはできますか。
追加担保が発生するかどうか、事前に確認することはできません。 追加担保の計算に必要な代用評価額や建玉評価拘束金等は、受渡日前営業日の終値で算出します。 そのため、取引した時点では、将来の受入保証金額を正確に計算することができず、追加担保の発生を予測することができません。 追加担保は、受渡日前営業... 詳細表示
「逆日歩が発生するかどうか」、「逆日歩がいくらになるか」は、日本証券金融から、取引日の翌営業日の12:00頃までに発表されます。 日本証券金融では、信用取引の売建のための株式が不足した場合、株式の不足した日の翌営業日に入札を行い、不足分を調達します。 その入札によって決定された、株式を借りるために必要... 詳細表示
【余力エラー 差金決済となるため、発注できません】と表示されて注文できません。
「差金決済」とは、受渡日に買付代金または売却有価証券の提供を行わずに、反対売買の差金により決済することです。 差金決済は、信用取引等を除いて法令で禁止されています。 同一受渡日における同一銘柄(同一資金)の取引で、「買付→売却→買付」または「売却→買付→売却」の取引は、「差金決済」に該当する可能性がありま... 詳細表示
先物・オプション取引の一括返済注文とはどのような注文ですか。
既存の建玉をすべて成行で返済することができる注文方法です。余力に関係なく発注可能です。 一括返済注文は、次の画面より操作してください。 お客様サイト お客様サイト(クラシック) お客様サイト 【先物OP取引】-【先物OP返済(建玉照会)】を押します。 【先物... 詳細表示
公開買付(TOB)に参加したいのですが、どうすればいいですか?
当社では、公開買付(TOB)の申込を受付けていません。公開買付(TOB)に参加する場合、対象銘柄の株式を公開買付代理人である証券会社へ機構間振替による出庫手続き後、振替先証券会社で申込を行っていただく必要があります。 ※ 機構間振替による出庫手続き方法については、こちらでご確認ください。な... 詳細表示
米ドルMMFの為替レートは、発注時点のレートが適用されるのですか。
米ドルMMFの為替レートは、発注時点の為替レートではなく、取引日の15:00時点の実勢レートを参考に、当社独自のルールに基づいて決定します。 購入の場合は当社決定の為替レートに20銭足したレート、解約の場合は20銭差し引いたレートが適用されます。 購入 当社決定の為替レート+20銭 ... 詳細表示
保有株式の買付日や買付価格などを確認できる画面はありますか。
保有株式の実際の買付価格や、買付ごとの評価損益は、お客様サイト(クラシック)【株式取引】-【現物売】画面で、「保有数」をクリックして表示される「買付価格履歴」画面で確認できます。 なお、「買付価格履歴」画面では、次の項目で降順・昇順の並び替えができます。 ... 詳細表示
QUICKリサーチネットで株主優待を検索する方法を教えてください。
「QUICKリサーチネット」で株主優待を検索する場合、条件を指定して検索する方法と、銘柄を指定して確認する方法があります。 条件を指定して検索する方法 銘柄を指定して確認する方法 条件を指定して検索する方法 「株主優待」を押します。 ... 詳細表示
信用取引で不足金が発生しました。いつまでに解消すればいいですか。
信用取引の建玉を決済したことにより発生した不足金の解消期日は、決済した建玉の受渡日の09:00です。 受渡日の09:00までに証券口座に反映するよう不足金額を入金するか、建玉を決済した当日中に現物株式を売却する必要があります。 期日や入金必要金額等の詳細は、お客様サイト【ホーム】に掲載するメッセージで... 詳細表示
発注済の有効な注文をすべて一括で取消できる機能です。一括返済注文も取消できます。 注文の一括取消を行った場合、入力していたすべての逆指値、および追跡指値注文も取消となります。 一括取消は、次の画面より操作してください。 お客様サイト お客様サイト(クラシック) お客様サイト ... 詳細表示
先物・オプション取引口座の開設方法は、次のとおりです。 松井証券に口座をお持ちでない方 松井証券に口座をお持ちの方 松井証券に口座をお持ちでない方 松井証券に口座を開設する際、「先物・オプション取引口座」の開設申込みを同時に行うことができます。 口座開設はこちらよりお申込... 詳細表示
取引日の注文・取消受付時間は、03:00~14:00、17:00~翌02:00です。 ※ 06:00~06:30の間は、一時的に利用できない時間帯があります。 14:00までに受付した注文は当日の注文として、17:00(夕方データ一括処理終了後)以降の注文は翌取引日の注文... 詳細表示
「IOC」、「FAK」は、発注後すぐに取引が成立する数量のみ約定し、約定しなかった残数量は自動で失効となる執行条件です。 「IOC」は株式取引(現物取引・信用取引・一日信用取引)で利用可能です。「FAK」は先物・オプション取引、一日先物取引で利用可能です。 通常の注文では、発注後に未約... 詳細表示
即日預託とは、約定日当日に買付代金が必要となる規制です。 上場初日に売買が成立せず初値が決定しなかった場合、初値が決定する日の大引けまで、即日預託の規制が行われます。 当社では、即日預託の規制が行われた銘柄の注文は、現物取引のみ受付します。現物の買注文は「指値」のみ、売注文は「指値」または「成行」で受... 詳細表示
327件中 61 - 80 件を表示