取扱商品

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 取扱商品 』 に関するQ&A

596件中 481 - 500 件を表示

25 / 30ページ
  • 米ドルMMFの購入方法を教えてください。

    米ドルMMFの購入は、お客様サイトより行います。 ※ 注文受付時間は、こちらをご確認ください。 【投資信託】-【外貨建MMF買】画面で「目論見書閲覧」を押してください。 目論見書を確認し、「確認済」ボタンを押してください。 【投資信託】... 詳細表示

    • No:1886
    • 公開日時:2021/09/17 17:00
    • 更新日時:2023/08/01 11:26
    • カテゴリー: 米ドルMMF
  • 為替取引の操作方法を教えてください。

    為替取引は米国株お客様サイト、または米国株アプリから操作します。 松井証券の為替取引の概要は、次のQ&Aをご確認ください。 【参照】 為替取引(米ドル⇔日本円)について教えてください。 米国株お客様サイト 米国株アプリ 米国株お客様サイト 【参考】マネーサテラ... 詳細表示

    • No:41098
    • 公開日時:2023/12/27 17:00
    • 更新日時:2024/11/19 15:13
    • カテゴリー: 操作説明  ,  米国株
  • IPO(新規公開株)の購入資金は、いつまでに必要ですか。

    IPO(新規公開株)銘柄を購入するには、購入申込期間最終日の15:30までに、購入を希望する分の金額(公募・売出し価格×購入株数)が必要です。 購入資金に使用できる余力は、【購入申込】画面の「購入申込参考余力」をご参照ください。       ※ 購入申込から受付が実施された場合も、購入申込期間... 詳細表示

  • 追加担保が発生するかどうか、事前に確認することはできますか。

    日本株口座で追加担保が発生するかどうか、事前に確認することはできません。 追加担保の計算に必要な代用評価額や建玉評価拘束金等は、受渡日前営業日の終値で算出します。 そのため、取引した時点では、将来の受入保証金額を正確に計算することができず、追加担保の発生を予測することができません。 追加担保は、... 詳細表示

  • FXのロスカット率の設定方法を教えてください。

    ロスカット率について ロスカット率は、損失を一定の範囲内に抑えるために設定する基準です。 ロスカットの基準はFX会社によって異なります。 【参考】マネーサテライト動画 FXではリアルタイム維持率が、設定したロスカット率を下回った場合に、ロスカット注文が発注されます。 ... 詳細表示

    • No:25559
    • 公開日時:2024/10/18 17:00
    • カテゴリー: 操作説明
  • FXの自動売買(リピート注文)とは何ですか。

    自動売買(リピート注文)は、あらかじめ設定した注文条件(売買、注文レンジ、数量、注文値幅、益出し幅、運用停止ライン)に基づいて、自動的にシステムが新規注文(リピート1次注文)と決済注文(リピート2次注文)を繰り返す注文機能です。 自動売買で発注される新規・決済注文の有効期限は「無期限」で、運用停止まで自動的... 詳細表示

  • 投資信託の積立の方法を教えてください。

    投資信託の積立方法は、ポートフォリオ積立(一括積立)と個別積立の2種類の方法から選択できます。 積立設定ができる投資信託数に上限はありません。 なお、NISAのつみたて投資枠での取引は「個別積立」のみ行えます。 ※ NISA口座で積立する場合は、こちら をご確認ください。 投資信託口... 詳細表示

    • No:11356
    • 公開日時:2024/11/29 17:00
    • 更新日時:2025/01/22 13:42
    • カテゴリー: 積立  ,  投資信託
  • FXの余力や損益等に小数点以下の端数が発生した場合、どのように計算しますか。

    余力や損益等の各項目において小数点以下の端数が発生した場合、次のように計算します。 なお、FXアプリでは端数処理の方法が異なります ので、ご注意ください。 【口座照会】、【約定履歴】等 証拠金余力 小数点第4位以下を切り捨て、第3位まで計算 注文証拠金 小数点第4位以下を切り上げ、第3... 詳細表示

  • 他社で保有している投資信託を松井証券へ移管することはできますか。

    当社取扱いの投資信託であれば、移管(入庫)することができます。 ※ 当社取扱いの投資信託は、こちら でご確認ください。 ※ 他社から当社へ投資信託を移管する場合、手数料は無料です。 ※ FX専用口座のお客様は、総合口座への切替手続きが必要です。切替完了後に移管(入庫)手続きを行ってください... 詳細表示

  • 分配金は投資信託ごとに受取や再投資を選べますか。

    投資信託は、購入や積立注文を発注する際に、分配金コース(受取または再投資)を選択することができます。 ただし、受取または再投資のいずれかしか選択できない投資信託もあります。 分配金コース 受取 分配金が投資信託口座に入金されます。 再投... 詳細表示

    • No:11358
    • 公開日時:2016/11/11 16:55
    • 更新日時:2023/12/29 16:20
    • カテゴリー: その他投資信託
  • 信用取引(日本株)で不足金が発生しました。いつまでに解消すればいいですか。

    信用取引の建玉を決済したことにより発生した不足金の解消期日は、決済した建玉の受渡日の09:00です。 受渡日の09:00までに総合口座に反映するよう不足金額を入金するか、建玉を決済した当日中に現物株式を売却する必要があります。 期日や入金必要金額等の詳細は、お客様サイト【ホーム】に掲載するメッセージで... 詳細表示

  • 投資信託の注文の締切時間は何時ですか。

    当社の投資信託の注文申込締切時間は、原則15:00です(15:00以外の銘柄はこちら)。 当社の注文申込締切時間を過ぎた注文は、翌営業日申込分となります。 ※ 翌営業日の注文は、夕方データ一括処理終了後から発注可能です。 注文申込締切時間について 国内営業日の場合 ファンド休日... 詳細表示

  • 登録配当金受領口座方式とはなんですか。

    お客様が保有するすべての株式等(他の証券会社で保有する株式等も含む)の配当金を、指定した銀行口座で一律に受取る方式です。 配当金を受取る銀行口座は、ご本人様名義の口座のみ指定できます。ゆうちょ銀行は登録できません。 <例> 登録配当金受領方式で、C銀行を指定した場合、A社、B... 詳細表示

    • No:494
    • 公開日時:2023/09/08 17:00
    • カテゴリー: 配当金
  • 【余力エラー 差金決済となるため、発注できません】と表示されて注文できません。

    「差金決済」とは、受渡日に買付代金または売却株式の提供を行わずに、反対売買の差金により決済することです。 差金決済は、信用取引等を除いて法令で禁止されています。 同一受渡日における同一銘柄(同一資金)の取引で、「買付→売却→買付」または「売却→買付→売却」の取引は、「差金決済」に該当する可能性があります。... 詳細表示

  • 投資信託はいくらから購入できますか。

    原則、個別購入は100円以上から可能です。ただし、一括購入の場合は、注文合計金額が10,000円以上になるようにご注文ください。 注文単位は、次のとおりです。 注文最小金額 注文最小金額 購入 個別購入 100円 一括購入 1銘柄100円 合計10,000円(※1) ... 詳細表示

  • 逆日歩が発生するかどうかは、いつわかりますか。

    「逆日歩が発生するかどうか」、「逆日歩がいくらになるか」は、日本証券金融から、取引日の翌営業日の12:00頃までに発表されます。 日本証券金融では、信用取引の売建のための株式が不足した場合、株式の不足した日の翌営業日に入札を行い、不足分を調達します。 その入札によって決定された、株式を借りるために必要... 詳細表示

    • No:1923
    • 公開日時:2022/09/30 17:00
    • 更新日時:2023/08/10 15:52
    • カテゴリー: その他信用取引
  • IPO(新規公開株)で、需要申告の抽選結果は、いつ、どこで確認できますか。

    需要申告の抽選結果は、原則、需要申告期間最終日の翌営業日17:00以降(※)、お客様サイト、またはお客様サイト(クラシック/日本株)【日本株】-【需要申告】画面でご確認ください。 ※ 銘柄によっては、需要申告期間最終日の当日、または翌々営業日以降に、【需要申告】画面に抽選結果が表示される場合があります。 ... 詳細表示

    • No:1975
    • 公開日時:2024/12/02 17:00
    • カテゴリー: 操作説明
  • 投資信託の積立の変更・解除方法を教えてください。

    投資信託の積立の設定変更や解除は、投資信託お客様サイト【積立】-【積立設定一覧】画面から受付します。 積立の設定変更 積立の解除 積立の設定変更 積立設定の変更を行う際、最新版の目論見書等の確認が必要です。 最新版の目論見書等が未確認の場合は、積立設定変更画面で最新版の目論見書等... 詳細表示

  • 市場の「PTSJ」とはなんですか。

    現物取引および信用取引の注文入力の際、市場欄で「PTSJ」を選択した場合、ジャパンネクスト証券株式会社が運営する私設取引システム(PTS)のJ-Marketへ注文を取次ぎます。 【参考】マネーサテライト動画:PTSとは(3分01秒) PTSの売買価格決定方法は「... 詳細表示

    • No:20556
    • 公開日時:2021/01/29 17:00
    • 更新日時:2021/05/20 15:08
    • カテゴリー: PTS
  • 米国株のサーキットブレーカーとはなんですか。

    米国株のサーキットブレーカーとは、加熱した取引を中断させ、相場を安定させる為に発動される措置です。 発動条件としては、アメリカの代表的な上場企業で構成されるS&P500株価指数が急落することで発動します。 サーキットブレーカーが発動される段階は、以下のとおりです。 ... 詳細表示

596件中 481 - 500 件を表示