信用取引(日本株)の任意決済、任意売却時の手数料を教えてください。
1約定ごとに次の手数料が適用されます。 取引 手数料(税抜) 信用期日超過・追証未解消による建玉の決済 一日信用 1注文あたり、3,250円(税込3,575円) ※一日信用取引の建玉について、反対売買の発注方法は当社任意ですが、原則として、同一銘柄・同一区分(買・売... 詳細表示
現在、設定している配当金の受取方法は、お客様サイト、お客様サイト(日本株/クラシック)、スマホサイトからご確認ください。 ※ スマホサイト(クラシック)では確認できません。 ※ 日本株アプリの場合、【メニュー】-【口座管理】-【登録情報】からスマホサイトの【登録情報】画面に... 詳細表示
投資信託口座のみを解約することはできません。 投資信託口座を解約する場合は、総合口座の解約が必要です。 解約をご希望の場合は、松井証券顧客サポートまたはお客様サイトよりご依頼ください。 なお、口座にお預りがある場合、解約手続きは受付できません。 すべての口座の残高をご確認のうえ、残高がある... 詳細表示
先物・オプション取引では、「即時約定可能値幅制度」により、取引の一時中断が行われることがあります。 「即時約定可能値幅制度」とは、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段(DCB基準値段)から所定の値幅(DCB値幅)を超える約定が発生する注文が発注された場合に、当該銘柄における約定付け合... 詳細表示
FX専用口座をお持ちのお客様が、FX口座で入金・出金をする方法は、次のとおりです。 ※ FX専用口座をお持ちのお客様は、FX口座で取引を行います。 ※ FX口座へ直接入金したり、FX口座から直接出金することはできません。 FX口座の入金方法 FX口座の出金方法 ... 詳細表示
元本払戻金(特別分配金)が発生した場合や同一投資信託を複数回に分けて購入した場合、個別元本は変動します。 元本払戻金(特別分配金)が発生した場合 分配金支払い後の基準価額が従前の個別元本を下回った場合、下回った金額分、個別元本は減額修正されます。 【例】個別元本が10,500円、基準... 詳細表示
一日信用取引とは、返済期限が当日のデイトレード専用信用取引です。 一日信用取引でデイトレードした場合、手数料が0円、金利・貸株料が0%です。制度信用取引・無期限信用取引・短期信用取引でデイトレードした場合の手数料、金利・貸株料とは異なります。 手数料、金利・貸株料(インターネット経由でデイトレードした場合... 詳細表示
無期限信用取引・短期信用取引の手数料無料サービスについて教えてください。
無期限信用取引および短期信用取引では、一定の条件を満たすと手数料が無料となるサービスをご用意しています。 無期限信用取引・短期信用取引の手数料無料サービス 日計り取引の片道手数料 日計り取引をした場合、新規、または、返済の約定代金合計が少ない方のどちらか(片道)を、ボックスレート手数料計算時の約定代... 詳細表示
ロスカット率について ロスカット率は、損失を一定の範囲内に抑えるために設定する基準です。 ロスカットの基準はFX会社によって異なります。 FXではリアルタイム維持率が、設定したロスカット率を下回った場合に、ロスカット注文が発注されます。 設定できるロスカット率は、次のとおりです。 個... 詳細表示
総合口座で現物取引・信用取引の発注時に「余力エラー」と表示される場合、次の原因が考えられます。 現物取引 信用取引 現物取引 1.差金決済に該当するため 2.即日預託銘柄の買付余力が不足しているため 3.信用取引を行っている場合 1.差金決済に該当するため 同一受渡日... 詳細表示
株式取引(現物・信用)では、市場で約定成立する際、直前についた約定値段を基準として、約定可能な範囲が定められています。この範囲のことを更新値幅といいます。 更新値幅は、次のWEBサイトよりご確認ください。 【参照】 更新値幅(日本取引所グループWEBサイト) ... 詳細表示
「スワップ振替」は、FXお客様サイト、FXアプリ、FXスマホサイトから手続きできます。 スワップ振替とは スワップ振替の操作方法 スワップ振替とは FXで発生したスワップポイントは、取引日のデータ一括処理(夏時間05:55~06:10、冬時間06:55~07:10)で、... 詳細表示
【投信アプリ】投資信託口座への入出金(振替)の方法を教えてください。
投資信託口座の入出金について 投資信託口座への振替入金 投資信託口座からの振替出金 振替可能な時間 定期入金の操作方法 投資信託口座の入出金について 投資信託口座へ直接入金・出金はできません。 投資信託口座で取引を行うには、事前に総合口座へ入金が必要です。総合口座への... 詳細表示
信用取引(日本株)で日計りしましたが、信用新規建余力が回復しません。
信用取引で日計り取引(デイトレード)をした場合、通常当日に信用新規建余力が回復します。 ただし、現引・現渡で決済した場合は、受渡日より、信用新規建余力が回復します。 なお、現引・現渡を行った建玉の評価損益は、受渡日まで毎営業日終値で計算されます。そのため、信用新規建余力は、当該現引・現渡の受渡日まで変... 詳細表示
現物株式を売却した場合、当日の信用新規建余力に反映されますか。
現物株式(日本株)を売却した場合、当日の信用新規建余力(日本株)に反映されません。 現物株式を売却した当日は、代用有価証券としての評価のまま信用新規建余力が計算されます。また、売却代金は、原則、受渡日以降に現金として信用新規建余力に反映されます。 【参照】 信用取引(日本株)で日計り... 詳細表示
発注時の概算約定金額や概算受渡金額の計算方法を教えてください。
米国株の発注時、概算受渡金額を算出し、余力計算を行います。 米国株市場には、ストップ高・ストップ安の制度がないため、成行の場合、現在値と著しく異なる値段で約定する可能性があります。 また、約定代金をドルから円へ換算する際の為替レートも、大きく変動する可能性があります。 そのため、それぞれ一定の余... 詳細表示
FX口座のみの解約はできません(FX専用口座の場合は解約可能)。 FX口座を開設されているお客様が総合口座を解約される場合、もしくはFX専用口座を解約される場合は、FXサポートまたは問い合わせフォームからお問い合わせください。 電話でのお問い合わせ 【FXサポート】 受付時間:月~金07:00... 詳細表示
対象銘柄 対象銘柄および貸株金利の確認方法 銘柄ごとの貸株金利の計算方法 対象銘柄 貸株サービスの対象銘柄は、各市場に上場する国内株式や上場投資信託のうち、当社が指定する銘柄です。 ただし、次を除きます。 松井証券(8628) NISA口座(旧NISA含む)・ジュニアNISA口座(課... 詳細表示
「IOC」、「FAK」は、発注後すぐに取引が成立する数量のみ約定し、約定しなかった残数量は自動で失効となる執行条件です。 「IOC」は株式取引(現物取引・信用取引・一日信用取引)で利用可能です。「FAK」は先物・オプション取引、一日先物取引で利用可能です。 通常の注文では、発注後に未約... 詳細表示
主な利用方法は次のとおりです。 リスク管理(利益を確保しながら、更なる高値での売却を狙う) 機会損失管理(値下りしても、値上りしても、投資のチャンスを逃さない) リスク管理(利益を確保しながら、更なる高値での売却を狙う) 「1,000円で買付したA銘柄を... 詳細表示
619件中 161 - 180 件を表示