現時点での当社取扱投資信託は、すべて「オープンエンド型」のため、解約できない期間はありません。 ※ 「オープンエンド型」投資信託は、投資家の請求に応じて、基準価額でファンドの資産を取り崩して換金(解約)できるタイプで、いつでも解約ができます。 ※ 「クローズドエンド型」... 詳細表示
リアルタイム維持率が設定しているロスカット率を下回った場合、新規注文を取消します。 新規注文の取消後もリアルタイム維持率がロスカット率を下回っていた場合は、ロスカット注文を発注し、すべての保有建玉を強制決済します。 ※ 新規注文取消、ロスカット注文の発注を行った場合は、メッセ... 詳細表示
購入申込の受付状況は、お客様サイト、またはお客様サイト(クラシック/日本株)【日本株】-【購入申込】画面右側の「状態」欄から確認できます。 ※ スマホサイト の場合、【株式取引】-【購入申込】画面でご確認ください。 購入申込が正常に受付されると、当選・補欠当選のお客様は「状態」欄に「手続済」と表... 詳細表示
返済予約注文とは、現物買注文や新規建注文(元注文)の発注時に、あらかじめ元注文の約定後に行う反対売買について予約する注文方法です。 ※ 株式取引(現物取引・信用取引・一日信用取引)、先物・オプション取引、一日先物取引で利用可能です。 ※ 口座区分で「NISA」・市場で「PTSJ」を選択した場合、返済予... 詳細表示
日経225mini、日経225マイクロの評価単価が終値と異なります。なぜですか。
日中立会終了後から夜間立会開始前17:00までは、清算値(小数点以下切り捨て)を表示します。 清算値は取引所から発表され、原則、取引所が定める時間内の最終約定価格となります。 ただし、日経225mini、日経225マイクロの清算値は限月によって異なります。 四半期限月は、同じ限月の日経225先物(ラージ)の... 詳細表示
「オプション買取引口座」と「先物・オプション取引口座」の違いは何ですか。
口座の区分により、取引できる商品等が異なります。 オプション買取引口座 日経225オプション取引 買建のみ 先物・オプション取引口座 買建、売建どちらの取引も可能です。 ※ 一日先物取引が適用中の場合、日経225オプションは取引できません。 ... 詳細表示
保有している投資信託の解約同日に、同じ投資信託を買い戻すことはできますか。
口座区分(特定口座、一般口座、NISA口座)が同じ場合、取引成立日が同じ日に同じ投資信託の購入注文と解約注文はできませんが、口座区分が異なる場合は可能です。 また、口座区分が同じ場合、同方向(購入と購入、解約と解約)の注文もできませんが、口座区分が異なる場合は可能です。 【ご注意】 商品・サービスごと... 詳細表示
松井証券から他の証券会社へ米国株を移管(振替出庫)する場合は、書類での手続きが必要です。 松井証券での移管の手数料は、無料です。 ※ NISA口座で保有する米国株は、当社の特定口座や一般口座へ振替 したのち、他の証券会社への移管が可能です。なお、特定口座や一般口座への振替後、再度NISA口座への振替... 詳細表示
取引単位に満たない「単元未満株」の売却注文は、お客様サイト、スマホサイト、スマホサイト(クラシック)、日本株アプリから発注できます。 発注方法や注意事項は、次のよくあるご質問でご確認ください。 【参照】 単元未満株はどの画面から売却できますか。 なお、単元未満株の買増請求は、電話でのみ... 詳細表示
一日先物取引に必要な証拠金は、通常の先物取引の証拠金とは異なります。 一日先物取引では、通常の先物取引から当社掛目(一日先物)で減額された必要証拠金(少額証拠金)が適用されます。 ※ 当社掛目(一日先物)は50%ですが、指数の変動状況等により当社の任意で変更する場合があります。 ... 詳細表示
信用取引(日本株)で追加保証金(追証)が発生する条件を教えてください。
信用取引では、建玉の評価損の拡大や代用有価証券の評価額の低下により、当日引値を基準として維持率が20%未満となった場合、追証が発生します。 ※ 信用取引の最低維持率は20%です。 一度発生した追証は、相場変動により自然に減少・解消することはありません。 ... 詳細表示
先物・オプション取引で追加証拠金(追証)が発生しました。しかし「受入証拠金総額」は「必要証拠金額」を上回っています。なぜ追証が発生しているのですか?
「受入証拠金総額」が「必要証拠金額」を上回っている場合でも、追証が発生した場合は、追加証拠金(追証)の差入れが必要です。 先物・オプション取引口座の代用有価証券の株価が大きく変動した場合、「受入証拠金総額」が「必要証拠金額」を上回っている場合でも追加証拠金(追証)が発生します。 <日中立会終了後... 詳細表示
信用取引の担保としてお客様からお預りしている有価証券を、混同担保として使用することに同意していただく書類です。 信用取引規程により、取引残高報告書とともに交付される担保同意書は、内容を確認のうえ、速やかにご回答いただく必要があります。 なお、当社では、「包括再担保契約」を導入しています。 包括再... 詳細表示
米国株の配当金受取は、現地にて配当金受領を確認後、お客様の米国株口座へ米ドルでの入金処理を開始します。 当社では、現地支払日の翌々国内営業日以降に米国株お客様サイトに反映します。 銘柄によっては反映に時間がかかる場合があります。 なお、権利落ち日から配当金支払開始日までの期間... 詳細表示
FXアプリおよびFXスマホサイトから新規注文を発注する方法は次のとおりです。 【新規注文】画面から発注する方法 【チャート】画面から発注する方法 新規注文について 対日本円の通貨ペアは、1.0pips=1銭、外貨同士の通貨ペアは、1.0pips=0.0001です(例:米ドル/スイ... 詳細表示
一日信用取引のプレミアム空売り銘柄が翌営業日以降に任意決済された場合、プレミアム空売り料はどうなりますか。
一日信用取引のプレミアム空売り銘柄を新規建日当日に返済できず、翌営業日以降に当社の任意で当該建玉が決済された場合、新規建日から任意決済日までのプレミアム空売り料が発生します。 ※ プレミアム空売り料の他に、任意決済手数料も発生します。 なお、適用されるプレミアム空売り... 詳細表示
制度信用取引で、分割比率が整数倍以外(1:1.2、1:1.5や1:2.1等)の株式分割が行われた場合や、新株予約権等が付与された場合、発生する新株等の権利処理を行うため、日本証券金融で権利入札が行われます。 この際の落札加重平均価格が、権利処理価格です。 権利処理価格は、通常、権利落ち日の夕方頃までに... 詳細表示
米国株口座の開設申込は、お客様サイトから受付けています。 松井証券に総合口座をお持ちでない方 松井証券に総合口座をお持ちの方 松井証券に総合口座をお持ちでない方 新たに総合口座の開設申込をされた場合、同時に米国株口座も開設されます。 この機会にぜひ、松井証券での口座開設をご検討く... 詳細表示
先物取引に必要な証拠金は、毎営業日の日中立会終了後に変更されます。 また、同一銘柄でも、買建・売建、限月ごとに証拠金が異なります。 保有するポジション全体に対して証拠金が計算されるため、ご自身で証拠金の計算を行うことができません。 先物取引の必要証拠金額は、お客様サイト【... 詳細表示
【投信アプリ】投資信託の一括積立の運用方法について教えてください。
ポートフォリオ積立(一括積立)を活用した投資信託の運用方法の流れは、次のとおりです。 なお、NISAのつみたて投資枠での取引は「個別積立」のみ行えます。 個別積立の操作方法の詳細は、こちら をご確認ください。 STEP1 目標ポートフォリオの設定 STEP2 ポートフォリオ積立(一括積立) ... 詳細表示
619件中 301 - 320 件を表示