「スワップ振替」は、FXお客様サイト、FXアプリ、FXスマホサイトから手続きできます。 スワップ振替とは スワップ振替の操作方法 スワップ振替とは FXで発生したスワップポイントは、取引日のデータ一括処理(夏時間05:55~06:10、冬時間06:55~07:10)で、... 詳細表示
お客様サイトから現物株式(日本株)の売却注文を発注する方法は、次のとおりです。 【参考】マネーサテライト動画 お客様サイト お客様サイト(クラシック/日本株) ご注意 お客様サイト 【日本株】-【現物売(残高照会)】または【株式スピード注文】を押しま... 詳細表示
お客様サイトから現物株式(日本株)の買付注文を発注する方法は、次のとおりです。 【参考】マネーサテライト動画:株式取引の方法~現物買~(4分28秒) お客様サイト お客様サイト(クラシック/日本株) ご注意 お客様サイト 【日本株】-【現物買】または【株式ス... 詳細表示
米国株NISA枠とは、NISA成長投資枠の中から事前に米国株NISAで使用する金額を決定して割当てする枠のことです。 NISA(成長投資枠)の年間投資可能額のうち、米国株への投資にいくら割当てるかを設定します。 米国株NISA枠には、「米国株口座へ割当てられた成長投資枠」から「成長投資枠の投資済金額」を差... 詳細表示
FXアプリ、FXスマホサイトからの自動売買注文(リピート注文)方法
FXアプリおよびFXスマホサイトからの自動売買(リピート注文)の操作方法は、次のとおりです。 自動売買の発注(運用開始) 自動売買の運用停止 注文グループの数量変更 注文グループの益出し幅(pips)変更 注文グループの運用停止ライン(損切り価格)変更 個別注文の価格を成行に変更 注文グループの... 詳細表示
配当金が入金されていない理由をお調べします。 最初に次の3点に問題がないかご確認ください。 配当金の支払開始日が到来している 配当金の支払いがあることを確認している(無配ではない) 貸株の権利取得設定を「権利取得優先」にしている(貸株サービスをご利用のお客様のみご確認ください) 詳細表示
「IOC」、「FAK」は、発注後すぐに取引が成立する数量のみ約定し、約定しなかった残数量は自動で失効となる執行条件です。 「IOC」は株式取引(現物取引・信用取引・一日信用取引)で利用可能です。「FAK」は先物・オプション取引、一日先物取引で利用可能です。 通常の注文では、発注後に未約... 詳細表示
信用取引(日本株)の任意決済、任意売却時の手数料を教えてください。
1約定ごとに次の手数料が適用されます。 取引 手数料(税抜) 信用期日超過・追証未解消による建玉の決済 一日信用 1注文あたり、3,250円(税込3,575円) ※一日信用取引の建玉について、反対売買の発注方法は当社任意ですが、原則として、同一銘柄・同一区分(買・売... 詳細表示
通常の先物取引と一日先物取引の切替は、お客様サイトおよび先物OPアプリの「ルール設定」画面より行います。 各画面での操作の手順および切替できない時間帯は、次のとおりです。 お客様サイトでの切替方法 先物OPアプリでの切替方法 切替ができない時間帯 お客様サイトでの切替方法 ... 詳細表示
週中に権利付最終日がある銘柄を、有効期間「週末まで」または「期間指定」を選択して発注する際に、有効期間が権利付最終日までに変更される場合があります。 有効期間が権利付最終日までに変更される注文 権利付最終日の3営業日前の翌日03:15頃(夜間データ一括処理後)から権利付最終日当日の取引終了まで... 詳細表示
投資信託口座のみを解約することはできません。 投資信託口座を解約する場合は、総合口座の解約が必要です。 解約をご希望の場合は、松井証券顧客サポートまたはお客様サイトよりご依頼ください。 なお、口座にお預りがある場合、解約手続きは受付できません。 すべての口座の残高をご確認のうえ、残高がある... 詳細表示
発注時の概算約定金額や概算受渡金額の計算方法を教えてください。
米国株の発注時、概算受渡金額を算出し、余力計算を行います。 米国株市場には、ストップ高・ストップ安の制度がないため、成行の場合、現在値と著しく異なる値段で約定する可能性があります。 また、約定代金をドルから円へ換算する際の為替レートも、大きく変動する可能性があります。 そのため、それぞれ一定の余... 詳細表示
クレジットカードを登録する際にエラーとなる場合、次の理由が考えられます。 クレカ積立対象外のクレジットカードを登録しようとしている。 ※ JCB カードを複数枚お持ちのお客様は、カードごとに会員専用WEBサービス「MyJCB」のID とパスワードを登録しています。ご入力したMyJCB のID とパスワー... 詳細表示
貸株対象銘柄の権利確定日の貸出状況を変更し、株主優待や配当金の権利を取得できるようにする設定です。 【参考】マネーサテライト動画:貸株サービス~権利取得設定の方法~(4分33秒) 貸株対象銘柄の貸出設定は、保有する貸株対象銘柄全体に共通して適用する「基本設定」と、銘柄ごとに適用する「銘柄別... 詳細表示
米国株の買注文が約定した後、評価損(円)が大きくなっているのはなぜですか。
<【取引】-【現物売】または【資産状況】-【残高照会】画面> ※ NISA口座未開設の場合、「米国株NISA枠」の項目は表示されません。 「評価損益(円)」を計算する際に用いる「取得平均(円)」が過大に計算されるためです。 当場約定分... 詳細表示
FX専用口座に関する、よくあるご質問についてにお答えします。 開設前のご質問 ・ FX専用口座とはなんですか? ・ FX専用口座と総合口座の違いを教えてください。 ・ FX専用口座を開設する条件を教えてください。 ・ FX専用口座の開設方法を教えてください。 ・ FX... 詳細表示
「貸株金利」および「貸株配当金相当額」は、「雑所得」として課税の対象となります。課税方式は「総合課税」です。 「雑所得」は、総合課税として他の所得と合算されるため、所得金額により確定申告が必要な場合があります。 なお、個人の場合、年収2,000万円以下の給与所得者の方で、給与および退職所得以外の所得が... 詳細表示
現物買付余力は、使用可能現金からボックスレート手数料を事前に差し引いた金額を表示するため、計算の結果マイナスとなる場合は0円で表示されます。 また、信用取引を行っているお客様は、信用新規建余力率が30%を下回っている場合や、使用可能保証金額が30万円を下回っている場合も、現物買付余力が0円で表示され、現物買... 詳細表示
現物株式の取引において、同一受渡日における同一銘柄(同一資金)の取引は、「差金決済」に該当する可能性があり、法令で禁止されています。 そのため、日計り取引(ループトレード)をした場合、当該取引の株式買付代金相当額を「ループトレード拘束金」として拘束します。 ループトレード拘束金が発生する例... 詳細表示
松井証券で保有している投資信託を他社へ移管することはできますか。
移管先で受入れ可能な投資信託のみ、移管(出庫)することができます。 ただし、移管予定の投資信託と同じ投資信託を移管先証券会社で保有している場合、分配金の受取方法等が異なると移管できないことがあります。詳しくは移管先証券会社へご確認ください。 なお、当社から他社へ投資信託を移管する場合、松井証券へ「口座... 詳細表示
619件中 421 - 440 件を表示